楽しい 里小学校 里幼稚園

このブログ内の文章と画像の二次利用はご遠慮ください。

6月11日(土)ふるさと・コミュニケーション科「氷川丸ものがたり」鑑賞

2016-06-11 12:48:53 | 授業・活動

本日2・3校時、5・6年生は里中学校体育館で中学生といっしょに、ふるさと・コミュニケーション科の学習として映画「氷川丸ものがたり」を鑑賞しました。薩摩川内市出身の古川 洽次様がエグゼクティブ・プロデューサーとして製作に携われたアニメーション映画です。

               

映画の鑑賞を通して、子供たちはそれぞれ海の魅力、船の仕事の厳しさ、素晴らしさ、そして平和の尊さなどを感じ取ることができたのではないかと思います。


第73回学童歯磨き大会参加♪(5・6年生)

2016-06-11 11:47:09 | 授業・活動

           

 

 学童歯磨き大会とは,インターネットで参加する全国規模の大会で,国内の小学校だけでなく,韓国や香港,シンガポール等の日本人学校の児童も参加する歯磨き大会です。

 日本学校歯科医会,東京都学校保健会,ライオン歯科衛生研究所やライオン(株)が主催で行っています。

 今年は残念ながらネット環境に不具合が生じて,ライブでは参加できませんでしたが,DVDで学習をしました。

 

          

          

 クイズ等で楽しく歯の知識を身につけ,自分の歯肉を観察して,歯磨きの練習や糸ようじの使い方を練習しました。

 歯をみがくことは将来の自分の夢にもつながります!

 まとめで「未来宣言シール」に将来の自分の夢やそれに向かってがんばりたいことを書いたので,ご家庭で鏡等に貼り,毎日の歯磨きの時に意識してもらいたいと思います。

 持ち帰った資料や歯ブラシや歯磨き粉,糸ようじもご活用ください。

 歯肉炎は「自分で気づいて,ていねいな歯磨きを続けることで3日~1週間で治すことができる病気」です。歯肉炎の観察のポイントなど,ぜひ子供たちに聞いてみて,時々歯肉のチェックもお願いします!

       

 

 


唾液ってすごい!「かむことの力」3年生

2016-06-11 11:25:07 | 授業・活動

 

 3年生は口の中にある唾液の働きについて考える学習をしました。

 高校生の平均顔の変化にびっくり!!どんどん顎は細くなっていくのに,歯の数は変わらないので,歯並びが悪くなってきていることを知りました。

 また,唾液には,①口の中を洗う ②むし歯菌が作る酸を中和する ③ごく初期のむし歯を治す3つの効果があることをDVDの実験を見て知りました。

 スナック菓子と小魚のかみかみ体験をとおして,唾液の量の違いについても考えました。

        

       

 

 「一口20回から30回噛む」ことが体にいいとは分かっていても,なかなか実践となると難しいものです。ひとりひとり目標も考えました。ぜひご家庭でも声かけをお願いします!

 

 


歯って大切だな!大事にするよ☆1年生 歯科指導

2016-06-11 11:00:56 | 授業・活動

 

 1年生は,「歯を守る方法を考えよう」を目標に学習しました。

 歯がなかったらどんなことが困るかな?むし歯はどうやって出来るかな?

むし歯の原因になる「歯垢」を綿棒で探しました。綿棒のにおいを嗅いでみると・・・。んっ?ちょっと臭い?

「あっ!これが歯に残らないように磨かないといけないのか!」

 他にはどんなことに気をつけないといけないかな?

 りんごとチョコレートの食べ比べをしてびっくり!チョコは奥歯にべっとり残っていたのに,りんごを食べるとよく噛んで唾液がでることで,少しきれいにしてくれました。

 「おやつは歯に残りにくいものを食べた方がいいね!」 「つばがたくさん出た方がいいね!」

子供たち自身でおやつの選び方や歯の磨き方,歯医者さんに行くことの大切さに気付くことができました。

    

     

 1年生は6歳臼歯が生えてくる途中の子もいるので,歯ブラシを横から入れてしっかりと届くようにしてくださいね。歯の王様だけど,むし歯になりやすい歯です。ご家庭でも磨き残しがないかチェックをお願いします!

 まとめでは,ひとりひとり目標を立てました。習いたてのひらがなでみんな上手に書いていましたよ!

 


6月11日(土)緑の時間

2016-06-11 09:09:45 | 授業・活動

今日は「土曜授業の日」です。子供たちは元気に登校してきています。朝の活動は「緑の時間」でした。3年生以上の子供たちは、学級園に植えてあるサルビアの花殻摘みをしました。

               

                

本格的な梅雨を前に、サルビアの成長を促す処置です。梅雨明けには、更に大きくほこったサルビアが見られることと思います。

                

1・2年生は、いも畑の草や石を除去しました。

                 

最後に担任の岡田教諭と中能教諭が、石灰や肥料を入れて耕しました。いもの苗植えの日が楽しみです。