goo blog サービス終了のお知らせ 

デカヨーキーと大人6人

標準よりかなり大きい、♂のデカヨーキー・ビアンのこと&夕ご飯のメニュー&日々のあれこれを写真いっぱいでつづります

日曜日、雨のお台場へ 《続き》

2009-08-05 | おでかけ
矢印をたどって行き・・・


道路を横断するとき、こんなコンテナトラックが走ってました


行き着いた先、沢山の人が同じ方向を見上げています

                    
        
                       


                       


                       


                       


                       





そうです、立ち上がったガンダムです  あ、後姿でした


では正面からどうぞ~ 目、光ってます


思ったより精巧に作られていました


18mの身長だそうです 臨場感、しっかり感じました


ガンダムには全く興味はないのですが、近くまで行ったんだから見なくっちゃね



人の波に押されるように会場を後にし、車に戻りました


今度はパーちむが運転です ナビをセットし、次に行ったところは表参道ヒルズ

建物の吹き抜けが回廊になっているスロープは、自分が今どこにいるのかわからなくなりそうです


小腹がすいたので和カフェで休憩 白玉あんみつ クコの実がおいしい


ほうじ茶 お替りできますよ~


お口直しの梅ドリンク 甘さなしでさっぱり


高級甘味に舌鼓 一つ一つ厳選されたお味です
これはリーたむがご馳走してくれました


そして、注文してあったメガネを受け取りました 老眼となって早7個目のメガネです
 

暮れ行く表参道の景色です  カメラを持つ私の手も写りました



外も暗くなり始めると気になるのはビービー ちゃんと留守番してたかな
雨の高速道路、帰路につきました




【おまけの画像】 ピー(P)坊と一緒のビー(B)坊です
寝てるときも・・・

起きてるときも・・・

ご飯を食べてるときも・・・

大好きだよ、ピー坊




日記@BlogRanking 都心ライフを満喫した一日でした

日曜日、雨のお台場へ

2009-08-04 | おでかけ
日曜日、曇りという天気予報は当たらず、雨が降ったり止んだりの空模様でした
長男が11月に結婚式を挙げる予定の式場で、フェアーが開催されるとのことで
式場があるお台場に行きました


仕事が休みのリーたむも一緒です


都心に向かう高速道路、1000円の休日割引があるからでしょうか
地方のナンバーの車で混み合い、所々渋滞にはまります


1時には現地に着くようにと早めに家を出発 ランチはその辺でというつもりでしたが、
せっかく都心にきたのだから築地でお寿司を食べようかということになりました
でも、朝食をとってからそんなに時間がたっていなかったので、さくっと軽く回転寿司!ネ



の、はずだったのですが、こんな団扇をお店に入る前に手渡され


安くておいしい中トロに別腹の胃袋が出現し、いつも以上にお皿を重ねてしまいました


って、これ私一人じゃないですから~ ほんとですよ~
団扇のおかげで4人で2000円の割引になりました ラッキ~~


十分すぎる腹ごしらえをし、向かったのはフジTVのすぐそばの建物


レインボーブリッジがみえます 雨じゃなかったらもっときれいになんだけどな


式場入り口です


チャペルです 対面式なんですよね


今日来た目的はパーちむのモーニングの予約をすることです フェアーで10%offなのです
サイズ合わせをしました  ゆらゆらだけどバッチリ

私は着物の着付けとヘアセットの予約をしました 書類を書いて、ふと横を見ると・・
パーちむとリーたむが並んでハンドマッサージを受けているではありませんか




気持ちよさそうです サービスというので私もやっていただきました
そのあと、パーちむの手、手首から下がツヤッツヤでした




フェアーでは、お料理や引き出物・お花や写真など、見本が並べてありました
式の準備は若い二人がすべてやっています これから、係りの方に付いてもらって
細かく打ち合わせをするとのことで、別行動となりました


パーちむ・リーたむ・私 雨が上がったお台場をふらふらと・・
こんな景色を眺めながら


こんなものも観ながら


そして、看板を確認しながら



着いた先は・・・・どこでしょう?  アップは次回に~~


日記@BlogRanking って、もったいぶるほどのことはないんですけどね

オフ会

2009-07-21 | おでかけ
連休最後の日の昨日、沢山の人で賑わう庶民的でおしゃれな街、吉祥寺に行ってきました
京都在住の色白京美人ブロガー、753さんの快気祝いオフ会に出席するからです
一次会二次会と場所を変えてのオフ会です 一次会では初対面の方ばかりでしたが
会を企画しお世話くださった楽子ちゃんうらちゃんYuki-Gさんの細やかな気配りのおかげで
とっても楽しい時間を過ごさせていただきました

一次会は7名です

『753ちゃん、おめでとう~』の乾杯の後、お食事が始まりました
その途中で、一次会二次会出席のみんなからうらちゃん直筆のお手紙とともに
お祝いのプレゼントをお渡ししました


プレゼント品のお見立てはYuki-Gさんとうらちゃん さすがですよね


                  とってもよくお似合いです~


そしてこの時、753さん宛にお祝いの電報が!


差出人は・・・・・・・なんとYuki-Gさんだったんですよ ドッキリ感動の演出です

お話が弾む中、ダンディなYuki-Gさんと753さんとの掛け合いは
ブロガー交流暦の長さと深さをしっかり感じさせてもらいました 
うらちゃん楽子ちゃんpericanさんも同じ時期にブログを始められたとのことで
ブログにまつわる思い出話で盛り上がりました
ハンマー音頭さんは楽子ちゃんのカメラの師匠さんというだけあって、
カメラの良し悪し、レンズの選び方、撮り方等々じっくりと楽子ちゃんに教えてました
知識を惜しむことなく伝授されていて、本当にいい先生です





では、、、おいしい料理、見せびらかします~
















一次会はここまで 
pericanさんハンマー音頭さんはこの後ご予定があるからとお帰りになりました





二次会は沖縄料理のお店へ移動です 







新たに加わったメンバーは 鹿の子さんansoneeさんitsuさんみるきーさん
ちょっと遅れてほっくんパパさんです


新ためて、カンパーイ オメデトウ



沖縄料理~~(お腹もいっぱいで全部は撮りきれませんでした












仲間と気楽にワイワイ、いいお店です 今度はお腹をすかせてくることにします




飲んで食べて話して笑って、楽しい一日でした 
ブログのオフ会でいつも感じるのは、初対面なのに初対面じゃない ということです
皆さん、またいつかお会いしましょうね その時まではまたブログ上で




日記@BlogRanking 長々お付き合いいただきありがとうございました

アジサイをみに

2009-06-24 | おでかけ
この季節満開のアジサイをみにいってきました 車で30分、お隣の神奈川県にある
相模原市の相模原北公園です
相模原市は市の花がアジサイということもあり、街路樹の下にはいろとりどりの
アジサイが咲き乱れていましたし、北公園の10000株のアジサイはほんとに見事でした

では、ご覧ください






























一面のアナベル




全部はとてもとても撮りきれませんでした 
北公園のアジサイは市民のボランテイアの方々が手入れをされているそうです
アジサイに囲まれ堪能した一日、とっても満足でした



梅雨の中休みかな






日記@BlogRanking アジサイ写真だけですので今日のコメント欄は閉じます


劇団公演を観に

2009-05-16 | おでかけ
友達の息子さんの道井良樹くんが所属する劇団電動夏子安置システム
公演を観に、道井くんママと総勢5人で池袋へ行ってきました 


今回の演題はPerformen IVです


テーマは《人間が神の駄作なのか 神が人間の駄作なのか》
う~ん、難しそう・・・理解できるかなと???でしたが、始まったら笑ってばかりの
あっという間の二時間でした
いつもながら若者たちの躍動感あふれる生の舞台は、いっぱい元気をもらえます
生きている実感を体全部で表現している、ちょっとだけ見慣れた顔ぶれの団員さんたちに、
隠れたファンから心の声のささやかなエールを送りました


空席無し、盛況でした 公演成功おめでとうございました






                                    


公演を観にいく前にランチをしたレストランをちょっと紹介します~
テレビでお馴染みの片岡護シェフプロデュースのレストラン“アルポルト”に行きました
池袋東武デパートの12階にあります


かぼちゃのクリームパスタ生ハム添え


サラダ


デザートはパンナコッタマンゴーソース



味の好みも人それぞれですが・・・私はOURHOUSEのパスタの方が好きです





日記@BlogRanking若いエネルギーをいっぱいもらい、充実した一日でした

熱川の春

2009-02-20 | おでかけ
昨日は母のところへ行ってきました 月に一度の面会、妹と一緒です
伊豆急線の車窓から見える海、穏やかです


熱海らしい風景です


片瀬白田駅につるし雛が飾ってありました あと半月足らずで桃の節句ですものね

つるし雛、今では全国的に盛んになっていますが伊豆稲取温泉が生誕の地だそうです


思い出深い年代ものの生地で作ってあるようです


健やかに育って欲しいという願いが伝わってきます



昨日の伊豆急線、珍しく混んでいました
ニュースで河津桜が満開と言っていましたので、みにいかれる観光客のようです
いつもなら車内でお弁当を広げて食べるのですが、座る席がありません
立ち食いもできないので、駅を降りてから食べることにしました

