goo blog サービス終了のお知らせ 

秋の消防訓練

秋晴れのさわやかな風がそよぐ中、
公民館と図書館合同で消防訓練を行いました。



公民館で火災が起きたと想定して、
火災発見、避難誘導、初期消火、救護などの訓練をしました。



その後、消火器や消火栓ホースの使用法もスタッフで確認し、
今回の訓練は終了。





災害が起こらないことを願いますが、
万が一起きた際には皆様の安全を守ることができるよう、
努めたいと思います。
皆様も、日頃から非常口の場所などチェックしておいてくださいね。

★公民館のブログでも消防訓練のもようが紹介されています!→こちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


姉妹都市オンタリオから市長が来館されました

大阪狭山市の姉妹都市であるアメリカ合衆国オレゴン州オンタリオ市から、
Joe Dominick (ジョー ドミニク) 市長御一行が来館されました。

オンタリオ市は、アメリカ合衆国オレゴン州の東端、アイダホ州との州境に位置する面積80k㎡、人口約11,000人のまちです。
 「オンタリオ」の名前はカナダからの移住者が故郷のまちにちなんで名付けたものです。
 海抜657mの比較的高地にあるため、湿気や降水量は少なく、日本では北海道の気候とよく似ています。
 1974年の姉妹都市提携後、親善訪問団や派遣学生などの相互交流により、多くの市民が厚い友情を育んでいます。

図書館の児童室の様子をとても興味深げにご覧になられていました。
何冊か英字絵本を並べると「おさるのジョージ」を手に取ってうれしそうに笑ってらっしゃいました。子供の頃によく読まれたそうです。

突然の訪問に驚きましたが、とても気さくなやさしい方で、姉妹都市オンタリオの自然に囲まれた穏やかな土地柄までもが伝わってきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


「よのなか」科の授業を受けてきました!!

橋下大阪府知事と藤原府教育委員会特別顧問がコラボレーションした「よのなか」科の授業が大阪狭山市立南中学校にて行われました。
実際にイギリスでおこった「バルガー事件」を題材に、弁護側と検察側にわかれて模擬裁判をしました。

  

図書館からは地域ボランティアで参加しました。3年生のグループに交じりディスカッションのお手伝いをしました。
最初はたくさんのカメラに囲まれ、皆緊張気味でしたが、ディスカッションが始まると、それぞれの意見を真剣にぶつけてくれました。
裁く側、裁かれる側、被害者、被害者の家族、加害者、加害者の家族などいろいろな立場になって考えること、いろいろな角度から物事をとらえることが大切だと橋下知事は最後に話してくれました。
人が人を裁くことについて真剣に考えた、とても貴重な体験をした一日でした。

5月から裁判員制度が始まり、8月には、一般から選ばれた裁判員が実際に裁判に参加します。
図書館では、一般カウンター前で裁判員制度に関する資料展示をしています。
ぜひ、一度ご覧になってください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


春の消防訓練

昨日、公民館と合同の消防訓練を行いました。
眩しいほどの快晴のなか、図書館からは5名のスタッフが参加し、前半は初期消火、避難誘導、救護の訓練を行い、後半は消火栓を使った放水、訓練用消火器を使った消火訓練を全員で行いました。
普段、あまりさわることのない消火栓・消火器の使い方に、初めての人は少し緊張した様子も見られましたが、すぐにコツをつかみ、初期消火の訓練を無事終了しました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


児童室の時計がヘンシン!!


 みなさん、気がついてました?児童室の時計に羽がはえました!
いつも、控えめに児童室に来てくれるみんなを見守ってましたが、ちょっと、おしゃれしてみました★
今回は、クリスマスバージョンです♪
もうすぐ12月。日が暮れるのも早くなってきました。子ども同士で来ているお友だちは、おうちの人との約束の時間をきっちり守って帰りましょうね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


消防訓練を行いました

夏らしい快晴のなか、公民館、郷土資料館、図書館合同の消防訓練を行いました。
図書館から火事が発生という想定で、スタッフが避難誘導や、初期消火にあたり、実際の消火栓や訓練用の消火器を使った消火活動も体験しました。
訓練終了後は、消防署の方から実際の火事が起きたときの注意事項などを教えてもらい、充実した訓練はあっという間に、無事終了しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


お花をいただきました。パートⅡ

市民の方からフリージアをいただきました。
とてもいい香りがします。
ありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


お花をいただきました。

市民の方から菜の花をいただきました。
ありがとうございます。

図書館が明るくなりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


公民館前の桜が咲きました。まだ、八部咲きですが、明るいピンクが、レンガ色の建物に良く似合って美しいです。
周辺でも比較的たくさん咲いていると思います。よく日が当たるからかな?
残念ながら、写真撮影の日は雨で、あまりきれいに撮れませんでした・・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


本が泣いています② >_<

図書館の本に切り抜きが見つかりました。
図書館の本は大切な税金で購入した市民の共有財産です。
切り抜きはぜったいにしないで下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »