goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道の四季登山と読了記

週末の休みを利用して登山しています。ときどき本も読みます。

(072-0718) 日本農業再生論

2024年07月25日 | 四季の山登り(2024.1.1~2024.12.31)

「日本農業再生論」(高野誠鮮(たかのじょうせん) 木村秋則 講談社 2016.12.13 第1刷 286ページ)
リンゴの自然栽培を始めてから10年間近い無収入の時期が続いた木村と石川県羽咋市で住職をしながら羽咋市職員をしていた高野の二人の悪戦苦闘の話である。
高野はローマ法王に自然栽培でつくったコメを食べさせた男である。
地球が太陽の周りを回っていると主張したガリレオ・ガリレイの地動説が正しいと評価されたのは100年以上も過ぎてからだ。自然栽培も世間や社会が受け入れられるのもそのくらい時間が必要なのだろうか。
ちなみに自宅の小さい庭兼畑は無農薬、無肥料で野菜栽培を実践中である。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (071-0717) 三省堂の国語辞... | トップ | (073-0719) すらすら読める... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (けんすけ)
2024-07-26 08:48:46
日本の食料自給率をたても心配しております
この様な自然栽培が広まり農業再生が出来る事を
祈ります。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-07-26 11:38:39
>けんすけ さんへ
>おはようございます... への返信
こんにちは。
コメントの投稿、ありがとうございます。
理念と行動が正しいと日本はもっと良くなります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。