いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

盛岡『ごん太』でラーメンセット

2020-02-25 | ラーメン(盛岡広域8地区)

以前から気になっていたこのパネル?と幟!好物の組合せと半額還元。数年振りに寄りました。

 

「釜石ごん太 みたけ店」です。 開店当初は店内の中央にレーンが回っていた回転寿しだったものの、
立地のせいか客足が伸びず一時閉店の危機に晒されたこともあったと記憶しています。

当時は、現在の牛角(盛岡北店)の地に存在した宮古資本の回転寿し(店名失念)や、うまい鮨勘等の
競合店に圧された。その後、回転寿しの形態は止めたと聞くも足は向かず何年も寄ろうとさえしなかった。
最近は、営業努力で回復傾向とチラホラ聞こえてきました。
そんな中、興味を持ったのが「釜石ラーメン」だった。それも寿しとのセット
しかも、火曜日は半額還元ということでやっと入ってみました。
やっとと言うのは、店内が暗いせいか入り難い雰囲気が入店を拒んでいるかのようなファサード(笑)
 タッチパネル式に変わり、ホールは一人で大丈夫!?
11時半頃入店、テーブルはほぼ満席。カウンターに数名座れる程度。半額還元の日だから?結構盛況です。

「ラーメンと寿司セット800円」をポチッとしてから15分位?意外と早く配膳されました

 釜石ラーメンのビジュアルではないな~


スープを一口・・・ しょっぱい 麺は釜石程細くないが、一応細縮れ麺。スープ二口目…ショッパ~イ
 半分残した・・・ たまたまだったのか!?
 寿司6巻は普通に美味しかった。シャリがやや乾き気味

ラーメン目的だったので味の総評はちと残念だったものの、価格を考えればこんなものかもしれない。
ハッキリ言って釜石ラーメンとは似ても似つかないので、間違えないで頂きたい!


半額還元券があるので、次回は「はてな定食」にしようかな


盛岡市みたけ5-17-30
          


『ちょうてん』で塩ラーメン500円

2020-02-17 | ラーメン(盛岡広域8地区)

先日たまたまTVIの5きげんTVを見ていたら、当店からの中継で今月中「塩ラーメン」が500円で食せる。
ということだったので行ってみました。ここも数年振り、キンキン声のホール担当はまだいた 残念
金切り声で声が大きく、耳が悪い私にとって苦痛でしかない。接客も難点があり、足が遠のていた

 

TVで告知したのは塩ラーメンだったか確認したところ、TVのラーメンと言えばいいと訳が分からない
ことを例の金切り声でまくし立てる。あー煩い!松園の店を失った理由を理解してないようだ。
 
 
辛さがウリの店、それを鼓舞するかのようなゴチャゴチャしたパネルがあり、店内が落ち着かない。


それにしても、時間が掛かる。先客のグループ客がオーダーした後にTVで映ったからと金切り声が
不要な説明をし、オーダーを変えさせたからである。そのとばっちりで提供されるまで30分を要した。
しかも、スープが温く少ない、煮卵も冷たい、麺が茹で過ぎ、塩ラーメンとはいい難いものであった
ワンコインとはいえ、二度はない。評判を落とすかもしれないこのメニューを選択した理由が分からない

 

 味噌ラーメンは割りに良かった記憶、もう一度は…

盛岡市みたけ4-40-17

 


『焼き場に立つ少年』写真展を見た

2020-02-16 | その他(岩手)

【戦争がもたらすもの】被爆地と子共たちの写真展を見てきました。

「焼き場に立つ少年」

 思わず涙が出ました。長崎の原爆資料館以来です。 

全国的にも見ることの少ない機会。

子供さんも大勢来ていました。

むしろ子供さんに見てもらいたい写真展です。

 

今日2/16はミサのため12時から、写真展は明日まで!(入場無料)

http://iwateroren.org/INFO.files/200215.pdf

会場:盛岡下の橋教会、2020.2/15~2/17、車は近隣有料駐車場へ

 
 

米占領軍従軍カメラマンだったジョー・オダネル氏が私的に撮影し封印していた写真の一枚が有名なこの写真。 戦後75年という節目の今年、深い関わりを持つ盛岡に於いて写真展を開くことになったそうです。 詳細はページ下部リンクをご覧ください。

https://digital.asahi.com/articles/ASN247372N1ZUJUB01W.html…  

https://www.wlpm.or.jp/…/%e7%89%b9%e9%9b%86%e3%80%80%e5%b9…/


盛岡『なか卯』で自前朝食セット

2020-02-15 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

はいからうどん、あまり馴染みのない名前かも知れません。関西の「たぬきうどん」の呼称ですね。
JAFの無料クーポン券(小)があったので、朝食にでもと思いありがたく戴きました。
無料うどんだけでもいいのですが、そこは小市民。和風牛丼ミニ330円をポチっとした。
 24時間営業。以前は呑みの締めによく利用しました

 自前朝食セット牛丼はつゆ抜きネギだく(タマネギ多め)
 麺が見えないのでアップ。天かすが細かく汁を飲み難い

どちらも無難に美味しい!けど、ミニ&ミニとはいえ、朝からカロリー・塩分オーバーでちと反省

余談ですが、最近吉野家は新メニューで「牛丼のネギだく」が増えた。つまり、有料になったらしい。
その内検証してみたいが、少しだけ多ければ良かったのであまり食指は動かないかな

盛岡市大通2-6-5

 

 

 


盛岡『正華』三店でカラメンフェス

2020-02-14 | ラーメン(盛岡広域8地区)

2/13~2/18「中華料理 正華」においてカラメンフェス絶賛開催中! カラシ味噌が500円

本店(本宮)、向中野店、みたけ店にて、趣旨は感謝祭のようですね。

元々南大通りの小さい町中華、本宮の移転が成功して三店舗になりました。移転の成功例ですな

 

