goo blog サービス終了のお知らせ 

としょかんで楽しむおやこのじかん

本日は、としょかんで楽しむおやこのじかんを開催しました

まずは、『つくってあそぼう』です





紙皿に絵を描いたりシールを貼って、そこに蓋を貼ってコマを作りました。
出来たコマをみんなでまわして楽しく遊びました



残りの時間は、保育士の見守りのもと子どもたちが玩具などで遊んでいる間、
お母さんたちに図書館でゆっくり本を選んでもらいました


ご参加いただき、ありがとうございました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


図書館ミニシアター「映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ」

今日は、図書館のおはなしの部屋で
「映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ」の映画会をしました。
午前の部と午後の部にわたり
たくさんのお友達が参加してくれました



今回の映画は、
本日から公開される最新映画「映画おしりたんてい スター・アンド・ムーン」の
公開記念として、ポプラ社と映画製作委員会の協力を得て実施しました。

アニメで人気のおしりたんていが、映画の中でも大活躍!
楽しんでくれたかな

参加してくれたお友達、ありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


としょかんで楽しむおやこのじかん

本日は、としょかんで楽しむおやこのじかんを開催しました

まずは、『えほんであそぼう』です
スキンシップしながらわらべうたを歌ったり、絵本を読んだりして赤ちゃんとの時間を楽しみました


残りの時間は、保育士の見守りのもと子どもたちが玩具などで遊んでいる間、
お母さんたちに図書館でゆっくり本を選んでもらいました。



ご参加いただき、ありがとうございました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


としょかんで楽しむおやこのじかん

本日は、としょかんで楽しむおやこのじかんを開催しました

まずは、『ベビーマッサージ』です

赤ちゃんを優しくマッサージして、親子でふれあいの時間を楽しみました。



残りの時間は、保育士の見守りのもと子どもたちが玩具などで遊んでいる間、
お母さんたちに図書館でゆっくり本を選んでもらいました


ご参加いただき、ありがとうございました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ぽっぽえんでフォローアップ

今日は、10か月の赤ちゃんに読み聞かせと絵本をプレゼントする
ブックスタートフォローアップを、ぽっぽえん(子育て支援センター)で行いました。


お雛祭りですね
朝から雨が降ってとても寒い中
元気なお友達が参加してくれました


絵本の読み聞かせ



手遊び



ブックスタートは、
赤ちゃんとお母さんお父さんが、絵本を通して
ゆっくりと心触れ合うひとときを持つ
きっかけになることを目的としています。

赤ちゃんとスキンシップしながら、
お母さんお父さんの優しい声で絵本を読んであげる、
そういうあたたかい時間を持つことは、
赤ちゃんの心と体にとっても良い栄養になります。

家事、育児に忙しい時期かと思いますが、
ぜひ、赤ちゃんといっしょに絵本を楽しむ時間を
持っていただければと思います。

次回のぽっぽえんでのフォローアップは、
2025年5月12日(月)を予定しています。
参加ご希望の方は、図書館までご連絡ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


北小としょかん探偵団クラブ

今日は北小学校に出張して「北小としょかん探偵団クラブ」に参加しました。
「北小としょかん探偵団クラブ」は、
北小学校と図書館が一緒になって取り組むクラブ活動です

今日は、今年度最後のクラブです。
一年間のまとめとして新聞作りの2回目でした



みんな前回の続きからコツコツと進めてくれて、
各グループともアイデアいっぱいの魅力的な新聞ができました



みなさん、今日はお疲れ様でした。
また皆さんに会えるのを楽しみにしています
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


としょかんで楽しむおやこのじかん

本日は、としょかんで楽しむおやこのじかんを開催しました

まずは、『つくってあそぼう~記念制作~』です




花束型の紙に、手形やシールを貼ったり絵を描いたり、みんなで楽しく記念制作ができました。



残りの時間は、保育士の見守りのもと子どもたちが玩具などで遊んでいる間、
お母さんたちに図書館でゆっくり本を選んでもらいました


ご参加いただき、ありがとうございました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2月8日 関口おじさんの冬の親子科学実験教室『静電気はすごい!』

毎日寒い日が続きますが、皆様は元気にお過ごしでしょうが?

冬は静電気が起きやすい季節です。
今日はそんな静電気をつかって

「関口おじさんの冬の親子科学実験教室

『静電気はすごい!』」
を開催しました!

講師には環境省福島県減容化施設で技術者・技術士としてお勤めの
関口芳弘さんが来てくれました!


みんな大好き、関口おじさん

バルーンで静電気を起こして、テッシュで作ったお人形を動かします。



スズランテープを細かく細かくさいて空中に吹き飛ばし、バルーンを近づけると…
あら、不思議!ゆらゆらと浮き上がりました!



本日も、科学実験教室を通して、たくさんの笑顔に出会うことが出来ました
イベントに参加してくださったみなさん、教えてくださった関口先生、
本当にありがとうございました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


としょかんで楽しむおやこのじかん

本日は、としょかんで楽しむおやこのじかんを開催しました

まずは、『おやこであそぼ♪わらべうた』です
スキンシップしながらわらべうたを歌ったり、絵本を読んだりして赤ちゃんとの時間を楽しみました


残りの時間は、保育士の見守りのもと子どもたちが玩具などで遊んでいる間、
お母さんたちに図書館でゆっくり本を選んでもらいました。



ご参加いただき、ありがとうございました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


第3回わくフェス

本日は、公民館にて
【第3回わくフェス】
開催されました。
「わくフェス」は、わくわく市民活動・ボランティアフェスティバルの略称で、
どなたさまでも参加いただける市民活動・ボランティアの祭典です。

図書館はオリジナル手帳ケース作りで参加しました

好きな台紙を選んで・・・



組み立てて・・・


自由にデコレーションをして・・・


自分だけの手帖ケースができました。




読書手帳入れとして使えます!ぜひ使ってみてください




ご来場ありがとうございました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »