いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

盛岡【青竹】で焼魚定食(時価)

2020-09-29 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

国分通り、酒のやまや月が丘店向かいに40数年前からある二毛作店。40年以上前の創業、20年振り位の訪問!?

記憶では、前回ラーメンを食した。今回はそば定食目的、だったがあると思い込んでいたら昔から無いと言う。

  そばと定食でした(涙)

 

定食気分だったので、焼魚定食を注文。時価(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

  ほっけでした

脂は今一つ、650円だったかな?安かったのでヨシとしましょう。お婆ちゃんが食べていたチャーハンが旨そうでした…

カツ丼あたりが気になりますなぁ・・・そのうちまた来ます!

盛岡市月が丘1丁目26−52


川井【うちさわ】で半カツ丼&そば

2020-09-29 | 食べ歩記(盛岡広域8地区以外)

盛夏の日、昼前に出発し宮古へ行く用事がありました。盛岡近辺ではランチを我慢、いつも通り過ぎているこちらへ…

 お食事処「うちさわ」さん、やっと入る機会を得ました。

   結構広いです

  カツ丼が有名

 蕎麦推しも!?

 ならば、半カツ丼そばセットにしましょう!価格も適正だし

 15分程で登場。美味しそう!

  想像より盛りが良い

カツ丼は、噂に違わず旨さ。サクサク感がもう少し欲しかった。流石に完食ならず、蕎麦を少し残しました(涙)。

でも、盛岡かっら1時間我慢したかいがありました。これで思い残すのは…「たからや」(蕎麦)くらいかな!?

宮古街道で困ったら寄ってみて下さい。ラーメン類や定食もあり、広いので子供さん連れでも良いかも(^^♪


カツ丼を目指して盛岡からわざわざ行く人もいるらしい・・・・w

 

宮古市川井第2地割170−2


雫石【麺屋おもり】で背脂煮干中華

2020-09-26 | ラーメン(盛岡広域8地区)

当初じゃじゃめん屋としてオープン。蕎麦(現在無し)も営業したりと迷走?最近ラーメンの良い評判を聞きます。

 

当初の目的を変更、46号線沿いのノボリに誘われIN(駐車場は店前と横に10台位)

 民家を改築?カウンターの他に、奥にテーブル手前に座敷があります

 背脂煮干し中華を注文

 じゃじゃ麺の他に肉そばがウリのようです

  

中太縮れ麺が背脂煮干しによく絡みます。煮干しは青森のような濃いニボ二ボでなく、程良いニボ感。
なので罪悪感が少なく、久々に危うくkk(完飲完食)するところでした(-_-;) 

障害者がモクモクと働く店。若い女性の動きが無駄なく機敏、マンパワー不足を補って見ていて気持ちが良い!

じゃじゃ麺やノーマル中華も期待できそうなので、再訪したいと思います!?

雫石町板橋74−2

 

 

 


釜石【三重食堂】ミニカツ丼セット

2020-09-26 | 食べ歩記(盛岡広域8地区以外)

GoToトラベルと地元割りの恩恵を受けるべく、釜石へプチ旅行に行ってきました。
釜石へはたまに行っていたので、宿泊は10年ちょっと振り?です。

 笛吹峠は通行止め(涙)

橋野高炉跡を見学後橋野食堂でラーメンと思ったものの予定が大外れ、仕方なく遠野へ戻り正規ルートで行くことに!

 無料自動車道路に入る前、「三重食堂」を思い出し取合えず行先決定。

  ザ・昭和

 

入る前から半ば決めていた「ミニカツ丼セット」を注文。特にセットが安いですね!おにぎりも評判が良いようです。

  
10分程で配膳。少しショッパメで懐かしい味のラーメン、カツ丼も美味しいものの完食ならず。
 醤油の容器に「かけ過ぎ防いでトライ」と減塩を促しています

メニュー的に何にかけるのだろう? ラーメンの醤油ダレを減らした方がいい!と思わずツッコミたくなるw

釜石の外れ?ですがお薦めの店です。因みに、カレーは自分的に残念ながら黄色いカレーではありません・・・

釜石市小川町1丁目4−5

 

 

 


花巻【メもあーる】でピラフ&ナポ

2020-09-25 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

石鳥谷の昭和な喫茶店、分かり難い場所に有り常連客だけが通うような集いの場所は昭和の終わり頃創業という。

古いナビは連れて行ってくれたものの、店が奥まっていて通り過ぎUターン、ナポリタン目的で訪問したのが14時前。

店の前に車を停めた、外観は古さを感じない。コロナのせいかドアが開けっ放し。

入ろうと思った時違和感が… 店名が???「メもあーる」です。何故に?あとで聞いてみよう!

  ???

  テープで補修w

時間的にも、さすがに先客無し。呼びかけてやっとダンディ?なマスターが登場、どこに座っても良いと言う。

 
ドリンクセットがあればと思いつつ眺めても無いので、二つの味を楽しめる「ピラフ&ナポリタン」をオーダー。

 15~20分で上品そうなマダムが配膳してくれました

パスタが細めだったのが残念だったものの、想像通り昭和なナポリタンとピラフはどちらも美味しゅう御座いました!

他のメニューも気になるところ。道の駅から花巻寄りですが、Map等で確認してからが良いと思います。

店名の意味などを聞くと思ったものの。常連さんが来店し、コーヒーでよもやま話に夢中で聞けず・・・

花巻市石鳥谷町中寺林第7地割44−24

 

 


盛岡【ゆで太郎】で朝そば2種

2020-09-23 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

9/16オープン「江戸切りそば ゆで太郎」盛岡インター店に先週行きましたが、アップが遅れましたm(__)m

江戸切そばはゆで太郎の造語らしいです。京浜急行沿線を中心にFC展開で増殖中。待望だったので嬉しい出店ですね。

  ユニクロ盛岡インター店隣

券売機方式なので、出来れば表のメニューで注文内容をきめておきたいところです。

 セットのコスパが良いですね!

 徳セットは11時から

券売機で購入後、カウンターへ食券を渡し半券を貰い番号を呼ばれるシステムです。席を決めましょう!

  カウンターもあり

 呼ばれたらカウンターに取りに行き、薬味コーナーへ

 サクサクの天かすもあります

 朝そば、鬼おろし

  同じく玉子
玉子は先のせにしてほしかったな~ 天ぷらはワカメに変更可能のようです。

蕎麦が細く箸がつるつるで食べ難い… 出汁が熱々でいのが残念。これから寒い時期、見守りたいと思います。

美味しさでは仙台の神田そばに劣るものの、選択肢が増えて嬉しいです!

 

盛岡市前潟2丁目3−8


花巻【立喰そば酒蔵】で天ぷらそば

2020-09-23 | ラーメン(盛岡広域8地区)

花巻と言っても石鳥谷、4号線沿い道の駅の奥にひっそりと有ります。座れるベンチはあるのでご安心を(笑)

  1.5間ほどの間口

 右側に券売機が有ります。

「黄そば」珍しいですね。女性陣はソフトクリームの注文が多く、ゴマが人気のようです。

 券売機方式です。天ぷらそば420円をポチッ!

 発泡スチロールの容器が残念…

 

最近オープンした前潟の店より好みの味です。ちょっと離れていますが、探していた立ち食いそば屋でした。

高速のパーキングにもありたまに食していましたが、高速代分高いものになっていました(-_-;)

 

花巻市石鳥谷町中寺林第7地割2−12


盛岡市【仙龍】本日振替?営業

2020-09-21 | ラーメン(盛岡広域8地区)

本来火曜日は定休日ですが、連休のためか本日9/21は臨時営業を行うようです。速報的にアップします。

 

 帰省中等の方はこの機会に行ってみてはいかがでしょう!?
  やはりこれも違うな~
この日も二代目?とおばちゃん。空いてて良かった! さて、次は何にしよう…

 

盛岡市南仙北2丁目25−8

 

 


【遠野屋 都南店】で上ラム定食

2020-09-19 | ランチパスポート

片ロースの上ラムがランパス初登場ということで、初訪問です。以前4号線沿いから移転したのは何故なんでしょう!?

12時前入店するも店の反応無し。蜜を意識しないで済むので却って良い?声を掛けてランパスである事を告げる。

  写真右側もテーブル

 通常ランチでも1,300円。
プラスドリンクバーでランパスメニューのようです?1,400円+税=1,100円とお得度は低いかな?

 追加野菜はお替り可能のようなものの、この場所に欲しいところ

  良い色です!

 珍しくご飯を半分お替りし完食。美味しゅう御座いました!

タレが少し薄く少なかったのが残念。追加を依頼したら、ペットボトルのまま持ってきたのも残念。

ラムは健康食で女性にお薦めとよく言われますが、もちろんオジサンでもガッツリいけます!

この日は後客も無し、貸し切り状態でした。蜜を避けるには良いかも知れませ(笑)

 

盛岡市三本柳10地割53−1


【麺屋十郎兵衛 盛岡南店】で朝ラー

2020-09-16 | ラーメン(盛岡広域8地区)

先月のある朝、「三十六番」さんで朝ラーしようと走らせていたら何故か心変わり「十郎兵衛」さんに変更。
 元イタ飯屋さん、ラーメン屋らしからぬ外観!? 駐車場は裏手に有ります

 

 おっ、朝限定がある! 限定は初めてなのでこれにしましょう

  

券売機の下に”朝中華そば”があり、限定もこれでいいと言う。たまにブログを覗くと色々な限定をやってるようです、、、

 客席はカウンターだけ。一応コロナ対策はしてあります

 モリオエール?の利用方法は異なるようです

 5分程で配膳。シンプルで美味しく完食しました!

気になった方はチェックしてみて下さい https://ameblo.jp/juroheeiwate/ 
※リングが開かないので、コピペして下さい

 

ところで、こちらの麺は大曲本店の自家製麺だと聞いたことがあり、その本店には何度か足を運んだことがあります。

まだ「三十六番」さんが朝ラーを始める前のことです。麺を数種類小売りしているので行くと購入します。但し、5人前…

広くない店の建物の数件並びには、兄弟店?「佐藤」というラーメン屋さんもあり、梯子をする時もありました。

この二店舗は秋田のラーメンランキングでいつも上位に位置づけられているのですが、角館には更に凄い店も…

 

最後に十郎兵衛関連でプチ情報を・・・

岩手では日曜日放映「youは何しに日本へ?」というTV番組があり、私も番組ファンです。

この番組で「十郎兵衛」に行きたいと言うyouが大曲本店を訪ねる放映が先月あったようですが、岩手では未定です。

岩手でもいつか放映すると思います(笑)興味のある方は注目してしていてください。何を食べたかは不明!?

担当D?のブログ⇒ https://ameblo.jp/juroheedaisen/entry-12620518345.html 
※リングが開かないので、コピペして下さい

 

盛岡市永井22地割29−4