いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

花巻市【麺屋わかな】でラーメン

2020-12-19 | ラーメン(花巻以南)
県内でも有数の有名店で、県外客も良く訪れます。原点は国立花巻病院の横で開業(湊屋?)し、すぐに評判を集め現在の場所に移転しました。

現在の場所とは、花巻消防本部の向い。暫く一人で営業していたものの手狭になり簡易?増築をした後、現在は奥様らしき人と一緒に営業しています。
 
 
 
人気店の共通の悩みは駐車場。店の横に2台?と思うものの、奥が行き止まりで適当に停めているのが現状。初めての時は一応お店に聞いて下さい。
 一軒家を改装した店舗の入り口 
 
 入ってすぐの所に券売機⇒  これが慣れないとややこしい

  壁のメニューから選択〔例〕背脂煮干しラーメン細麺⇒62番 ※太麺・大盛りも別途あり
 現金を投入。62を入力するのですが、メニューは予めある程度決めておかないと後ろに並ばれると焦ります💦
 店内レイアウトは、カウンター6~7席+増築分コの字カウンター。パーティション無し

席に着いたら、食券を渡し小ライスとコールしましょう!(ランチタイム無料w)あとは待つだけ!回転は割りに早いと思います。

   これがNo62+小ライス(笑)

久し振りの「わかな」さん。アッサリ好きですがもう少し濃い味でも良いなと思うくらい味が深い、最近では珍しく一心不乱に完食!美味しかった~

閉店した「高権」の代替えで行くも、車を停められず諦めたことも何度かあり。券売機も含めハードルが高い店ですが、県民なら是非一度は食してほしい!

営業時間が短いのでご注意を!また、くれぐれも予習をした方が良いと思います!!食べたら、ご感想をお願いします!!!(笑)


 
花巻市材木町9−32
 

花巻市【かね山食堂】でタンメン

2020-12-11 | ラーメン(花巻以南)

10月~11月にかけて花巻通いをしました。アップ済み閉店の「高権」さんの権麺を最後にいただきたかったのです。

ところが、いざ閉店の噂が流れると行列が絶えずあきらめて彷徨うことも数回あり、そんな時に以前から店の前を通っていたこの店に入ってみました。

こちらも間違いなく昭和食堂と思い、いつかはと考えており駐車場が空いていたので躊躇なく入店しました。
 店の裏側?が5台位の駐車場
 4人掛けテーブルが5卓の他、広い座敷があるので家族連れに適していると思います


 

  
麺類目的の花巻。チャーハン・ラーメンにしようかと思うも、タンメンをオーダー!

 花巻にしては、食堂にしては、珍しいもちのメニューもありました。Mixがあれば食べたかった…
 タンメンはコクがあり、中々美味しいスープに中太縮れ麺が絡んで予想外の美味しさ!

しかし、麺が多過ぎて完食ならず。更に、漬物2種、手を付けず・・・ 餅が気になる食堂! この日は権麺にありつけず帰盛しました(涙)

 

花巻市西大通り2丁目1


花巻市【高権】残念なお知らせ

2020-12-01 | ラーメン(花巻以南)

花巻のソウルフードと言っても過言ではない高権麺(ごんめん)の店「高権」さんが、11月末を以って閉店しました(涙)。

 

 コロナ禍の中での閉店は、行列の整理や入店のコントロール等大変だったと思います・・・


 戦前からの営業だったのですね…お疲れさまでしたm(__)m

 これは嬉しい表彰状のようなものですね。ほっこりしました!


 最後のオーダーは、やはり”ごんめん”と”タンメン”。チャーハンも注文したかったのですが…

実は11月初旬、ごんめんを頂こうと思って店の方に行ったら何故か行列であきらめ、二回目もやはり行列でいくら人気店といえどおかしい!?
と思い、調べたら閉店するということでした。年齢的な体調によるものらしく、こちらではお知らせしませんでしたのでご理解くださいm(__)m

  溶き玉子と椎茸タップリごんめん

  具材たっぷりコク深いタンメン
 危うく完飲するところでした。もう食べらられないかと思うと、本当に残念です・・・(涙)

花巻市大通り2丁目5−3


花巻【一品香】で半チャンラーメン

2020-09-04 | ラーメン(花巻以南)

ご紹介したい店が沢山あり、溜まっているのでセッセとアップしますのでお付き合いください。

尚、味等の感想・記事内容はあくまでも私の個人的感想です。異論・反論?はスルーします(笑)

 

花巻は町中華屋さんが多く感じます。その中でイチオシが「一品香」(いっぴんこう)さん。なかでも「サンマーメン」はその評判が県内外に知れ渡っています。なんせ行列に並ばない私が並ぶくらいの魅力があります!

11時半開店なので盛岡から余裕で行けます。20分位前に到着、まだ誰も並んでいませんが5分位経過後二人が並んだら車待機の方々が堰を切ったように並び始めました。8月中旬で陽射しが強い日でした(泣)

10数人が並ぶも、一回転目に間に合うと判断し私はまだ並びません。10分位前になると行列が伸び、止むを得ず並ぶことに・・・この日は5分前に開店してくれました。助かった!

 全景獲り忘れ  座敷もあります

カウンターが3席ありますが、現在は真ん中を空けています。テーブルもソーシャルディスタンス。

 営業時間 
 メニューの一部です

 当初予定サンマーメン・・・
は止めて、県内屈指のリーズナブルラーメン350円を初めて注文。半チャーハン270円も注文し自力セット!

待っている間に心変わりをしたのです。サンマーメンは寒くなってから…(笑)
   

ラーメンは正統派?のシンプルイズベストなビジュアル。お値段以上のクオリティで美味しい!

半チャーハンも同様の感想、スープ付きでした。盛岡・仙龍のイメージ、ふっくらパラパラで完食!

 

因みに、サンマーメンは聖地と言われている横浜で何件も食しましたが、負けじ劣らずの味。

コスパ高しという言葉がピッタリのお店。是非お薦めしたい名店です!

場所は「アルテマルカン桜台店」向かい。徒歩では、花巻駅西口から10分余り。
コロナの関係で一回転目に入らないと結構待つことになるので、特に土日はお早めにお出掛けください!

花巻市桜台2丁目3−18


「ラーショ 奥州店」で朝ラー

2019-10-29 | ラーメン(花巻以南)

ラーメンショップは家系の原点(吉村家の創始者が勤めていた)と言われており、チェーン店ながら店毎に味が違うので行ける範囲で食べ比べてみようと、マイブーム?的に廻っているので、お付き合い願います。

 

397号線沿いにあり、向かいが真っ赤なパチンコ屋さんだった場所で分かり易いと思います。
ほぼ正面に券売機があり、ラーメン小550円をポチッ。プラスチックの券、ラーショはこの食券機が多い。
 

ラーショの基本的な味?で、普通に美味しい。次回は右端「コテコテ(背脂)ラーメン」だな…
写真には無いものの、「とろろ飯280円」「大辛ネギラーメン」が当店オリジナル?

奥州市胆沢南都田字午房谷地118-4


「ラーショ石鳥谷店」で朝ラー

2019-10-27 | ラーメン(花巻以南)

「ラーメンショップ石鳥谷(いしどりや)店」も早朝6:31の開始。
以前から気になっていたので何故31分なのか女性店主に聞いてみると、よく聞かれるが意味は無いらしい
インパクトなのかな!?因みに、6時31分丁度に開けたことは無いと笑ってました(笑)ラーメンの小を注文。
  

 

ラーメンや人気のネギラーメンは、10月以降各店同じ価格のようですね。セロリラーメンが珍しい!
 見た目は他店と同じ、でもコクが足りないかな…

花巻市石鳥谷町小森林第5地割195

 


「一品香」(花巻)でサンマーメン

2019-10-17 | ラーメン(花巻以南)

寒くなってきた先週、花巻の老舗人気店「一品香(いっぴんこう)」に行ってきました。

寒くなったら、ごんめん(高権)かサンマーメン。道中迷った末、一品香に到着するも…
開店時間を11時と思い込み11時半から… 「竹駒」に行ったら営業していないので再度一品香へ

 

開店前20人以上の行列はあったものの、座敷もありキャパはあるので一巡目に座れました。

 

         【価格改定は、10月時点ではしなかったようです】

ここはチャーハンも美味しい。セット物は無いので、サンマーメンと半チャーハンをオーダー。
 

美味しそうだけど、思ったより麺が多い… やはり完食ならず。。。チャーハンも安定の味で大満足でした!

花巻市桜台2丁目3-18  アルテマルカン桜台店向かい