23年前の1995(平成7)年1月17日、阪神淡路大震災が発生しました。当時私は社会人数年目の若造で、今と同じく千葉の奉公先へ通っていましたが、その発生を知ったのは昼過ぎだったと記憶しています。その後は新聞やテレビで被害の様を繰り返し目にしましたが、少なくても東日本大震災の時のような、この先に対する漠然とした不安を抱くことはありませんでした。それは阪神淡路大震災が遠い街の出来事だったからなのか、歳をとってこの先を考え始めた中で東日本大震災が発生したからなのかは、自分でもよくわかりません。両方かもしれません。

いささかやっつけになってしまった「在来線での帰盛」が終わり、本日からは正月の風景でございます(まだ年末の品々が残っていますが)。本日御覧いただくのは、初詣で訪れた「盛岡八幡宮」です。二度目の岩手県民になって以降、私人としての初詣は盛岡八幡宮となっています。
昨年は朝の参拝でしたが、今年は夜の参拝となりました。生憎小雨の中で八幡宮に向かいましたが、参拝の列に並ぶ頃には止み、雲の切れ間から現われた月に照らされる中での参拝となりました。

(お願いは多々あれど・・ -盛岡市八幡町 2018/01/01-)
「内平かに外成る」としてスタートした平成ですが、丸々1年あるのは今年が最後です。来年の初詣の時には新しい元号が決まっていることでしょう。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
2017/01/17の一品・・・2469)盛岡彷徨 盛岡八幡宮2017-元旦-
2016/01/17の一品・・・2221)開業まで69日(青い森と銀河の行方)
2015/01/17の一品・・・お休みでした
2014/01/17の一品・・・お休みでした
2013/01/17の一品・・・お休みでした
2012/01/17の一品・・・1202)三八ワンデイハイク 11景目(八戸市 八戸城跡)
2011/01/17の一品・・・855)3連休のおすそ分け(静岡県旧由比町 寺尾地区)
2010/01/17の一品・・・624)私的岩手通史の旅 第2回(旧石器時代2)
2009/01/17の一品・・・435)栃木散歩 那須塩原市(那須岳)
2008/01/17の一品・・・151)山口県つまみ食い12 下関市(ふく)

いささかやっつけになってしまった「在来線での帰盛」が終わり、本日からは正月の風景でございます(まだ年末の品々が残っていますが)。本日御覧いただくのは、初詣で訪れた「盛岡八幡宮」です。二度目の岩手県民になって以降、私人としての初詣は盛岡八幡宮となっています。
昨年は朝の参拝でしたが、今年は夜の参拝となりました。生憎小雨の中で八幡宮に向かいましたが、参拝の列に並ぶ頃には止み、雲の切れ間から現われた月に照らされる中での参拝となりました。

(お願いは多々あれど・・ -盛岡市八幡町 2018/01/01-)
「内平かに外成る」としてスタートした平成ですが、丸々1年あるのは今年が最後です。来年の初詣の時には新しい元号が決まっていることでしょう。

2017/01/17の一品・・・2469)盛岡彷徨 盛岡八幡宮2017-元旦-
2016/01/17の一品・・・2221)開業まで69日(青い森と銀河の行方)
2015/01/17の一品・・・お休みでした
2014/01/17の一品・・・お休みでした
2013/01/17の一品・・・お休みでした
2012/01/17の一品・・・1202)三八ワンデイハイク 11景目(八戸市 八戸城跡)
2011/01/17の一品・・・855)3連休のおすそ分け(静岡県旧由比町 寺尾地区)
2010/01/17の一品・・・624)私的岩手通史の旅 第2回(旧石器時代2)
2009/01/17の一品・・・435)栃木散歩 那須塩原市(那須岳)
2008/01/17の一品・・・151)山口県つまみ食い12 下関市(ふく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます