goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

マンホールカード 埼玉県流域下水道(A001)

2018-02-10 10:19:08 | マンホールカード
               
埼玉県流域下水道(A001)のマンホールカード。第四弾2017年4/3に配布された埼玉県流域下水道のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザイン由来」埼玉県の木「ケヤキ」、花「サクラソウ」、魚「ムサシトミヨ」を描いたデザイン蓋です。ケヤキは県の天然記念物。サクラソウは近年絶滅が危ぶまれて、田島ヶ原(さいたま市)の自生地は国の天然記念物に指定。トゲウオ科の淡水魚であるムサシトミヨも生息数が激減しており、現在は熊谷市の元荒川上流部でしかその姿を見ることが出来ません。埼玉県では下水道の普及等によって自然環境の保全とムサシトミヨが住みつく生態系の復元に努めています。(抜粋)  配布場所:埼玉県下水道公社 荒川左岸南支部。    カード提供:のんちゃんぱぱさん。

                  
埼玉県流域下水道(A001)のマンホール。 マンホールカードをトリミング。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカード 大阪府河内長野市

2018-02-05 18:59:55 | マンホールカード
               
大阪府河内長野市のマンホールカード。第六弾2017年12/9に配布された大阪府河内長野市のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザイン由来」中央に描かれているのは市の木「くすのき」の苗木で、その外郭に市の花「きく」が配置されています。(抜粋) 

               
河内長野市のマンホール。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカード 東京都23区

2018-02-01 11:00:10 | マンホールカード
               
東京都23区のマンホールカード。第五弾2017年8/1に配布された東京都23区のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザイン由来」世代を問わず、世界で愛されているモンチッチの可愛いイラストが入ったマンホール蓋です。東京都葛飾区にはモンチッチの生みの親、(株)セキグチがあり、その縁からマンホールデザインに起用。(抜粋) 配布場所:柴又観光案内所。  カード提供:みーさん。

               
マンホールカードからトリミング。

                  
柴又帝釈天。  画像提供:みーさん。

               
寅さんとさくら像。 画像提供:みーさん。

               
寅さん記念館。  画像提供:みーさん。

               
寅さん記念館内部のジオラマ。  画像提供:みーさん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカード 三重県菰野町

2018-01-29 20:51:02 | マンホールカード
               
三重県菰野町のマンホールカード。 第六弾2017年12/9に配布された三重県菰野町のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザイン由来」菰野町は、都心近郊のベッドタウンの一面を有する一方、鈴鹿山脈の主峰御在所岳を含む山麓部分が鈴鹿国定公園に指定され、学術的に貴重な動植物が多数生息する生物多様性の宝庫です。本マンホール蓋は、鈴鹿山ろくに生息する特別天然記念物の「ニホンカモシカ」、町の名前から名付けられた「コモノギク」町の鳥「ウグイス」、町が誇る名峰御在所岳と「ロープウエイ」をえがいたもの。(抜粋)   配布場所:道の駅 菰野。

               
菰野町のマンホール(カラー)  マンホール設置場所:菰野駅前。

               
菰野町のマンホール(小・白)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカード 千葉県千葉市

2018-01-25 14:25:42 | マンホールカード
               
千葉県千葉市のマンホールカード。第六弾2017年12/9に配布された千葉県千葉市のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザイン由来」中央に千葉氏の家紋「月星紋」と千葉の「千」を配した市章を据え、周囲に水の広がりと波紋のイメージをあしらい、そこに市の鳥「コアジサシ」市の木「ケヤキ」を描いて安らぎと暖かさを表現しました。(抜粋)  配布場所:千葉市観光情報センター。   カード提供:尚さん。

               
千葉市のマンホール。   画像提供:尚さん。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカード 高知県流域下水道

