篠栗町柔道部(篠栗道場)裏

篠栗町スポーツ協会柔道部の裏ブログ。
本家はこちらhttp://ameblo.jp/sasaguri-judo/

第2回筑紫道場少年柔道大会(10月24日(日))

2010年10月24日 15時58分49秒 | 柔道(試合)
まず、今回の表題とは関係のないことですが、、、
おかげさまで、本ブログのトータルアクセス数が10万PVを超えました。
ご愛読ありがとうございます。

本題。
今年も、筑紫道場少年柔道大会に、出場させていただきました。
少し元気のない(?)、指導者一同、、、

●団体戦
 全てのスコアを把握しておりませんので、勝ち負けのみ。
 ・小学生Aチーム
  1回戦:vs 昭和塾B 勝ち
  2回戦:vs 太宰府A 負け

 ・小学生Bチーム
  1回戦:vs 夜須B 勝ち
  2回戦:vs 白木原A 負け

 ・中学生
  2回戦:vs 夜須 勝ち
  準決勝:vs 粕屋柔道学舎 負け
  ※3位!

小学生の方は、Aチームが負けた太宰府AとBチームが負けた白木原Aが決勝を戦っており、ちょっと複雑な気分でした、、、

小学生A,B、中学生の3試合が重なっていたので、小学生Bチームの試合しか、まともに見れませんでした。
それを見る限り、勝ち/引き分けの子には、良いところがありました。
負けた子は、ちょっと残念な内容、、、
個人戦で頑張ってほしいところです。

●個人戦
 入賞者は以下の通りです。
 リンコ:幼稚園の部3位
 アヤカ:小学1・2年女子の部3位
 アヤ:小学1・2年女子の部2位
 ハルキ:小学2年男子の部3位
 リュウヘイ:小学4年男子の部3位
 ゲンイチロウ:小学5年男子の部3位

 試合会場が三面あり、それぞれで二試合ずつあったので、いつもより動いたつもりでしたが、見れない試合が多かったです。見れなかった人、ごめんなさい。

 それにしても、優勝者なしですか、、、

先週が華々しかった(?)だけに、今週は地味な結果だと思います。
別にスネるとかではなく、これが今の実力だと思います。
しかし、それでも良いところはたくさんありましたし、課題も浮き彫りになったと思います。
次の試合まで、少し間がありますので、キッチリ修正していきましょう!

ところで、
筑紫道場のみなさま、大会の成功、おめでとうございます!
また、本年もお招きいただき、そして、大変お世話になり、ありがとうございました。

篠栗道場の保護者のみなさま、早朝からの送迎ならびに、長時間にわたる応援(しかも、二週連続)、ありがとうございました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇美八幡宮少年柔道大会(10... | トップ | 糟屋地区少年柔道大会に向け... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
筑紫大会 評 (セメント)
2010-10-26 21:19:10
筑紫道場の皆様、大変お世話になりありがとうございました。進行が昨年より更にスムーズになってましたね。皆さんのチームワークの賜物でしょう。来年も宜しくお願い致します。

さて、大会の評ですが、管理人さん同様に私も見て無い試合が多いので、小学生Aチームと個人入賞者についてのみコメントします。

小学生Aチームの初戦は「前で獲って後ろで凌ぐ」戦いができました。女の子と小兵が獲り、四番が30点目を獲ってきて、副将が引き分けて勝ちを決めてくれました。

二回戦は太宰府Aです。昨年も二回戦で対戦し完敗しましたが、今年は頑張りました。
まずアヤカが得意の背負い投げで一本勝ち。型にはまると面白いように技がかかります。
ハルキは強豪相手に引き分け。ポイントリードしていたのに、残り数秒で追いつかれてしまいました。もったいない。
ユウキは頑張りましたが、強豪相手に一本負け。残念。
タカノリには獲って欲しかったんですが、大きな女の子に攻め込まれたものの、なんとか引き分け。負けそうな試合でした。
ゲンイチロウはガードが固い相手に攻め手を欠き引き分け。残念。
アイマは相手大将に払腰で一本負け。残念。これが決勝点となり負けが決まってしまいました。

結果的には1-2の惜敗でした。優勝チーム相手に良く頑張ったと思います。昨年と比べると成長したといってよいでしょう。タラレバをついつい口にしてしまうくらい惜しい試合内容でした。

さて個人戦。

アヤカは2年生相手にによく頑張ったと思います。アヤとの決勝戦に期待しましたが、準決勝で力尽きてしまいました。個人戦でも良く背負い投げが出ていました。タイミング抜群です。

アヤは準決勝で優勝候補に快勝!! 上手く大外がはまりました。しかし、決勝戦は元気がなかったですね。別人のように、あっさり負けてしまいました。もっと元気出せ!!

ハルキはまさかの準決勝敗退。背負いをかけた後、ぼさっとしていたのか抑え込まれてしまいました。寝技は逃げましたが、その後相手を投げきれず、判定負け。昨年、勝った相手だっただけに残念。

リュウヘイは先週よりも技出しが早くなってました。あとは最後まで掛け切ることが出来れば、立派な勝ち方が出来ると思います。とは言え、接戦を勝ち上がっての3位でした。よくやった!!

ゲンイチロウは準決勝で、圧倒的に勝ち上がってきた重量級と対戦。まともに組み合えば体力負けするので、組み手を厳しく、動いて担ぎ技を出していました。しかし、後ろにさがったところを足払いで叩きつけられてしまい、それが材料になって判定負け。残念。

昨年は優勝2名だったのが今年はゼロになってしまいましたが、入賞者は増えてます。良い傾向ですね。11月の糟屋地区大会に向け弾みがつきました。

二週連続で大会に出場しましたので、篠栗の子達には良い経験になったことと思います。最近は試合の内容も良くなり、着実に力をつけていると感じます。11月は頑張りましょう。

保護者の皆様、早朝からありがとうこざいました。今後とも宜しくお願い致します。
筑紫大会 評 2 (セメント)
2010-10-28 12:54:34
個人戦入賞者コメントですが、リンコを忘れてました。(大変!大変!!)

宇美大会と同様に準決勝でハナちゃんと対戦。飛び込んでくるハナちゃんの動きをかわせず、ポイントを獲られてしまいましたが、後半はハナちゃんを抑え込む場面もあり、優勢に試合を進めてました。しかし、時間切れ。優勢負け。宇美大会の報復を受けてしまいました。今後も二人は戦い続けるのでしょう。ハナちゃん、関係者の皆様、よろしくお願い致します。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

柔道(試合)」カテゴリの最新記事