 

この機会にワンコインで「カラシ味噌ラーメン」を試してみましょう


バイパス『めしっこ』でタンメン

2020-02-13 | ラーメン(盛岡広域8地区)

予定の店に振られ、盛岡のバイパスを走って目についた「めしっこ」にかなり久し振りに入ってみた。
確か、ここは元々半田屋でその後「七福庵」という食堂?から現在に至る変遷があったと思う。
 
正面が「めしっこ」の入り口だが暗いので営業中なのか分からない
右手が製麺所「七福製麺」で小売りも行っているものの、看板によると1袋10人分…


 

テーブル・カウンター・小上りがありキャパは結構多い。正面のカウンターで注文、オールセルフ。
 
天ぷらそばと思って入ったものの、お約束?のタンメン!大盛も無料サービスだったが普通で…
番号を呼ばれ、カウンターに取りに行く。生卵の無料サービス中、タンメンには不要
 小皿+漬物付き 
付けあわせは不要だな…、大盛も無料、コーヒーも無料だがその分安くし客数を増やした方がいいのでは…

 味見をしてみた。インスタントよりはいい? 50円引き値引券2枚、3/10までは使うことが無いかな…

車が停めやすく、ガッツリゆっくり食事したい方にはいいかも!立地は悪くないのに残念感が否めない。

盛岡市南仙北1-24-26


『ラーメン北海 都南店』でタンメン

2020-02-12 | ラーメン(盛岡広域8地区)

リニューアル後の初訪問。マイブームが色々あり、TVで流行りだした「業務スーパー」もその一つ。
業務スーパ-都南店?に行った帰り9時半頃、北海の前を通った時暖簾が掛かっていたような気がした。
調べてみたら、都南店は朝9時のオープンでした。これは朝ラーに行くしかないでしょう!
 
9時過ぎに入店、先客なし。朝営業はまだ浸透しておらず?もう少し早い時間にオープンしてくれれば…

 レギュラーメニューの他に焼魚定食もあるようです。

私は、やはりマイブームのタンメン700円を注文。タイミング不明ですが、多少値上げした感じです。
 

駅前店ではハードリピーターでタンメンも食べましたが、系列店舗と比較しても味ウスッ!

と感じコショウとラー油で整え食べたものの、麺量も多く完食ならず
それにしても、中が広い分?寒い店内でした 造りが冬仕様になっておらず、朝は厳しい


盛岡市津志田町3-7-33  

これは法律違反だな…

 


盛岡の昭和『橋一食堂』でタンメン

2020-02-11 | ラーメン(盛岡広域8地区)

盛岡の八幡や鉈屋町・南大通り界隈には老舗の飲食店が多く存在した。(過去形になっているのが悲しい)
橋一食堂も希少なその一つ。先代が昭和30年代初めに開業したそうだ。店内にその頃のメニューがある。
 
 ファサードがまさに昭和 残念ながら、駐車場は無い。

開店当初ではなく数年後らしい… 東京オリンピックの数年前?現在の10%程度かな!?
 

でも、現在の橋一食堂も安い!酒肴もあるので、軽く食堂呑みもできそう で、タンメンを注文。
 ランチは曜日により、麺類が若干安くなるようです。
 

野菜のボリュームが少ない?と思ったものの、麺の量が180g位なので結構満腹感はあります。

だんだん少なくなってきている盛岡の昭和、に会いたい方は出掛けてみて下さい


盛岡市南大通1-7-18

 


『横屋食堂』で塩ラーと半チャー

2020-02-09 | ラーメン(盛岡広域8地区)

メニューが一新したらしくず~と気になっていたものの、代替わりしてからは余り足を運ばなくなった
ラーメンの煮干し感が無くなり、味が落ちたと感じていたから… それでも、年一度位行っていました。
 昭和感満載の食堂!現店主のお母さん?の味は良かった…

メニューはこれのみ。丼ものが無くなり、ミニチャーハンとミニカレーが増えたようです。

お初の塩ラーメンとミニチャーハンを注文。ミニチャーハンは麺類とセットで50円引き。


因みに、大分前のメニューがこちら     半分くらいに減ったイメージ
 

ご主人が炒め物、奥さんが麺類担当なのだろうか、同時に出来上がり息がぴったり!の5分位で着丼!?

細平縮れ麺なのでラーメンだけなら3分くらいと早い!開店時間が10:30~とブランチ遣いも出来る!
 

 ラーメン丼のかすれた文字が、歴史を感じさせ渋い!
塩ラーメンも美味いな~ 惜しむらくは、スープが少ないことと少し温かった。

盛岡では希少な昭和食堂。396号線から少し入るのですが、アジQを目安に行きましょう!

盛岡市乙部4地割128-1


『大五郎』で塩ちゃんこラーメン

2020-02-07 | ラーメン(盛岡広域8地区)

タウン誌アキュートの企画三店舗目(今回お得企画三店舗だけ、なのでこれで終了)

  ランチは店都合の水・木・金のみ 11時~と書いてあり、11:10頃行くもオープンの気配なし。

 

  サービスのマーボー豆腐

 

オーダー後、30分以上経ってやっと運ばれてきた。時間に余裕が無ければ完全にキャンセルだな。

アッサリ好みとはいえ味が薄過ぎ。胡椒とラー油で調整し何とか食べたが、完食するに至らず。

 サービスの漬物。
テーブルを拭いて、これらサービス品を出してから注文品を作りはじめているから当然遅くなる。

せめて開店時間を守るならまだしも、段取りが悪い!駐車場も無く、底冷えがする店内は余計寒い。

実は前回、二年前もそうだったことを思い出したが後の祭りであった。残念!