
5月18日 鳥取県賀露港前の「おさかな市場」かろいちで昼食を食べたお店の前にツバメが巣を作っていました。
巣の中から5羽ぐらいの子ツバメは親鳥が来るたびに顔を出していました。 産毛が生えた目が小さくて可愛い子ツバメです。

子ツバメは口を開けていますが、後ろからなので上手く取れません。

親鳥は近くの巣が見える所に止まって見守っています。 しばらくすると餌を探しに飛び立ちます。

親鳥がきました。 子ツバメは大きな口を開けています。 でもなかなか食べさせる瞬間を写すのは難しいですね。

一瞬止まりましたが、また飛び立ちました。 残念でした。 また機会があれば写してみたいです。
撮影場所:鳥取市賀露町西。
餌を獲ってくる親も大変だけど
それをもらう子ツバメも生存競争厳しいです。
以前巣から落ちた子ツバメを拾い上げ
助けてやった事を思い出しました。
ご無沙汰しました。
つばめは毎年同じところに巣を作って
雛が孵るんでしょうか。
近年こういう巣作りのツバメは見なくなりました。
可愛い子つばめですね。
同じ巣で毎年、繁殖することは無いのでしょうね !
ひょっとしたら、その巣で成長した雛が成鳥になって、翌年巣作り・営巣するのかもしれませんね。。。
この間、ツバメが巣を作る写真を撮ったばかりなのに
もう子ツバメが結構大きくなっていました。
餌をもらうために大きな口を開ける姿を見て驚きました。
子ツバメは時々落ちる子がいるようですね。
助けてあげて、いい事をされましたね。
こんばんは~
ツバメは同じ所の巣に来るとよく聞きますね。
でも↑フォトンさんのコメントのように
その巣で成長した雛がもどってきて
翌年巣作りをするのかもしれませんね。
ツバメの寿命は短いのですね。
毎年のように同じツバメが同じ巣に
来ていると思っていました。
口を開けた雛ツバメのお写真、見事です!
生命の息吹を感じます。
これからも野鳥を撮ってくださいね。
ありがとうございます。
餌を与える瞬間はとられませんでしたが
何とか口を開けてる姿がが写せました。
今まで鳥に目を向けていませんでしたが
鳴き声や姿を見ると写して見たくなりました。
少しずつ撮ってみますね。