goo blog サービス終了のお知らせ 

いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

盛岡市【焼き鳥かつ】再開です!

2020-09-11 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

青山町の「焼き鳥かつ」はコロナの影響で半年くらい休業していましたが、9/10再開しました!
現在のかつはニッチコーポレーション(本社滝沢市)が運営、飲食事業部の一つとして昨年再オープン。

 

 カウンター10席位?が中心、小上りもあります

風呂上がりで行き、価格を見ないで瓶ビールを注文したら680円!大びんとはいえ高いなぁ~

 お通しの桜漬けは顕在。以前より酸味が強過ぎかな!?

休業前と比較して、若干値上がりしメニューが少なくなりました。取敢えず煮込みを注文。

 前オーナーの店の名物が煮込みでしたが、全然違うモノ

 焼き鳥も何種類かオーダー

 レバー・皮・かしら、だったかな全部タレで
 焼き鳥に合う赤ワインを戴きます。八幡・菊水でもこのパターン

 居酒屋の定番ポテサラが無いのでマカロニサラダ

 ミポリン?  レーザーラモンrg?

 PayPay可能になりました。お互いに支払いがラク!

喫煙可で愛煙家が来る度移動2回、加えてどこでも必要以上に大声を出すHという煩い客も・・・
結局一番端に移動、30~40分で帰りました。価格は仕方がないとしても、かつの面影は店の造りだけ。
いっそのこと、別の店名で再出発をしてくれた方が良かった。と個人的には思った再オープンでした。

持帰りは聞かなかったものの、やはり再開しているものと思われます。

 

盛岡市青山4丁目27−4


盛岡【田舎や食堂】でワンタン

2020-09-09 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

マイブームはナポリタン・タンメン・ワンタンです。タンメンは涼しくなったら再開しようと思います。

UP済み隣の橋龍さんのワンタンは美味しかったですが、田舎や食堂さんはどうかな!?と入ったのは先月。

 暑かったせいか、夏場は激混みではないですね
 開店時間が11:15と仙龍さんと同じです


ここではワンタン麺も未食で、ワンタンがあるかも知らずメニューをパラパラとめくり分からず…

ワンタンスープというのを見つけ注文。こういう表現も珍しいかも!?

 夏メニュー、並でも1.5玉580円は安いですね!

 5分ほどで配膳、ビジュアルはラーメンと同じですね

 好みの具が少なめ、薄めのビロビロワンタンで美味しく完食

一般的に、単品で食事としては物足りないかもしれませんが、スープとしては多いかな!?

 

冷し中華があったか確認せず店を出たのが心残り… 再訪しなければ・・・

 

盛岡市みたけ6丁目1−27


滝沢市そば屋【たぬ吉】オープン

2020-09-07 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

9/4(金)滝沢市にそば屋「たぬ吉」さんがオープンしました。居酒屋のような名前ですね(笑)
 

 

 

場所は滝沢市役所前の通りを大釜方面に西進、陸橋の手前100m位です。

駐車場は門を潜り、店前7台位。谷地中は屋号なのかな!?聞くのを忘れました・・・

聞いて想い出したのが、以前この場所は気になっていたホルモン鍋屋さん(未食)でした。

 

店内はテーブル5組、カウンター3名、狭い感じで満席時ソーシャルディスタンス的に気になるところ(涙)

 

セット物や丼物は無いようです。様子見で、もり1枚とげそ天をオーダー。


夜メニューが気になります。麻布十番のたぬきちという、評判の良さそうな居酒屋と関係があるようです。

 10分程で配膳、オペレーションは新店でも問題なさそう

 

東京と聞きタレが好みである辛めなことを期待したものの、甘めでした。


量は少な目なので、最初から2枚でも良いかも知れません。
思いの外ゲソ天が美味しく、ご飯を注文し自力天丼にするのも良いかも知れません(笑)

薄いそば湯だったのが残念。次回は新そばの頃に再訪したいと思います。

 

 


盛岡【仙龍】でチャーハン二種

2020-09-05 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

仙龍さんは大将が復帰してから何度も行っているものの、最近の厨房は息子さん一人状態が続いています。
心配ですが、店が開いているのは有り難いですね。

 

 

さて、昭和の開店から時々行って大将の味に慣れている訳ですが、大将と二代目の味が違う気がします。


仙龍といえば代名詞的にチャーハンが思い浮かびます。(個人的見解であり、異論がある方もいるかも…)

特に、有名ブログに数年前UPされてからの人気は凄まじいものがあり静観せざるを得ませんでした。

大将はハードな鍋振りをずっと一人でやっており、その頃から体調を崩していたようですね。

 

話しを戻して、先月~今月初めノーマルチャーハンと五目チャーハンを食しました。
 

  

やはり、二回とも塩気が強くややパサパサです。五目チャーハンに至っては、仙龍で初めて残したくらい。

勿論見た目で分からないし、以前の写真と比較する気もありませんが個人的には残念でした。

そう感じた方はいらっしゃいますか? 気温が下がってきたので、麺類も検証してみたいと思います。

お薦めの店に変わりはありませんが、ちと気になりました・・・

メニューは店都合により撮っていません。

因みに、チャーハン500円・五目チャーハン650円・ラーメン350円・餃子350円とどれを食べても美味しく安い、高コスパです。イチ押しは人それぞれですが、共通して言うのはチャーハンが多いです!

良かったら一度はド-ゾ!

 

盛岡市南仙北2丁目25−8 


日詰【寿苑】で昭和ナポリタン

2020-09-04 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

日詰シリーズという訳ではないですが、記事が溜まっていて先月訪問した分です。日詰は意外に面白い!

寿苑(じゅえん)さんはカツ丼で一度投稿済みでしたが、前回気になったナポリタンを戴きに訪問。
建物が昭和ですが、接客も丁寧過ぎる昭和な?接客が却って恐縮してしまいます。

 

 店内は昭和のまま、スポーツ新聞を持ってきてくれました
 注文は予定通りナポリタン

 ドリンクサービスでした!440円なのに(泣)

 

料理は上階で作るようで、内線でオーダーし完成するとポーンと音が鳴り運搬エレベータで降りたものを配膳。

ケチャップでシンプルイズベストなこれぞ昭和のザ・ナポリタンという表情です。

酸味が多少強い感はあるものの、量も満足で大変美味しく完食しました!

 感心したのが、手織りナプキン。今時どこにも置いていません!?

結構面倒な作業です… でも、今時のペラペラの薄いものより本来の目的を果たしてくれます。
 一割加算の別室がここかな!?結構広そうです!


 持ち帰り用メニュー

事前連絡も可能なそうです。 最後まで丁寧過ぎる接客にほっこりして店を後にしました!!

 

紫波町桜町下川原71−1


日詰【朝市で朝ラー】9/5開催決定

2020-09-03 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

8/1(7時~10時)日詰商店街で今年度第1回目の朝市が開催されました。
 前回聞いた情報では、第2回目が9/5開催予定です

前回の様子をご案内します。駐車場は商店街の駐車場ほか数箇所に停められます。

 コロナ対策の検温を受け、シールを貰い貼りましょう!

 会場の前後や、町の駅?なんバザ・ホールに係の方が居ます

 

プラモデルはマニアには垂涎ものなのでしょうねぇ!? 兎に角色々なモノが並び見ているだけで楽しいです!
※端から端まで往復すると結構歩きます。朝とはいえ、行かれる方は熱中症とコロナ対策をして下さい!

 

 私の目的はコレ!「藤屋食堂」前で販売のメロンパン

  

数量限定なので、先に購入し預けてから受け取ることも可能。ばくろごはんも気になるところ!?

 結構ボリュームもあり甘さ控えめで、お値段以上でした!

これは帰宅後戴きましたが、朝食は予定外の「藤屋」さんの朝ラー!10年以上振りの訪問。

 

 昭和からの老舗で、ショーケースが迎えてくれます

  ラーメンだけ

 

 麻婆ラーメンとノーマルカツ丼もウリだったような・・・

 セルフですが、ほっこりしますね(笑)

 極めてスタンダードなラーメン、美味しく完食しました

未確認ですが、メロンパンは藤屋さんが朝市の時だけ店前で販売していると思います。
間近になったのでアップしました。

紫波町日詰郡山駅46(住所は目安のため藤屋さん)

 


盛岡市みたけ【橋龍】でワンタン

2020-09-02 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

久し振りに「弥太郎」と思って時々行くものの、どんな時間帯でも行列で諦めることが多い。
そんな時にここも久し振りの「橋龍」。目指してきた訳では無いものの駐車場が空いていました。

  県外客お断り?仕方がないのかな!?


ほとんど「中華そば+欲張りセット」しか食したことがなく、メニューに無いけど”ワンタン”を注文。

ワンタン!?やはり聞き返されました。ダメかな?と思ったら、単品で大丈夫!
 中華そばと同じ580円
 具が少ないビロビロワンタンで好みで良かった!

美味しかったものの、スープがいつもよりショッパイ!ワンタン麺と同量の醤油ダレを使用か?

スープはいつも意識して残すのですが、いつもより多く残さざるを得なかった。次回はワンタン麺かな!?

 盛岡市みたけ6丁目1−29


八幡平市【多幸】でたこ焼き

2020-08-28 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

JR東日本の平舘(たいらだて)駅前にあった老夫婦が営む「食堂?炉辺」さんには何度か行っていました。

 残念ながら、閉店したようです。お元気なのか心配です!?

その近く、旧282号線平舘駅入り口交差点に怪しい店があるなぁと気になっていたのが、たこ焼き屋さん。

盛岡経済新聞によると、もう20年位?になる「多幸」(たこう)というたこ焼き屋さんだと判明しました。
建物表示の店名とは一切関係なかったのです。怪しい物好きとしては、行かざるを得ません!
 

入り難さ満点!まだ開店していない様子。八幡平市で気になる別の店をパトロールしてこよう!
そちらも、コロナの影響で暫く営業していません・・・( ノД`)シクシク…

戻ってきたら営業していました。11時半からのようです。
本当は、こちらで注文してから「炉辺」のコスパ最高な冷し中華を味わおうと目論んでいましたが、総崩れ…

 

「しょうゆの極」が一番人気だと言うので、それを注文。さて待つ間にランチ…また別の機会にUPします。

戻ってきたら出来ていましたが、店の奥には何故か昭和グッズがあり見せて頂きました。

 

 

一部ですが、懐が深そうなこの「多幸」さん。今度ゆっくり見に?来たいと思います!

 オミヤでレンチン、しかも海苔なので見栄え悪し…

味はカリフワッで美味しく戴きました! 今度はプレーンにしようかな!?

女性には入り辛いかもですが、過去2回入店共女性の方が焼くのを待ちながら店主と会話を楽しんでいました。
店主は年配男性エスが、話し好き? 見ていませんが、何かのTVで紹介されたようです。

あっ!一応小さなテーブルがあるのでイートインも可能です。暑さに強ければ(笑)!

八幡平市平舘第11地割

 


宮古【紅梅食堂】で焼ギョーザ

2020-08-26 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

宮古シリーズ?はまだ続きます。久し振りの一泊だったので、ご紹介したい処がまだあるのです。

16時頃ホテルを出て軽く一杯と思い彷徨ったのですが、30分以上歩いて開いていたのがこの店でした。

正に開いてて良かった! 食堂とありますが、昔は「紅梅」(こうばい)の二文字だったハズ?

宮古の町中華を語る上で外せない名店でした。過去形はご主人が亡くなっていたことと30年位未訪問でした。

 イメージが違うと思ったら、震災等で建て替えや改修を何度かしたのだとか

  紅梅

先代の奥さんと娘さんが運営しているようです。調理は娘さんで実質経営者かな!?

歩き廻ってとにかく水分補給をとビールと餃子を注文。既に出来上がっているようなグループ一組あり

美味しいギョウザを戴き喉も潤い、名物だったチャーハンと思ったものの時間が掛かりそうで会計とした。

お婆ちゃんに聞いたら、先代は震災の前に亡くなったそうで震災にあわなくて良かったかもと苦笑してました。

10時~18時半(中休み無し?)が営業時間らしい。今度はゆっくり来ます!

因みに。向かいが元祖宮古ワンタンメンの「あんばいや」、一本すじ違いが「たらふく」です。

宮古市大通1丁目3−6


【南部屋敷都南店】でカツ丼・そば

2020-08-25 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

1971年創業とのこと、約半世紀の歴史がある岩手(本社:北上)におけるファミレスの元祖的店舗ですね。
普段ファミレスやチェーン店系でランチを摂ることは無いのですが、この日はオートバックス盛岡南店へ…

待つことが苦手なので、オイル交換の作業中に向かいの南部屋敷さんでランチという発想です!
 都南村時代に建ったから都南店でしょうか!?
 かなりの大箱、コの字カウンターもあります

 ミニかつ丼・ミニそばセット

昼呑みをしている方もチラホラと…羨ましい! 今度、ガストあたりで昼呑みしてみようかな!?

 10分ほどで配膳。ボケ写真になりました・・・

 少ししょっぱ目、その分丼底のご飯を残しました

 普通に美味しい蕎麦とつゆ

税込1,023円。無難なお味でしたが、時間を有効に使えたので満足です!

 

盛岡市西見前15地割130