ってなわけで、今年も開けちゃったみたいなので今年も4649。ちなみに当ブログは11年目でございます。
お風呂DEラノベ 其之331
これはゾンビですか? #03 いえ、それは爆発します 読了。
相変わらずのカオスっぷり……一巻の後書きで、編集者か誰かが『バカ作品は、天才が計算し尽くして書くか、或いは天然が勢いのままに書くか』と述べていたが、この巻はまさしく後者を実感させられる内容だった。特にハルナがネコ化する直前のやりとりなんか、ニヤッとするねえ。そういえばアニメ一期ってここまでだったっけ?アニメ版も結構気に入ってたのに、恐ろしいほど結末を覚えていなかったのはどうしたことだろう。
お風呂DEラノベ 其之332
ストライク・ザ・ブラッド #01 聖者の右腕編 <電撃> 著:三雲岳斗 画:マニャ子 読了。
アニメ放送から約一年を経て『アニメ化されたラノベ原作の一巻を読んでみようプロジェクト』、略してア(略に降臨。概ね覚えているアニメ版と内容が殆ど変わらなかった辺り、アニメも良く出来ていたんだなあ、と。そういえば約一名名前に心当たりがない人物がいるが、この人は存在を抹消されたんだろうな、多分。アニメ版はわりと登場人物が絞られていた印象があるので。内容そのものとしては、確かに可も無く不可も無く、文章力は流石の一言っていう辺りになのかねえ。まあぶっちゃけ雪菜ちゃんの可愛さがあればどうとでもなるのだろうけど。
日曜日
月曜日
ごちうさ(再) #01 ★★★★★
うーむ、やはり2014年アニメ大賞に推した作品だけのことはある!照れも悪びれもせずにこの世界観を築き上げる、これはやはり国宝もの作品!宮崎アニメと同列で語られるべき作品であると再認識した!
火曜日
水曜日
ユリ熊嵐 #01(NEW) ★★★☆
なんだろうこの……この……知らぬ人に『如何なる作品か』と問いかけられれば、『紛うことなき幾原作品』としか応えられぬ。しかしそのラインを期待していれば一切裏切られることはなかろうと思われた。ガウガウ。基本的にどういうことを言おうとしているのかは分かるし。それにしても、あの熊が人を食うって……性的な意味での『食べちゃう』じゃなくて、ほんとにお召し上がりに……『ピンドラ』のとき(こどもブロイラーの場面とか)もそうだったけど、真面目に描いたらグロくなること請け合いな場面をポップに描くってのは面白いなあ。
木曜日
アブソリュート・デュオ #01(new) ★★★★
あっはっは、入試でやればいいのに入学式で退学とか!女の子と同室とか!どこの国だか分からん世界観とか!アハハ!
……ヒロインが暴力的じゃなくて、美しい絶対領域チラチラしてて、ぱんちらも提供してくれる作品を俺が嫌いになれるわけないじゃないか!お話はまあアレだけど、キャラデザがいい。ヒロインが激可愛いので気に入りました。
艦これ #01(new) ★★★☆
何だろうなあ……このモヤモヤ感は。公式が設定を名言してないために、アニメでの描き方に戸惑いが見受けられる気がする。まあ画はいいかも。しかしやはりどうみても水上スキーは違和感を拭えない。あと、駆逐艦娘……とくに第六駆逐のみなさんと吹雪あたりはもう少し等身を低く、顔も軽巡連中よりも幼く差別化して描いた方が良かった気がするんじゃないかと思う……もともとアニメ画は幼く描かれがちなのだから。
冴えない彼女の育てかた #00(new) ★★★☆
てっきり日英ハーフの子が『ヒロイン』なのかと思ったけど、違ったのか……番外編をいきなり持ってくることによって、人物のもっとも際だった部分をみせて人物紹介とするあたりは、普通に時系列巡にやるよりも効率的……かもしれない。自信は無い。まあ絵柄もそこそこ可愛いのでいいか……それにしてもこれ、ノイタミナってブランドというかそういうものがまったく相応しくないなあ……
銃皇無尽のファフニール #01(NEW) ★★★☆
既視感が……まあ松岡氏と日高の里菜ちゃんとのカラミは安定感グンバツだからいいんだけど。まあニーソは多くていいことだ(投げやり)。
幸腹グラフィティ #01 ★★★★
深夜の飯テロというだけではなく、このまま続けていけばまったり枠でも通用するか?14歳の絶対領域が眩しいのは……いうまでもないne☆
新妹魔王の契約者 #01(new) ★★★☆
まあこんなものか……ほんと、余程のことがない限りは……って感じ。
金曜日
アイドルマスター シンデレラガールズ #01(new) ★★★★
かなり手堅い内容だと感じた。BS放送の2013アニメロのライブで見た『お願い!シンデレラ』が聞こえてきたときは、さして思い入れがない自分でもかなりグッとくるものがありましたな。お話的にもメンバー集めから始まるのでキャラが掴みやすいし。あとは自分のお好みの子がいつ登場するかに掛かっている……のか?
みりたり! #01(new) ★★★★
最近流行りの美少女+ミリタリーでありがち……なのか?少なくとも女の子二人の脚の描き方は嫌いじゃない。だからぱんつを見せてくれる作品を嫌いになれるわけがないって言ってるじゃないか!
蒼穹のファフナー EXODUS #01(NEW) ★★★★★
うっひゃああああああ!俺もワルキューレの岩戸に眠っている乙姫ちゃんprprしたい!……というか、一期最終話って登場人物こんなに残ってたっけ……総士も一騎もこんなに元気だったっけ……と思ったら、劇場版が完全にTV版一期の続編だったのね……ファフナー信者を騙っていてこの有様。二話放送の前に見ておかなきゃ……それにしても、なんだか作画やらCGやら、ヴィジュアル方面がやたらに気合い入っているなあ。一期前半を知るものにとっては泪がチョチョ切れるが、これも全てパチマネーのお陰だとおもうと別の意味で泪がチョチョ切れる。
基本的に一期未見の人間は置いてけぼりってのが辛いな……
土曜日
探偵歌劇 ミルキィホームズTD #01 ★★★
なんというか……一話っから微妙な気が……どうしても一期のあのナチュラルな狂気を期待してしまうぶん、それ以外は……いっそのこと、一期の狂気はそれだけにしておいて、他のシリーズは真っ当にやってた方がよかったんじゃないかという……
アルドノア・ゼロ #13 ★★★★
相変わらずのイナホの冷静さだった……が、あの状態でイナホも姫様も生きてるってのがなんとも……まあそれ以外はあくまでこの作品にとっての普通か。
お風呂DEラノベ 其之331
これはゾンビですか? #03 いえ、それは爆発します 読了。
相変わらずのカオスっぷり……一巻の後書きで、編集者か誰かが『バカ作品は、天才が計算し尽くして書くか、或いは天然が勢いのままに書くか』と述べていたが、この巻はまさしく後者を実感させられる内容だった。特にハルナがネコ化する直前のやりとりなんか、ニヤッとするねえ。そういえばアニメ一期ってここまでだったっけ?アニメ版も結構気に入ってたのに、恐ろしいほど結末を覚えていなかったのはどうしたことだろう。
お風呂DEラノベ 其之332
ストライク・ザ・ブラッド #01 聖者の右腕編 <電撃> 著:三雲岳斗 画:マニャ子 読了。
アニメ放送から約一年を経て『アニメ化されたラノベ原作の一巻を読んでみようプロジェクト』、略してア(略に降臨。概ね覚えているアニメ版と内容が殆ど変わらなかった辺り、アニメも良く出来ていたんだなあ、と。そういえば約一名名前に心当たりがない人物がいるが、この人は存在を抹消されたんだろうな、多分。アニメ版はわりと登場人物が絞られていた印象があるので。内容そのものとしては、確かに可も無く不可も無く、文章力は流石の一言っていう辺りになのかねえ。まあぶっちゃけ雪菜ちゃんの可愛さがあればどうとでもなるのだろうけど。
anime-review
日曜日
月曜日
ごちうさ(再) #01 ★★★★★
うーむ、やはり2014年アニメ大賞に推した作品だけのことはある!照れも悪びれもせずにこの世界観を築き上げる、これはやはり国宝もの作品!宮崎アニメと同列で語られるべき作品であると再認識した!
火曜日
水曜日
ユリ熊嵐 #01(NEW) ★★★☆
なんだろうこの……この……知らぬ人に『如何なる作品か』と問いかけられれば、『紛うことなき幾原作品』としか応えられぬ。しかしそのラインを期待していれば一切裏切られることはなかろうと思われた。ガウガウ。基本的にどういうことを言おうとしているのかは分かるし。それにしても、あの熊が人を食うって……性的な意味での『食べちゃう』じゃなくて、ほんとにお召し上がりに……『ピンドラ』のとき(こどもブロイラーの場面とか)もそうだったけど、真面目に描いたらグロくなること請け合いな場面をポップに描くってのは面白いなあ。
木曜日
アブソリュート・デュオ #01(new) ★★★★
あっはっは、入試でやればいいのに入学式で退学とか!女の子と同室とか!どこの国だか分からん世界観とか!アハハ!
……ヒロインが暴力的じゃなくて、美しい絶対領域チラチラしてて、ぱんちらも提供してくれる作品を俺が嫌いになれるわけないじゃないか!お話はまあアレだけど、キャラデザがいい。ヒロインが激可愛いので気に入りました。
艦これ #01(new) ★★★☆
何だろうなあ……このモヤモヤ感は。公式が設定を名言してないために、アニメでの描き方に戸惑いが見受けられる気がする。まあ画はいいかも。しかしやはりどうみても水上スキーは違和感を拭えない。あと、駆逐艦娘……とくに第六駆逐のみなさんと吹雪あたりはもう少し等身を低く、顔も軽巡連中よりも幼く差別化して描いた方が良かった気がするんじゃないかと思う……もともとアニメ画は幼く描かれがちなのだから。
冴えない彼女の育てかた #00(new) ★★★☆
てっきり日英ハーフの子が『ヒロイン』なのかと思ったけど、違ったのか……番外編をいきなり持ってくることによって、人物のもっとも際だった部分をみせて人物紹介とするあたりは、普通に時系列巡にやるよりも効率的……かもしれない。自信は無い。まあ絵柄もそこそこ可愛いのでいいか……それにしてもこれ、ノイタミナってブランドというかそういうものがまったく相応しくないなあ……
銃皇無尽のファフニール #01(NEW) ★★★☆
既視感が……まあ松岡氏と日高の里菜ちゃんとのカラミは安定感グンバツだからいいんだけど。まあニーソは多くていいことだ(投げやり)。
幸腹グラフィティ #01 ★★★★
深夜の飯テロというだけではなく、このまま続けていけばまったり枠でも通用するか?14歳の絶対領域が眩しいのは……いうまでもないne☆
新妹魔王の契約者 #01(new) ★★★☆
まあこんなものか……ほんと、余程のことがない限りは……って感じ。
金曜日
アイドルマスター シンデレラガールズ #01(new) ★★★★
かなり手堅い内容だと感じた。BS放送の2013アニメロのライブで見た『お願い!シンデレラ』が聞こえてきたときは、さして思い入れがない自分でもかなりグッとくるものがありましたな。お話的にもメンバー集めから始まるのでキャラが掴みやすいし。あとは自分のお好みの子がいつ登場するかに掛かっている……のか?
みりたり! #01(new) ★★★★
最近流行りの美少女+ミリタリーでありがち……なのか?少なくとも女の子二人の脚の描き方は嫌いじゃない。だからぱんつを見せてくれる作品を嫌いになれるわけがないって言ってるじゃないか!
蒼穹のファフナー EXODUS #01(NEW) ★★★★★
うっひゃああああああ!俺もワルキューレの岩戸に眠っている乙姫ちゃんprprしたい!……というか、一期最終話って登場人物こんなに残ってたっけ……総士も一騎もこんなに元気だったっけ……と思ったら、劇場版が完全にTV版一期の続編だったのね……ファフナー信者を騙っていてこの有様。二話放送の前に見ておかなきゃ……それにしても、なんだか作画やらCGやら、ヴィジュアル方面がやたらに気合い入っているなあ。一期前半を知るものにとっては泪がチョチョ切れるが、これも全てパチマネーのお陰だとおもうと別の意味で泪がチョチョ切れる。
基本的に一期未見の人間は置いてけぼりってのが辛いな……
土曜日
探偵歌劇 ミルキィホームズTD #01 ★★★
なんというか……一話っから微妙な気が……どうしても一期のあのナチュラルな狂気を期待してしまうぶん、それ以外は……いっそのこと、一期の狂気はそれだけにしておいて、他のシリーズは真っ当にやってた方がよかったんじゃないかという……
アルドノア・ゼロ #13 ★★★★
相変わらずのイナホの冷静さだった……が、あの状態でイナホも姫様も生きてるってのがなんとも……まあそれ以外はあくまでこの作品にとっての普通か。
10年突破おめでとうございます。
11年といえばその年に生れた赤子が小5に進級するほどの時間ですね。
つまりこのブログも擬人化すればガチロリからセミロリへと進化を遂げるお年頃ということですね。
出来れば18年以降は永遠の18歳ということで押し通してほしいと思います。
>ガチロリからセミロリへと進化を遂げるお年頃ということですね。
すばらしい!その発想には至りませんでした。ブログは自らの生み出した文章によるものだけに我が子も同然!つまりこれは子育てでもあったのです(なんのこっちゃ
>永遠の18歳ということで押し通してほしいと思います。
18歳なんて……16歳で歳を数えるのはやめようかと思います。いやそれよりも15歳、いややっぱり14歳が良いかな!(錯乱
それでは、このようなブログですがおつきあいくだされば本望でございます。