至福のひとときは食べている時

妻との会話 家族の出来事 職場の様子 旅と温泉 ぐるめ
手話 料理 孫の成長

~特養への道~ カレーライス事件

2021-05-30 07:31:00 | 介護・認知症

家族が困っていること その5(今回でこのシリーズは終わり)

 

【不潔行為】

なんでトイレに入ったあと手を洗わないんだろう?

ほんと、困るのは

そのまま、キッチンで冷蔵庫を開け食材をあさったりする。

昨年の夏は、素手で氷をつかみ食べてしまう。

(そんな氷など、だれも使えません)

 

さて、今年の1月 カレーライス事件が起こった。

 

数か月ぶりに長男が実家に遊びに来る時の話。

数日前から、妻は用意周到におもてなし準備

寝具から部屋の掃除、滞在期間中の食事メニュー。

特に食事は長男の好きなメニューの買い出しで冷蔵庫がパンパン。

 

初日は長男リクエストのカレー🍛

(これがまた旨いんです!)

いつもより、さらに腕によりをかけ食事の支度をする妻。

 

しかし

妻がちょっとキッチンから目を離したすきに事件が起こった。

妻がキッチンから物音がするのに気づき1階へ降りてみると

信じられない光景を目のあたりにし

「きゃーーー!!!」

 

なんと、母がトイレを済ませキッチンへ向かった後

そのまま自分の指でカレー鍋に手を伸ばし

食べているではないか!!!

さすがに、妻もキレる。

せっかく、久々に帰ってくる長男の為に食事をつくったのに・・・

 

その後の様子は、ご想像にお任せいたします。


~特養への道~ なに覗いてんだよ!

2021-05-28 21:00:02 | 介護・認知症

家族が困っていること その4

 

昨夜、母に風呂場をのぞかれた。

 

いまさら始まったことではないが、私がのぞかれたのは初めて。

過去、娘と妻が被害にあっており、昨夜なんとなく気配がしたので

風呂場入り口のカーテン裏で、タオルを巻いたまま待機していると・・・

 

案の定!  ガラガラ

 

何のぞいてんだよ!!!」と怒鳴り、

頭を思いっきり引っ叩いた(2割ぐらいの力ですが)

 

母「誰かいると思って

(この言い訳が頭にくる)

普段、このカーテンが少しでも開いていると閉めるくせに、

閉まっている状態なのに、誰かいるかと思って開けるか?!

 

できないものはできない

 


~特養への道~ 家族が困っていること その3

2021-05-27 08:12:00 | 介護・認知症

前回につづく

 

大雨だろうが雪が降ろうが外出してしまう母。

過去、大雨暴風警報発令の中や雪が降り注ぐ日に外出し

転んで救急車に運ばれた経緯があるくらい。

 

ある日のこと、例によって外出しようとする母と

それを阻止する見守り当番の娘(私の長女)が繰り広げた

超絶バトルを紹介します。

 

2020年4月20日(月)天気:雨

8:25  メイクばっちりで、母が出掛けようとする。

娘「天気が悪いのになんで出かけるの?」

母  無言

娘「なんで、出かけるの?」

母「〇〇整形外科に薬をもらいに行くの

娘「雨だから明日にすれば?」

母 断念し自分の部屋に戻る。

 

しかし

8:50  娘がキッチンで食事をしていると、また出かけようとした

娘「出掛けないでって言ったよね!」

母「〇〇へ薬をもらいに行かなきゃ

娘「雨だから、今日行かなくてもいいんじゃない?」

 「昨日も出かけたでしょ!」

母「昨日は出かけていないよ

娘「行ったでしょ!」

母 無言で自分の部屋に退散

※昨日、出かけたことも忘れている。

ちなみに「薬もらいに行く」は、4~5日前から言っています。

 

そして

9:50  娘がキッチンで用を足していると、懲りずに出かけようとする。

娘「出ないって言ったでしょ!!」

母「薬がないのよ~~~」薬袋を見せながら。

娘「今日でなければダメなの?代わりにもらって来てあげようか?」

 「〇〇病院に電話してみるね」

母「しなくていいよ! 電話しないで!

※娘が病院に連絡し、骨粗鬆症のクスリなのできれても大丈夫の

確認がとれた。

娘「明日でも大丈夫だって!」

母 しぶしぶ自分の部屋に戻る。

 

さらに

10:10  またまた、出かけようとする。(敵もさるもの)

娘「さっき言ったよね!?」

母「買いたいものがあるんだよ!

娘「何が欲しいのかな?」

母 無言・・・(言い訳を考えている)

娘「ママが外に出ているから、必要なものがあれば買ってきてもらうよ」

※実は、その日の朝、妻も同じこと母に伝えていた。

娘「何が欲しいのかな?」

母「もういいよー!!!」と、ついにキレた。

 

まだまだ

11:00  今度は、娘に見つからないように庭側の扉から出ようと試みた。

しかし、娘に見つかる。

娘「ほんとに止めて! これだけ言ってるのになんで!?

「転んだら困るからね!」娘もキレた。

母「行かないよ、ハイ ハイ 行かないよ!

 

※計5回の外出チャレンジ、母と娘の超絶バトルでした。

 

その後、母は何もなかったのごとく

ランチタイムとなり

パン2枚・ごはん・うなぎ・うどんをペロリとたいらげるのであった。

 

 


~特養への道~ 家族が困っていること その2

2021-05-26 07:17:41 | 介護・認知症

今日は皆既月食からのスーパームーン。

赤い月も観れますかねぇ。

 

昨日の続きです。

 

では、我が家で困っていることは何かと言いますと。

1.毎日、外出したがる

2.手を洗わない

3.家族の食材を食べてしまう(カレーうどん・カレー・チキン・パン)

4.テレビの音量が31

5.風呂をのぞく

6.トイレに入ると先に水を流す。

目立ったことは、こんな感じかな?

 

中でも、「毎日外出したがる」が一番心配のタネ。

自立歩行困難であり、整形外科の先生から

「絶対に一人では外出させないこと」と言われているのに

 

思いおこせば

2019年9月 大雨の中、外出し転倒。救急車で運ばれた。

2020年3月 雪が降っているのに外出し転倒。救急車で運ばれた。

2020年4月 ある朝、外出しようとする母と娘のバトル

2020年5月 自宅で夜中に転倒し鎖骨骨折。

 

「母と娘の超絶バトル」については、次回具体的に書きますね!

 

今日は、15時30分から特養Sさんとの面談なんです(^▽^)/

 

 

 


~特養への道~ 家族が困っていること その1

2021-05-25 09:04:30 | 介護・認知症

今日は暑くなりそうですね。

遅番シフトなので、ブログ書いてから風呂の掃除をして出勤予定。

 

さて、先だってあるサイトに「介助する家族が困っていることランキング」

を拝見しました。

1.起き上がる介助やおむつの交換などで、腰を痛める。

2.認知症状に対する誤解や知識不足で、対応方法がわからず混乱する。

3.認知症状のひとつである徘徊に付き合い、体力が消耗する。

4.昼夜間問わず介助が続き、寝不足や睡眠障害になる。

5.介護サービスを増やしたくても金銭的事情により増やせない。

6.介護ストレスにより、要介護者に怒りをぶつけてしまう。

7.仕事や外出する時間の減少に伴い、外部との接触する機会がなくなる。

8.介護サービスを利用することにより、自分で行えないことに後ろめたさを感じる。

9.他の家族との関係に不和が生じる。

10.自由な時間がなくなる・減る。

 

私が該当する項目は、6と10です。

おっと! 部屋の掃除と風呂場排水溝の掃除の時間だ。

つづく・・・