飲むだけでなく、食べるだけでなく、「飲んで、食べて、おしゃべりしてこそ 食卓は楽しい。」(フランスのことわざ)
このお店のHPに書かれた言葉、これこそまさに!!でしょ?
本日はグルメコース5000円(5月・6月のメニューから)
. . . 本文を読む
随分ご無沙汰のフジワラをバースデイディナーにチョイス。
ランチは1575円~おまかせの5250円まで。
ディナーはニース4200円とリヨン7350円。
シェフおまかせが二人で10500円のミラノと一人10500円のパリ。
本日は7350円のリヨン
. . . 本文を読む
西中洲の「ペトロ」がVIOROの7階にオープンさせたカジュアルフレンチのお店。VIOROには数店舗飲食店が入っているけれど、オープンからしばらくは混雑と不慣れの為、どのお店でも接客にいらだつ友人多数で敬遠していましたが、もう落ち着いたかな?と足を運んでみました。 . . . 本文を読む
megちゃんから糸島方面ならおいしい一軒屋のレストランがありますよって教えてもらったお店。
あれから久しく時間はたってしまったけれど、やっと行って来ました!!
二見ケ浦なら今宿方面からすぐだけれど、芥屋はちょっと道がわかりずらい。
海に向かっているはずなのに見えるのは山ばかり、本当にたどり着くのかいつも不安。
. . . 本文を読む
昨年10月、春吉にあるフレンチ「Fujiwara」のプロデュースでオープンした「ボナセーラ」。
「Fujiwara」テイストを取り入れながらのイタリアンと野菜の融合がテーマだそう。
本当はmikumamaの希望で「伊Nokura」へ行く予定が伊Nokura JR.の入学式でランチはお休み。
mikumama大ショック!!で急遽、以前から気になっていたこちらへ。
ここはマンション管理を手がける丸美が経営する飲食店みたいです。
. . . 本文を読む
中洲川端、玉屋跡地にできた複合商業施設「ゲイツ」1Fにあるピッツエリア&バール。
茶色を基調とした落ち着いた雰囲気の店内で、ピッツエリアとバールそれぞれの
スペースに分かれています。
ピザを焼く釜はイタリアから取り寄せたものだそう。
. . . 本文を読む
ここは櫛田神社そばにある博多町屋ふるさと館の並びにあるイタリアンのお店。
前を通るたびに気になっていたお店。
店内は掘りごたつ形式のカウンター6席と同じく掘りごたつのテーブル6席。
博多の町屋にすんなり溶け込む外観に店内も懐かしい感じのする落ち着いた和風の雰囲気。
. . . 本文を読む
写真スタジオ・アトリエ木下プロデュースで、2005年7月1日にオープンした
動物園入り口付近、浄水通りのフレンチレストラン。
モノトーンでまとめられたスタイリッシュで大人な空間にゆったり配されたテーブル。
料理は和食、洋食2人のシェフが、それぞれの技法を融合させた創作フレンチコース。 . . . 本文を読む
大野城にあるお箸で味わうこちらも一軒屋の創作フレンチのお店です。
本日は雑所で仕事のアポがあった為、仕事終了後、会社の方に連れて来て頂きました。広い窓から四王子山を眺める洋風のダイニングはテーブルの間隔もゆったり
とってあり、隣の席を気にせず食事を楽しめます。
この時期、テラスからは梅の花が満開でモズも遊びに来ていましたよ。
. . . 本文を読む
志摩半島の岐志漁港近く、ちょっとわかりにくい場所にあるフレンチのお店。
古い農家の一軒屋を改装してあり、石釜にあるNONAKAに似た雰囲気。
最近、福岡近郊の辺鄙なところに一軒屋のおいしいレストランが増えましたね。
もう、春!!ということで、こちらのレストランもドライブを兼ね、ちょっと
ランチにと、土日ともなれば満員のお客様。
. . . 本文を読む
今日は久しぶりのボンジュール食堂へ。無理やりこちら方面へ仕事を捏造(笑)
そして、掟破りの11時半前にボンジュール食堂へ到着。なのに、なのに先客有り。
こちらは11時半にならないとOPENしないのですが、それでも
狭い店の前には開店を待つグループが。そして私達の後ろにも。
. . . 本文を読む