2018-01-16 10:56:17 | マンホールカード
               
高知県流域下水道のマンホールカード。第五弾2017年8/1に配布された高知県流域下水道のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザイン由来」高知市、南国市、香美市の3市から汚水を受け入れて処理する瀬戸湾東部流域下水道のマンホール蓋です。デザインは、高知県章を中心にして、その両側に国の特別天然記念物である「土佐のオナガドリ」を描いたものとなっています。(抜粋)   配布場所:高知県土木部 高須浄化センター。  カード提供:サヌヒロさん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカード 大阪府池田市

2018-01-16 00:01:06 | マンホールカード
               
大阪府池田市のマンホールカード。第六弾2017年12/9に配布された大阪府池田市のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザイン由来」池田市の花「さつきつつじ」、木「くすのき」、鳥「やまばと」を描き、背景に市章の「井桁」をあしらったデザイン蓋です。(抜粋)
配布場所:池田市観光案内所。

               
池田市のマンホール。 マンホールカード配布に伴って新しい綺麗なマンホールが設置されていました。  設置場所:池田市観光案内所前。

               
池田市のマンホール。黄色の背景に赤で「振り込め詐欺に気を付けて!!」の文字入り、そして池田市のマスコットキャラクター「ふくまるくん」が警察官の制服姿で描かれた池田市のマンホールです。特殊詐欺への注意を呼び掛ける文字をあしらったマンホールで、犯罪防止啓発マンホールは全国初です。2017年9月設置の新しい蓋です。 設置場所:池田市観光案内所前。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカード 兵庫県伊丹市

2018-01-13 14:03:01 | マンホールカード
               
兵庫県伊丹市のマンホールカード。第四弾2017年4/1に配布された兵庫県伊丹市のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザイン由来」昆陽池(こやいけ)公園の「白鳥」と市の鳥「カモ」が泳ぐ姿をデザインしたマンホール蓋です。昆陽池は奈良時代、名僧・行基によって築造され、農業用のため池といて使われました。昭和40年代に伊丹市が一部を公園化し、昆陽公園として生まれ変わったものです。以来、人びとが憩う街中のオアシスとして、またカモや白鳥などの多くの水鳥が飛来する関西屈指の渡り鳥の飛来地として親しまれています。(抜粋)  配布場所:伊丹市↕水道 整備保全室 管理課。

               
                伊丹市上下水道局:展示蓋。


               
                 伊丹市のマンホール。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカード 埼玉県行田市

2017-12-30 23:40:05 | マンホールカード
               
埼玉県行田市のマンホールカードです。 第三弾2016年12/1に配布された埼玉県行田市のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザイン由来」忍藩十万石の城下町を今に伝える忍城址のシンボル「御三階櫓」と市の花「キク」を中央に配し、周囲に市の木である「イチョウ」の葉を並べたデザインとなっています。忍城は、関東七名城の一つで、豊臣秀吉(石田三成)の水攻めにも落城しなかったことから「浮き城」と呼ばれています。行田市は下水道の歴史が古く、昭和25年に埼玉県内で3番目に下水道事業に着手しました。平成に入って新たな地区を整備する際、下水道に関心を持ってもらおうと、この市民に親しみのある忍城のデザイン蓋を採用しました。(抜粋)  配布場所:行田市郷土博物館。  カード提供:のんちゃんぱぱさん。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカード 大阪府八尾市

2017-12-18 00:01:04 | マンホールカード
               
大阪府八尾市のマンホールカードです。 第六弾2017年12/9に配布された大阪府八尾市のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザイン由来」八尾市の公共下水道事業施行30周年を記念して製作したマンホール蓋です。絵柄は落ち着いた色彩でまとめられており、八尾市の「八」にちなんだ八角形の枠の中には、姉さんかぶりの女性が糸車で糸を紡ぐ姿が描かれています。これは、八尾を伝承の地とする「河内木綿」の生産の様子を表したものです。八角形を取り巻くように描かれているのは木綿の実と市の花「菊」です。 (抜粋)  配布場所:八尾市役所。

               
八尾市のマンホール。 市役所内展示蓋。

               
八尾市のマンホール。 まだマンホールを写し始め(2009年)のことで歪んでいます。残念><
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする