本日は休日

2005-05-25 07:27:14 | 歯科
朝日記をつけるため、昨日の夜は早く寝て、休みだというのに早起きですがすがしい朝です。現代人は絶対に生活のリズムを忘れていますよね。
これから、頭痛、肩こり、顎関節症、不定愁訴など精神からくる筋緊張性の疾患がどんどん増えていくと思われます。数学者や物理学者にどれだけ脳の活動をさせても脳の疲労はおこらないらしいのです。精神的疲労とは精神活動に伴う筋の慢性的な緊張によるものです。
アメリカの少年の更正施設でグッドアンドニューという、ミーティングがとても効果があったそうです。クッシュボールというゴムひもでできたボールを持って、24時間以内に遭遇した良いことか新しいことを1人づつ言っていくのです。その時にボールを持たないと手を見て下向きになってしまいます。「新しいこととか良いことっていわれても、、、」
ところがそのボールを持つと顔を顔を上に向けて「何だったかな~、そういえば、、、」と前向きな意見がでるというのです。体勢が思考に与える影響は大きいみたいですよ。
また思考が体勢に与える影響も大きく、体勢が上向き、外転(肩を広げている)と体は疲れません。逆に落ち込んでいると、肩を落とし(肩が内転)顔が下向きだと、持続的に筋が緊張してとても疲れるのです。
みなさん疲れてはいませんか?私は最近疲れにくくなっています。