気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

三重の塔と那智大滝

2009-09-25 21:01:24 | 旅行
9月20日  和歌山県那智山  那智山青岸渡寺の三重の塔と那智大滝です。那智の大滝は大雲取山、妙法山より流れる清流が大流となっており、上流に二の滝、三の滝とつづきます。何度来てもこの景色いいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野那智大社

2009-09-25 21:01:23 | 旅行
熊野本宮大社、熊野速玉大社とともに熊野三山の一つです。古来より多くの人々の信仰を集めた熊野那智大社は那智山青岸渡寺とともに熊野信仰の中心地として、今なお多くの参拝者が訪れています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青岸渡寺

2009-09-25 21:01:22 | 旅行
那智山青岸渡寺  西国33か所巡礼の第一番札所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手水

2009-09-25 21:01:18 | 旅行
延命水   那智大滝を水源とする「清浄水」 参拝者の人達が飲んだりペットボトルに入れて帰っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野本宮大社

2009-09-25 21:01:14 | 旅行
熊野本宮大社の鳥居の横に掲げられている八咫烏の旗   日本神話で神武東征の際にタカミムスビによって神武天皇の元に遣わされ熊野国から大和国への道案内をしたとされる3本足の烏です。3本足の烏は日本サッカー協会(JAF)のシンボルデザインとしても使われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大斎原 (おおゆのはら)

2009-09-25 21:01:12 | 旅行
熊野本宮大社がもともとあった場所。もともと社殿は熊野川と音無川の中州にありましたが明治22年(1889年)の大洪水で多くの社殿は流失し、現在の地に移築されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷瀬の吊り橋

2009-09-25 21:01:08 | 旅行
上野地から対岸の谷瀬へは高さ54m長さ297mの日本一長い鉄線の吊り橋が架かっています。中央部に幅約80㎝の板が敷きつめてあり、地元の人や郵便配達などはスーパーカブで渡っていく生活道橋とか。すごいで~す(^O^)/ 歩いて渡ることすらできない私には考えられない事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷瀬の吊り橋を渡る人達

2009-09-25 21:01:07 | 旅行
奈良県十津川村   谷瀬の吊り橋を渡る人達です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出

2009-09-25 21:01:06 | 旅行
9月20日  ホテルの方に日の出が見えますよと教えていただいた。4月~9月までの間は弁天島の間から日の出が見えるらしいですが、少し外れていましたが海から出てくる太陽が見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海に映る日の出が綺麗

2009-09-25 21:01:04 | 旅行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする