しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

(伊豆をバイクで回って10年、伊豆高原に住んで26年目に突入、いろんな事がおこりますねえ!)

吸い込まれそうな透明感があります!(忍野八海)

2014年05月13日 | バイク&キャンカー&鉄道&船旅
・             【富士山伏流水はいろんな所に湧き出ます】

富士山に積もった雪は長年かけて地下水となって地中に浸み込み、およそ200年掛かって再び沸いて出ます
代表的なのは「富士五湖」です、「白糸の滝」もあれば清流「柿田川」も富士山の伏流水のおかげです!

(富士山に積もった雪が伏流水となるには50年という説もあります)



「忍野八海」がある忍野村は久しぶりの訪問です!

(毎年夏に行われた少年サッカーの合宿がここで行われ、練習の汗も水に浸み込んでいましたよ!)


・              【忍野八海は見学し易くなっておりました】

観光ルートが整備されて八つの湧き水がわかり易くなっていました

「忍野八海(おしのはっかい)は山梨県忍野村にある湧泉群。
 富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で、約20年の歳月をかけてろ過され、
 湧水となって8か所の泉をつくる。忍野八海からの湧水は山中湖を水源とする
 相模川水系の桂川と合流する。国指定の天然記念物、名水百選に指定。
 静岡県の新富嶽百景にも選定されている。」



以前ここに潜って行ったTVクルーのダイバーさんが命を落としました!

(池は底なしで魔物が潜んでいるのでしょうか?、一見水面に動きが無いようですが、
 あふれ出る水の量は川となって出て行きます)


・               【水面には魚が泳いで静かに見えます】

地下の水脈は複雑で光も届かずまるで僕の脳の世界と同じです、毛細血管が集中している所や
脳幹といわれる太い所もあります、出口部分が池となって湧き水が集中して川となって出ていますので
湧水の水面は絶えず一定に保たれているのです

(僕の脳の毛細血管に入って、梗塞を起こしている所をピンポイントで治せないかしらね?)



「「八海」の名は、富士講の人々が富士登山の際に行った八海めぐりからきており、
 富士講では忍野八海のことを「元(小)八海」と呼んでいる。各池には守護神の
 「八大竜王」が祀られている。忍野八海はその特異な自然現象から、訪れる観光客も多く、
 富士山周辺でも人気の観光地として知られる。
 しかし、周囲の環境は観光用の商店や施設などが建ち並ぶような観光地化が進み、
 また人工池も造成され、特異な自然環境を楽しめる状況は失われつつある」



「①出口池 1,467m² 約0.5m 12.5℃ 7.2 0.265m³/秒 第1の霊場 難陀竜王
  忍野八海で最大の池。出口池の高台に出口稲荷社が建つ。石碑に「あめつちの
  ひらける時にうこきなき おやまのみつの出口たうとき」との和歌が刻まれている。
 ②御釜池 24m² 約7m 13.5℃ 7.2 0.18m³/秒 第2の霊場 跋難陀竜王
  かつて存在した石碑には「ふじの根のふもとの原にわきいづる水は此の世のおかまなりけり」
  との和歌が刻まれていた。
 ③底抜池 208m² 約1.5m 14℃ 7.1 0.156m³/秒 第3の霊場 釈迦羅竜王
  はんのき資料館(有料)の最奥にある池。石碑に「くむからにつみはきへなん御仏
  のちかひぞふかしそこぬけの池」との和歌が刻まれている。
 ④銚子池 79m² 約3m 13.5℃ 7.2 0.02m³/秒 第4の霊場 和脩吉竜王
  間欠的な湧水。名前の由来は長柄の銚子に似ていることから。石碑に
  「くめばこそ銚子の池もさはぐらんもとより水に波のある川」との和歌が 刻まれている。
 ⑤湧池  152m² 3m5m前後 13℃ 7.1 2.2m³/秒 第5の霊場 徳叉迦竜王
  湧池の水中洞窟八海で最大の湧水量。珪藻土層でなる水中洞窟を持持ち、潜水調査により
  池の底から最奥部まで約55mあることが確認された。
  景観も良く、周辺住民の飲用水としても利用されている。
  石碑に「いまもなほわく池水に守神のすへの世うけてかはれるぞしる」との
  和歌が刻まれている。
 ⑥濁池  36m² 12℃ 6.5 0.041m³/秒 第6の霊場 阿那婆達多竜王
  池本荘にある池から大きな排水溝が空いており、湧水は池底から少しだけ湧き出ている。
  川に隣接。部分的に濁ってはいるが、比較的清麗である。今は池に埋もれてないが
  石碑に「ひれならす竜の都のありさまをくみてしれとやにごる池水」との和歌が刻まれていた。
 ⑦鏡池  144m² 11.5℃ 5.8 月によって変化 第7の霊場 麻那斯竜王
  逆さ富士が映ることから。水は濁り、湧水の清らかさはない。かつて存在した
  石碑には「そこすみてのどけき池はこれぞこのしろたへの雪のしづくなるらん」
  との和歌が刻まれていた。
 ⑧菖蒲池 281m² 12℃ 6.2 月によって変化 第8の霊場 優鉢羅竜王
  沼状の池。周囲に菖蒲が生い茂る。石碑に「あやめ草名におふ池はくもりなきさつきの鏡みるここちなり」との
  和歌が刻まれている」

湧水の姿は激しく湧き出てはいませんが、流れ出る水量の川から判断して信じられない位の量があります



ここも富士山伏流水の出口の一つです!


・              【道の駅:「富士吉田」では水を汲めます】

水汲み場が整備されています、



水を汲む人達で行列ができます、丁度前を行く軽トラックの荷台にポリ缶が10個ばかり積んでいました!



これは何でしょうか?橋ではありません


・              【JR東海のリニア新幹線です】

一直線上に伸びていて次の谷へと繋がっています

「高速輸送を目的としているため、直線的なルートで、最高設計速度505km/hの
 高速走行が可能な超電導磁気浮上式リニアモーターカー「超電導リニア」により
 建設される。首都圏 - 中京圏間の2027年の先行開業を目指しており、
 東京 - 名古屋間を最速で40分で結ぶ予定。
 東京都 - 大阪市の全線開業は2045年の予定で、東京 - 大阪間を最速67分で結ぶと試算されている。」

リニア中央新幹線は現在試運転中です、どうすれば乗れるのでしょうか、冥土の土産に乗って見たいなあ!



富士五湖の河口湖を出て、御坂道を下るとまもなく甲府、石和の案内が出て来ました


・               【富士山を抜けて甲府はすぐです】

松本までは後100kmを切りました、安全慎重運転を続けましょう!



これが本当の「冷えとり」の手引書
PHP研究所

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 病気以来始めての長距離ツー... | トップ | 松本城に入ってきました!(... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nobu)
2014-05-06 13:55:22
ご安全に♪
nobu様:無事行ってきました! (しいたけ)
2014-05-06 17:36:51
松本まで下道270kmでした、高速乗れませんので休み休み行ってきました。
松本往復540km+伊豆から110kmでした
久々のツーリング (紫)
2014-05-06 21:15:18
楽しかったでしょう
体調に留意していれば
久々のツーリング (紫)
2014-05-06 21:18:21
楽しかったでしょう
体調に留意していれば又行けますね

当方も久々に530に乗ってきました
200キロ程度の軽いツーでしたが久々の峠は全身筋肉痛
バイクリハビリが必要ですね
紫様:原付125はつらい物があります! (しいたけ)
2014-05-06 23:07:48
高速に乗れません、高速に乗っても過ぎ行く景色に追いつけない感覚があって
スピード感になじめません、125でも乗れるだけ幸せです、ゆっくり走って、車間距離をとって
走っています、ブレーキも早目で車に追い越されても追い返しません
そんなに急いで何処へ行く (紫)
2014-05-07 09:25:18
高速道路は目的地へショートカットするだけです
見える景色も遠くの景色とアスファルトの道だけ
原付で走れば路傍の花も楽しめます
風を切り裂くスピード感も解りますが一歩一歩歩みを噛み締めるのも旅の楽しみ方

目的地に着く事が目標の旅は若者たちに任せ工程を楽しむ旅で気が付く事も多いはずもう結果は必要ない
あるがまま
自然体
呼吸する事に命を感じ
追うのではなく噛み締める旅も多くの喜びを得られる気がします
紫さま:お尻の痛みも旅の楽しみにしましょう! (しいたけ)
2014-05-07 09:57:08
確かにその通りだと思います、時間はたっぷり用意していますので
急ぐ必要はありません、但しリードは後輪を支えるダンパーが1本です
あれがシートの固さとなって体を刺激します、1泊2日の短い旅でしたが
得るものは大きかったです
旅バイク (紫)
2014-05-07 10:51:35
マジェスティーS155が良い選択だと思いますよ

前後サスもしっかり
前後ディスクブレーキ
水冷

一応 高速道路も乗れるし(笑)

重たいバイクは慣性力も大きく働くので瞬発力を維持していないと危険ですよ
紫さま:これ以上バイクは買えません!r (しいたけ)
2014-05-07 11:40:28
バイクだけで4台車は3台もあります、孫を含めて7人家族には多すぎです
このうえ1台追加となれば家人から何を言われるでしょうか?
マジェステイ155は魅力的です、残念ながら経済がゆるされません

重くもなったリードですが熱海で追突事故です、責任は全部自分にありました
リニアは (城ヶ崎-見習い2号)
2014-05-07 21:42:41
高く付くと思うよ。我が相模原市民は橋本駅が出来れば多少は潤うという皮算用はすると思うけど。
 JR東海が全額出資とはいえ、結局乗客=国民が払う。新幹線代を安くするという選択肢は無いのでしょうかね。
 人口が減り、ネット会議が発達することは想定外?
 想定されるのは、新幹線を不便にして、リニアに客を誘導するだろうといいうこと。

コメントを投稿

バイク&キャンカー&鉄道&船旅」カテゴリの最新記事