goo blog サービス終了のお知らせ 

怒りの主張

2025-05-11 21:38:31 | 削除記事

 

最近の傾向は、男性より女性の発言力が強い。勉強は凄い。

齢老いたジンさんは今頃お勉強です。手遅れ状態なのか?

 

世界では覇権争いが激化して今やどこでも戦争が勃発しそう?

ですが、より確実に進行しているのが経済戦争です。

これからの日本はどうなっていくのか?危機感がない。

 

Comment

日曜報道

2025-05-11 09:18:30 | 削除記事

 

おはようございます。日曜日の朝から報道番組を観る。

久々に石破総理の登場。彼は何を主張するのかが気になる。

 

聞いていると、日米関税戦争の話題です。歯切れが悪い。

米国大統領と比較すると、全くビジョンが見えてこない。

是々非々はあるのが世の常ですがカリスマ性は見えない。

 

彼の主張で気になるのは、〇〇はどうやると良いのか?

米国への投資はどれ位が必要なのか?減税すると財源は

どうするのか? ☚ それは総理が決定することです。

 

簡単に言えば、一般論が多く余りにも哲学的で結論が見えない。

仮にも1億2千万人の頂点に立って「こうする」という決断が

全く表現されないのは実に残念です。

 

政治の世界と言うのは、どんな立派なことを言っても批判的な

意見は必ずある物です。しかし、分かることは日本の国益とは

何かを考えた場合、自分の意見を表現及び実行しないと結果は

得られない。これが大問題だと気付いていない。

 

現政権の中で有権者ばかりを気にしながらの曖昧な発言には

落胆する。政権実行者はトランプ氏の様に国民の批判を無視して

方向性を示すのは実に見事だと思います。

 

日本のマスコミは批判的に報道しますが米国民にとってはどうか?

特に白人有権者にとってかなりの支持を得ていると感じる。

 

要は、何があっても「〇〇を必ず実行する」という意思は不明。

その点が日本国民にとってフラストレーションを増幅させる。

 

逆に言えば、何かをやろうと考える時間が長い為に折角の機会

逃していると感じる。なので、「貴方は何がやりたいのか?」

この決断がない人は、その役割を果たせないと感じる。

 

結論から言えば、何も決めない、決めたくない態度は国民にとって

全く希望が見えない。速やかに退陣するのが国益だと感じる。

従って、勇気ある離脱の決断を切望する。時間の無駄が多い?

Comment

隠れた弊害?

2025-05-10 19:33:47 | 削除記事

 

最近では情報の拡散、ガセネタも多い。庶民は翻弄される。

そこで気になるのが次の動画です。皆様はこれをどう考えるか?

この点が大きな問題です。さて、どう判断するのが正しいか?

 

Comment

Mourir d'aimer

2025-05-10 18:46:00 | 削除記事

作品: 「愛のために死す Mourir d'Aimer」

この映画は1968年のフランスで実際にあった。高校女教師と

教え子との恋愛を題材として純粋な真実の愛が世間の常識や

秩序を困惑させ、それらを法律の力によって踏みにじる悲劇。

 

男女の関係と言うのは不可解で簡単に解決できる問題ではない。

両親の立場から考えると非常に深刻で判断が鈍る。何が正解か?

 

我が国においてもこんな話題の作品は多い。全く同じの物もあり

ストーリーが類似している。書き切れないので割愛する。

 

ある高校の新任数師・二児の母親(30)は夫と離婚した。

型破りで生徒の人気があった。17歳の男生徒は共感した。

彼の両親は、女教師との関係を歓迎していたが母親は何かが

変だと感じ始める。問題が発覚した。彼女は一線を越えた。

純粋な愛に生きようとしたが両親は憎悪に燃え生徒達の父兄も

醜聞を消せと署名を集めた。その為に、教師の職を追われる。

息子を引き離す為、民生委員に訴えたが、生徒達は二人の力に

なろうとし、遠い山中の寄宿学校に逃亡させた。しかしその後、

すぐに学校につれ戻される。

両親は、未成年誘拐の訴訟へ発展させる。判事は家宅捜索を

行った結果、逮捕されて刑務所送りになる。男生徒は釈放を条件

少年院に入いる決心を固めたが父親の指示で精神病院に入院。

堪え切れず病院を脱走した。祖父の許へ息子を預けることを

提案し、抵抗空しく従う。一方、女教師は、彼を助ける為に

再び刑務所に行くことを条件に取引する。

そして、1月半後、未青年者誘拐の裁きを受ける為、法廷で

裁きを受ける。判決は有罪・執行猶予一年。その結果、ついに

劇的な結果が待ち受けていた。

Comment

おしらせ

2025-05-10 08:57:12 | 削除記事

 

こちら天候不順・曇天、昨夜は強風でヒューヒューでした。

今にも泣きだしそうな空、何が悲しいのか謎です。

 

ブログのタイトル変更しました。飽き証ですみません。

 黄昏の風来坊

お越しの際はお間違いの無い様にお願いします。

楽しい週末をお過ごし下さい。当方は年中連休です。

 

そこで、音楽鑑賞、貴方はどうしてナタリーなの?

そんな訳ではないと思いますが我が家ではサクラさん。

 

Comment