北海道の四季登山と読了記

週末の休みを利用して登山しています。ときどき本も読みます。

(2022-07) 直登

2022年01月30日 | 四季の山登り(2022.1.1~2022.12.31)

今日の行先は羊蹄山(1898m)。頂上狙いではなく、1000mから1300m地点くらいまでに行ければよいと思い、行動開始した。
登山口は真狩村の「マッキモコース」。駐車場は夏場には休むことのできる大きいところだ。着いたらすでに満杯。人気のコースだ。

出発点から標高500mを過ぎ、傾斜が増すところから直登が始まる。この直登が辛い。登り2時間少しで1100m地点に到着。

 

 

獲得標高726m。休憩を入れて4時間半の山スキー行程だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2022-06) 支笏湖周辺

2022年01月29日 | 四季の山登り(2022.1.1~2022.12.31)

今日の行先はオコタンペ山(967.9m)。支笏湖の隣の秘湖である。
やはり札幌周辺の山である。いつもの駐車場に行ったら満杯状態。仕方なく、駐車場と車道ぎりぎりに停めて出発した。
普段閉まっているゲートが開いてあった。これはオコタンペ湖に至る斜面の土砂崩れでダンプカーの出入りがあるため、この場所にいた係りの人から「道路を通るときは端を通ってほしい」と言われ、その指示に従う。

道路から稜線にあがるまでが急斜面だった。

 

薄っすらと見えるのは恵庭岳。

出発してから山スキーで1時間40分で頂上に着。標高差441m。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝に出た

2022年01月24日 | 四季の山登り(2022.1.1~2022.12.31)

白樺山に行く途中、京極町の道の駅トイレに寄ったときに珍しいものを見た。サンピラー(だと思う)が朝日に当たって見事。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2022-05) 頂上まで行けた

2022年01月23日 | 四季の山登り(2022.1.1~2022.12.31)

今日の山はニセコ白樺山(959m)。山スキーで登りおりした。
獲得標高差683m。登り3時間。くだり1時間。登り口は岩内町のごみ処理場施設の奥から。

 

 

樹氷の中を登るのは気持ちがいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2022-04) 支笏湖

2022年01月22日 | 四季の山登り(2022.1.1~2022.12.31)

支笏湖に「幌平山(718m)」というのがある。イチャンコッペ山の隣の山だ。
そこをスノーシューで登った。登り1時間20分で頂上に着いた。ボーダーの登山者がいた。

入口はこの看板のところから。

眼下の支笏湖がきれいだ。

頂上標識。

右を見ると恵庭岳。

歩きに物足りなく、「七条の滝」を見にいった。片道40分、現地15分、帰り40分だった。滝はまだ完全に凍っておらず、すべてが凍るのはもう少し日にちが必要だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2022-03) 冬山訓練

2022年01月16日 | 四季の山登り(2022.1.1~2022.12.31)

1月16日(日)、本格冬山登山の前に私が所属する会が実施する訓練に参加した。
訓練内容は地形図とコンパスの合わせ方、山スキーの斜面を登るときに方向を変えるときに必要な「抜き上げキックターン」、アバランチトランシーバ―(ビーコン)チェックと雪崩埋没者を捜索との救助、弱層テスト、ビバーク訓練(雪洞を掘って滞在する)、負傷者搬送訓練をおこなった。
現場まで1時間半登り、通称十本松と呼んでいる標高700m地点まで移動した。山スキーなしで歩くと太ももまで雪に埋まる。

上の写真は雪をかぶせ、埋まった状態。窒息しないよう頭だけ出しているが、それでも雪の中は暗く身動きがとれなく「恐怖」に感じる。
8時半から14時まで一連の訓練を終えて下山した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2022-02)外輪山

2022年01月10日 | 四季の山登り(2022.1.1~2022.12.31)

有珠山の外輪山に「貯金山」というのがある。別名南山。標高243.1m。
この山と東寄りにある2m高い245mと北西寄りの297m地点の三つのピークを登った。

三角点は掘り出して見つけた。

薄っすらと見えるのは駒ヶ岳と太平洋。

車道に出て下山した。獲得標高363m。休憩時間を入れて5時間のスノーシュー登山だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2022-01)新春初登山

2022年01月01日 | 四季の山登り(2022.1.1~2022.12.31)

初登山は地元の山。
登り3時間かけて頂上に行き、昼食は小屋で摂りました。今年も1年よろしくお願いします。

 

獲得標高814m。つぼ足で上り下りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする