goo blog サービス終了のお知らせ 

23300 HeathRow Airport

2023-11-30 13:37:24 | 23300

 

英国最大のヒースロー空港は、航空機需要が減少する可能性が

あるとの見通しを示した。景気の悪化や新型コロナウイルスの

再拡大、ウクライナ情勢の激化を理由に挙げている模様。

 

ヒースロー空港は、コロナ禍以降で3年連続で赤字を計上。

相当に苦戦を強いられている模様。そこで、お勉強です。

 

話題になっているのは、株主のフェロビアル(スペイン)の

マドリードに本拠を置く会社が保有株を売却したことです。

 

持ち株は、全体の25%をサウジアラビアとフランスに売却。

なので、現在の保有率は整理すると次の様になるらしいです。

(ネットから検索で手計算によると)

 

①サウジアラビア政府系基金PIF=10%

②フランスの投資会社アーディアン(Ardian)=15%

③カタール投資庁(QIA)=20%

④カナダのケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)=12.6%

⑤シンガポール政府系投資会社GIC=11.2%

⑥オーストラリア(ART)=11.2%

⑦中国政府系ファンドの中国投資(CIC)=10%

⑧英大学退職年金基金(USS)=10%

 

株主は多国に渡り運命がどうなるのか?相当に神経質です。

他国の話と割り切って考えるだけでは収まらない。

日本も今後の展開がどうなるのか?大いに注目が必要か?

 

Comment

23299 冥婚(めいこん)

2023-11-30 11:20:57 | 23290

中国国内で大きな波紋を呼んでいる「冥婚」とは何か?

結婚と埋葬の儀式を組み合わせた伝統だそうです。

 

亡くなった我が子を別の遺体と「結婚」させて合葬する?

聞いたこともない奇妙な習慣と儀式だ。

 

上海大学・黄景春教授曰く、伝統は紀元前1046年の殷王朝

から存在すると主張。

 

理由は、未練を持った死者から取り憑かれることに対する恐怖、

子を喪った両親の感情的なカタルシスの必要性、家父長制的な

家族制度から継承されているらしい?意味不明で分かり難い。

 

21世紀の時代に伝統悪習慣を放置し法整備もできていない?

この事件は世界に大きな反響を呼びそうです。驚愕だ。

 

配信

 

中国で死後に結婚させられた少女に国中が同情「冥婚を根絶すると誓う」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

死者と生者を、あるいは死者同士を結婚させる「冥婚」。これをめぐる事件が、中国の山東省で話題になっている。ことのきっかけは2022年12月、16歳の少女がビルの9階から転...

Yahoo!ニュース

 

 

【奇習】死んだ人が結婚する..."冥婚" ⇦ 参考資料

 

Comments (2)