goo blog サービス終了のお知らせ 

としょかんで楽しむおやこのじかん

本日は、としょかんで楽しむおやこのじかんを開催しました

まず始めは『リトミック』です
親子でふれあい遊びをしたり、ピアノに合わせて身体を動かしたりしました





残りの時間は、保育士の見守りのもと子どもたちが玩具などで遊んでいる間、
お母さんたちに図書館でゆっくり本を選んでもらいました。



ご参加いただき、ありがとうございました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


凪良ゆうさん講演会

本日は、本屋大賞受賞作家の凪良ゆうさんをお招きし、
「凪良ゆうさん講演会~星の裏側~」を開催しました


『汝、星の如く』が書かれるまでのエピソード、貴重なゲラ刷やプロット、
取材旅行の写真などなど。
楽しい裏話をたくさん聞かせて頂きました。

講演会終了後にはサイン会も行いました



凪良先生のサインを図書館にて展示しております。
ぜひご覧ください

参加していただいた皆様、ありがとうございました
凪良ゆうさん、河北さん、本日は素敵な時間を本当にありがとうございました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


北小としょかん探偵団クラブ

今日は北小学校に出張して「北小としょかん探偵団クラブ」に参加しました。
「北小としょかん探偵団クラブ」は、
北小学校と図書館が一緒になって取り組むクラブ活動です

今回は、POP作りをしました



おすすめの本を選んだら早速作り始めます

みんなすごい集中力

もう、作り終わった生徒さんもいました

出来た人は次回2つ目も作ってみてください


次回は10月9日(水)にPOP作りの続きを行います!
また皆さんに会えるのを楽しみにしています
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


としょかんで楽しむおやこのじかん

本日は、としょかんで楽しむおやこのじかんを開催しました

今日は、『お花紙を使ってあそぼう』です!

ひらひらうすいお花紙をちぎったり、団扇であおって飛ばしたり、楽しみ方もいろいろ





ちぎったお花紙をビニール袋に入れて輪ゴムを付けたら、カラフルなヨーヨーができたよ



残りの時間は、保育士の見守りのもと子どもたちが玩具などで遊んでいる間、
お母さんたちに図書館でゆっくり本を選んでもらいました


ご参加いただき、ありがとうございました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


としょかんで楽しむおやこのじかん

本日は、としょかんで楽しむおやこのじかんを開催しました

まずは、『ベビーマッサージ』です!



ベビーオイルを手になじませ、赤ちゃんをマッサージしていきます。
リラックスしつつ、親子のスキンシップをおこないました。



残りの時間は、保育士の見守りのもと子どもたちが玩具などで遊んでいる間、
お母さんたちに図書館でゆっくり本を選んでもらいました


ご参加いただき、ありがとうございました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ぽっぽえんでフォローアップ

本日は、10か月の赤ちゃんに読み聞かせと絵本をプレゼントする
ブックスタートフォローアップを、ぽっぽえん(子育て支援センター)で行いました。


とても良いお天気の中、元気なお友達が
参加してくれました


絵本の読み聞かせ



手遊び


ブックスタートは、
赤ちゃんとお母さんお父さんが、絵本を通して
ゆっくりと心触れ合うひとときを持つ
きっかけになることを目的としています。

赤ちゃんとスキンシップしながら、
お母さんお父さんの優しい声で絵本を読んであげる、
そういうあたたかい時間を持つことは、
赤ちゃんの心と体にとっても良い栄養になります。

家事、育児に忙しい時期かと思いますが、
ぜひ、赤ちゃんといっしょに絵本を楽しむ時間を
持っていただければと思います。

次回のぽっぽえんでのフォローアップは、
2024年11月18日(月)を予定しています。
参加ご希望の方は、図書館までご連絡ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


凪良ゆうさん講演会~星の裏側~

~ 凪良ゆうさんの作品 ~



9月28日(土)に開催されます
「凪良ゆうさん講演会~星の裏側~」に先がけて、
図書館内で凪良ゆうさんの著書や、作品の舞台となった瀬戸内が描かれた小説、
星の世界、刺繍やお菓子作りの本、歴代本屋大賞、凪良ゆうさんが影響を受けた本
などを展示しています。

もし読まれたい本が貸出中の場合は、ご予約くださいね。

汝、星のごとく
星を編む
流浪の月
はじめてのオートクチュール刺繡

ぜひ、手に取ってみてください。

またカウンター前にて、『凪良ゆうさんへの質問』も募集しています。


凪良ゆうさんに聞いてみたいことがある方。この機会に是非いかがですか?

申込は、9月5日(木曜)9時より。カウンター、電話、FAXにて。
※受付後、受付番号をお伝えします。
詳しくは図書館ホームページをご覧ください。
  ※定員のため、受付終了いたしました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


堺東高校1、2年生図書館実習

今日は堺東高校の1、2年生が図書館実習に来てくれました










書架整理、本の配架、電話帳入れ替え、カウンターでの返却・貸出作業、

予約本の引当てなど半日で沢山の作業をやってもらいました

2年生は、この1年ですごく成長した姿をみせてくれました

1年生は、初めてなので緊張している様子でしたがしっかり話を聞いて丁寧に

作業してくれましたね

堺東高校の生徒さん、ありがとうございました。

そして、お疲れ様でした

また、図書館に遊びに来て下さいね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


8月11日 親子で楽しむ科学実験教室

夏休み、皆さん楽しめていますか?
図書館では楽しくて、自由研究にも役立つ!イベント
「親子で楽しむ科学実験教室」を開催しました!

講師には環境省福島県減容化施設で技術者・技術士としてお勤めの
関口芳弘さんが来てくれました!


今日は関口先生と一緒に、スライム作りを通して、化学の世界を楽しみました

スライムは、ホウ砂という薬剤と洗濯のりを使って作ります。
ホウ砂を水で溶かして、水溶液を作って


洗濯のりに加えると………

あら、不思議!!!一瞬でスライムになった!!!化学反応って面白い


加える水溶液の量で、硬さが調節できるそうです。


スライムのほかにも、赤ちゃんの紙おむつに使われている高吸水性高分子を使って、実験
たった、2グラムの白い粉が、ぐんぐん水を吸収して固まる様子を観察しました。
2グラムで600CCの水を吸収できるとは驚き
このすばらしい高吸水性高分子は、日本人が発明したんだって



今日は、科学実験教室を通して、たくさんの笑顔に出会うことが出来ました
イベントに参加してくださったみなさん、教えてくださった関口先生、
本当にありがとうございました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


読書感想文講座

夏休みが始まりましたね
読書感想文講座を開催しました


図書館スタッフが、本選びのコツや感想文を書くコツを説明しました。
午前の部は高学年、午後の部は低学年のみなさんに参加してもらいました。

まず、みんながもってきてくれた本の紹介


みんな、しっかり選んだ本を読んできてくれました。

用意したメモに
読もうと思ったきっかけやおもしろかったこと、気になったこと
感じたことなど思ったことを書いていってもらいました。

<高学年の部>

<低学年の部>

みんな本を読み返して、思い起こして、真剣に書いてくれていました。
今日、書ききれなかったお友だちは、おうちに帰ってからも
どんどん思ったことを書き足していってくださいね。

今日の講座が少しでも皆さんのお役に立てればうれしいです。
自分の思ったこと、感じたことが
読む人に伝わるような感想文が書けることを願っています

そして、今日の講座を通して素敵な本に出会えますように

参加してくださった皆さん、
本当にありがとうございました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »