三連休の初日は久しぶりに停電が無くて映画館も営業することになったので、「SP革命編」を観て来たよ。
解説:
要人警護を任務とするSPの活躍を描いたアクション映画。リアリティにこだわった緊迫感あふれる映像、直木賞作家・金城一紀による予測不可能なストーリー展開、岡田准一がノンスタントで挑んだ生身のアクション―。
卓越したクオリティの高さで、深夜枠の連続ドラマとしてスタートした頃から熱狂的なフ . . . 本文を読む
日曜日は、ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島を観て来たよ!
ナルニアは1章をDVDで、2章は映画館で観ていたから楽しみにしていたよ!
あらすじ:
兄ピーターと姉スーザンが両親とアメリカに滞在している間、ペベンシー家4人兄妹のエドマンドとルーシーは、ケンブリッジに住む親戚の家に預けられる。
しかし、いとこのユースチスは理屈っぽく利己的な性格で、2人に意地悪ばかり。
そんなある日、 . . . 本文を読む
3月5日の土曜日は、ジョニーとアンジー競演の映画「ツーリスト」の公開初日の1回目の上映で観て来たよ。
アンジーの映画はかなり観ているけど、ジョニーの映画はほとんど観たこと無かったよ。。。
あらすじ:
傷心を癒やすためイタリアを訪れたアメリカ人のフランク(ジョニー・デップ)は、ベニスに向かう車中で上流階級の美女エリーズ(アンジェリーナ・ジョリー)に声を掛けられる。
魅力あふれるエリーズに誘 . . . 本文を読む
3月1日は25回目の結婚記念日でした。
25回目と言えば、一般的には銀婚式と呼ばれているようですが、
いつの間にか四半世紀も経ったんだ。。。
子供達が大きくなるわけだね!(笑)
最近は入院して手術とか救急車呼んだりとか世話ばかりかけているから、
たまにはと思って、真紅のバラの花束とワインを買って来たよ!
バラの花束は、25回目だから25本ありますけど、1本?円だから、、、(笑)
ワ . . . 本文を読む
最近バッグがやけに重いなと思って考えてみたら、携帯がたくさん入っているのに気がつきました。
一番古いのは、4年前に買った赤いCASIOのW53CA、篠原涼子の宣伝とCASIOデジカメEXILIM510万画素が売りで、かなり売れていました。
表が携帯で裏がデジカメ、表はえんじ色裏で裏は濃い茶色でした。
私の知り合いも数人使っていたのを見た事あるよ。(笑)
赤いW53CAはgreeのゲー . . . 本文を読む
2月21日の月曜日に病名「労作性狭心症」で市内某病院の循環器科に入院しました。
当日は午後2時に入院して、コーヒー飲んだり病室でのんびりしていました。
前回の検査入院時に、女性の看護師さんに下の方のテープでとめられる部分の毛の処理をしてもらって恥ずかしかったので、今回は万全の準備をしていったら看護師のおにいさんに一発OK!_・)ぷっ
しかし、隣のベッドのおやじがいびきをかくは、食事はべちゃ . . . 本文を読む
2月11日は管野美穂主演の映画「ジーンワルツ」を観て来たよ。
海堂尊原作の医療ミステリーは、 『チーム・バチスタの栄光』『ジェネラル・ルージュの凱旋』と観ているので、公開初日に観てきました。
あらすじ:
帝華大学病院・産婦人科。大病院の名に相応しく、待合室は幸せそうな女性たちで溢れている。彼女たちと笑顔で言葉を交わしながら颯爽と歩くのは、産婦人科医にして帝華大学医学部助教でもある曾根崎 . . . 本文を読む
2月5日はRED(Retired Extremely Dangerous)を観てきたよ。
少し前に公開されていたエクスペンダブルと言う傭兵の映画で、シレベスター・スタローン、ジェイソン・ステイサム、ジェット・リー、ドルフ・ラングレン、ミッキー・ローク、ブルース・ウィリス、アーノルド・シュワルツェネッガーとか出ていたのを見逃したんで、、この映画を観るつもりだったからね。
あらすじ:
元CI . . . 本文を読む
1月29日は東野圭吾原作で堀北真希主演の白夜行を観たよ!
あらすじ: 昭和55年、質屋の店主が殺されるという事件が起きるが、結局被疑者死亡のまま解決。だが、当時の担当刑事笹垣(船越英一郎)は、何か腑に落ちないものを感じていた。数年後、事件の殺人犯と目されていたがガス中毒死した女の娘雪穂(堀北真希)は美しく成長し、一方質屋店主の息子亮司(高良健吾)も事件後は家を出ており……。
解説と私の . . . 本文を読む
1月27日は、午後から半休取って六本木、あ、26日も心臓の検査でサポっていたけど!(^_^;)
まあ、医者へ行ったおかげで、心筋梗塞になる前に21日からの入院と手術が決まったけど。。。
生きて帰って来られるかな。。。
半休を取った目的は、六本木ミッドタウンにあるビルボードライブ東京で行われた、私が若い頃に好きだった歌手ジャニス・イアンのコンサート!
六本木に着いたのは3時過ぎ、早目に付 . . . 本文を読む
だいぶ日記をサボっているので、二つずつぐらい書かないと追いつかないな!(^_^;)
1月9日に観たトロン レガシーと1月21日に観たソーシャルネットワーク
トロン レガシー
あらすじ:
1989年。デジタル業界のカリスマ的存在にして、巨大企業エンコム社のCEO、ケヴィン・フリン(ジェフ・ブリッジス)が7歳の息子サムを残して失踪する。20年後。サム(ギャレット・ヘドランド)は、27歳の若者に成長し . . . 本文を読む
正月を過ぎてからもちょこちょこ映画を観ていたけど、日記をサボってました。
1月8日はアンストッパブル、電車が暴走する話だよ!
解説:
2001年にオハイオ州で発生した列車暴走事故を、「サブウェイ123 激突」のトニー・スコットが映画化したアクション巨編。危険物質を積んだまま暴走する貨物列車を止めるために、ベテラン機関士と新米車掌のコンビが奮闘する。出演は「ザ・ウォーカー」のデンゼル・ワシ . . . 本文を読む
先週は忙しかったよ。。。
水曜日は午後半休取って心臓CT、木曜日も午後半休取って六本木へ出かけて、マイセン磁器展とジャニス・イアンのライブ、は後で書くとして、、、
金曜日は、午前中に経営方針説明会と夜は新年会!(笑)
新年会の途中で、永年勤続の表彰があったよ。
時が過ぎていくのは早いもので、いつのまにか私が今の会社に入ってから20年が経ったよ。
私が転職した1990年は、バブルの終わ . . . 本文を読む
ドガ展
12月30日は最後の忠臣蔵を観てから、横浜のみなとみらいへ行って来たよ。
実は、ドガ展を見逃したと思っていたら、31日までだたので慌てて行って来たよ!
公式ページのコピーです。
はじめに:
冷静さと機知をあわせ持ち、客観的な視点で近代都市パリの情景を描き残したエドガー・ドガ(1834-1917)。
ドガは、印象派展に第1回から出品し、そのグループの中心的な存在でした。しかし、屋 . . . 本文を読む
年末年始は映画三昧④ノルウェイの森
年始は元旦がうちのやつの実家で2日は私の実家。
今年の初映画は、2日の夜に村上春樹原作のノルウェイの森を観てきたよ!
あらすじ(ネタバレあり):
高校時代に親友のキズキ(高良健吾)を自殺で喪ったワタナベ(松山ケンイチ)は、知っている人間が誰もいないところで新しい生活を始めるために東京の大学に行く。そこでワタナベは読み漁っていた本の余白と同じような空っぽな . . . 本文を読む