楽しい 里小学校 里幼稚園

このブログ内の文章と画像の二次利用はご遠慮ください。

6月6日(月)集団下校訓練

2016-06-06 17:46:44 | 授業・活動

6月4日(土)に九州地方が梅雨に入ったと思われるとの発表がありました。人的被害や農作物への被害等が出ないように願うばかりです。梅雨入り後最初の登校日となった本日、「風雨が急激に強くなり、緊急の避難が必要となった」という想定の下、「集団下校訓練」を行いました。

               

               

子供たちは、体育館へほぼ無言で速やかに移動することができました。

               

体育館では、6年生が中心となって地域別に分かれ整列した後、担当の日教諭の話を聴きました。豪雨の恐ろしさや安全な避難の仕方などについての話を真剣に聴くことができていました。

そのあと、各地域担当の職員といっしょに地域ごとに下校していきました。万が一の場合に備えてとても有意義な訓練ができたと思います。   

               

                          

 


6月6日(月)小川さん、今年もご指導よろしくお願いします。

2016-06-06 14:46:25 | 授業・活動

・4年生ふるさと・コミュニケーション科「米作りを学ぼう」の学習が始まりました。今年度も学校応援団の小川 豊博様にご指導いただきます。小川さん、どうぞよろしくお願いします。

               

今日は、丈夫な苗を育てるために、籾の選別を行いました。学校近くの海からくんできた海水に浸けたり、お湯に浸け」たりして、籾を選別していきました。

               

               

次回は、今回選別した籾を苗床にまく予定です。米作りの様子も、本ブログで紹介していく予定ですので、よろしければときどきのぞいてみてください。


6月6日(月)はるき先生、よろしくおねがいします!_里幼稚園

2016-06-06 14:34:08 | 授業・活動

本日から里幼稚園に新しい先生がおみえになりました。梶原春樹先生です。6月17日(金)までの2週間、里幼稚園で教育実習を行います。

里幼稚園の卒園生ということで、子供たちもすぐに慣れて、「はるきせんせ~い!」と口々に呼びかけていろいろなことを教えていただいたり、いっしょに遊んでいただいたりしていました。

               

春樹先生にとってはもちろん、里幼稚園の子供たちにとっても思い出いっぱいの2週間になることだろうと思います。

 


6月6日(月)うれしいお知らせ!

2016-06-06 12:52:43 | 授業・活動

6月3日(金)南日本新聞第5面「若い目」のコーナーに本校4年生男子児童の「れきしが大好き」という作文が掲載されています。お知らせが大変遅くなってしまい誠に恐縮ですが、お近くに南日本新聞がある方は、どうぞご覧ください。5月は、3名の子供たちの川柳や詩が南日本新聞紙上で紹介されました。6月も幸先よいスタートとなり、大変喜んでいるところです。6月も南日本新聞紙上にどうぞご注目ください。


6月6日(月)受け継がれる伝統

2016-06-06 11:21:48 | 授業・活動

3日(金)の「第11回薩摩川内市小学校綱引競技大会」優勝から初めての登校日となった本日、玄関前の大型モニター活用して、6年生激闘の様子を伝えました。すると、子供たちが次々に足を止め、その様子をじっと眺めてくれていました。

映像を見ながら子供たちが、こんなことをつぶやいていました。「6年生、やったね。すごいね。」「来年は、ぼくたちが出るんだね。」「わたしたちもがんばりたいよね。」「わたしも早く6年生になって出たい!」などなど。6年生のがんばりが後輩たちを大いに刺激してくれたようです。伝統というのは、このような思いで受け継がれていくのだなと実感することでした。