池のほとり、春の空気を満喫しながらのお弁当です


春らしい五目おこわ


サラダその①


サラダその②


とっても甘いじゃが芋~



池の周りには春がたくさんありました

梅がきれい


その梅に、なにやら小刻みに動く鳥を妹がみつけました
メジロです 蜜を吸いにきていました


仲良くつがいでいます



しだれ梅・白


しだれ梅・赤



ヒカンザクラが、海へ流れ出る白田川に沿って満開で咲きほこっていました










病院まで歩いて10分、母の元気そうな顔をみつけました
妹と私、どちらが母似ですか
  

 
ひとしきりしゃべり、夕方のリハビリ時間になったのを機に、帰路につきました
東京まで3時間、おしゃべりしながら各駅停車のプチ旅行です

東京駅で途中下車して二人でお疲れさん会をしました おいすぃ~~


やきそば~ 三種ミックス


お好み焼き~ 牛スジとこんにゃく


卵巻き~ 豚塩カルビとねぎ
?????写真撮り忘れました ガッツキすぎでした



来月は大人数で行く予定です 母、目を丸くするかな


日記@BlogRanking長い充実した一日にポチッとしていただけたら嬉しいです


吉祥寺でクラフト展

2009-01-29 | おでかけ
今日はお友達を誘って吉祥寺へ行きました
月に二度ほど取り寄せしている無農薬野菜の宅急便に入っていた一枚のハガキに
惹かれたからです


八ヶ岳に住んでいるアーティストたちのグループ展です


優しい色合いの布作品 冷たくないガラスの器 癒しの光を放つあかり
柿渋色の懐かしさ モダンな金工の時計 柔らかい鉄の作品
たっぷり目の保養をさせていただいてから、小物を買ってきました

お香たて 可愛いでしょ


シンプルだけど存在感のある箸置き



ひとつひとつ丁寧に作ってあるものをみるのは、とっても豊かな気持ちになります
人と人とのつながりからご縁をいただき作品展に足を運んだ時、
気に入ったものに出会えて購入できたときは、ほんとにしあわせ~って思います



来月に入るとビアンの娘の1匹、シュクちゃんママがグループ展を開催されるそうです
シュクちゃんママの大澤さんは、もちろん漆の作品を出品されることと思います
こちらもとっても楽しみです



吉祥寺、素敵なお店・おいしいお店がいっぱいの街です
ランチ、もちろん思い切り行きました 
その舌鼓を打った見せびらかし記録は明日アップいたします 乞うご期待



日記@BlogRanking 手作り小物達にポチッとね

ザ・バーゲンの一日

2008-12-30 | おでかけ
洋服はゆったり選びたい・・・なんて空々しく言った、その舌の根も乾かぬ翌日
伊勢丹デパートの、新宿京王プラザでのバーゲンに行きました
バーゲンと聞くとそわそわしてしまいますし、【年末謝恩特選ご招待会】なんていう
パンフレットを見ると行かなきゃ損という気がしてくるのです 
今回はパーちむも一緒、紳士服も見てきます 中央道を都心に向かって走りました


前を走る車、お馴染みの車種ですが見慣れないナンバープレートを付けていました


4桁の数字の横には〈外〉と書いてあります 調べたら外交官の車両だそうです
万が一何かあっても治外法権らしいのですが、安全運転されてました



都庁の駐車場に車を入れお隣の京王プラザへ 1時間半ほどでいくつかゲットしました 
目玉商品や均一賞品も魅力的ですが、いつもデパートで並んでいる商品がほぼ半額です
バーゲン3日目、会場はまあまあの混み具合でしたが 前日のH&Mに比べたら
かなりゆっくり見れます
ただ精算のレジは長蛇の列 結局30分以上待たされました 女性ばっかりですね~


精算を待っている会場の向いが都議会議事堂でした 立派です


そびえ立つ都庁舎 何かメンテナンスしてますね~ 雨漏りでもするのかな


精算の後は食事です 7Fの天ぷらやさんで、ランチのミニコースを注文しました
サラダとほうれん草のおひたし


一皿目 海老とナス 海老の頭がカリカリっとおいしかったです


二皿目 キスとシシトウとかぼちゃ、そして小エビを大葉で包んだもの


ご飯はミニ天丼


これで三千円でした お友達同士では入りませんね~


ビー&ビーが待っている家へ帰ります 
新宿の高層ビルの一つ ドコモビルです パラボナアンテナが目立ちます
コンピューターがフロアーのほとんどを占めているそうです


新宿パークタワービル



二日続けての都心は、気持ち満足ですがちょっと疲れました


夕食は、富山の妹がきときとの魚を送ってきてくれたので富山魚尽くしとなりました


ソウダカツオ・スルメイカ・フクラギのお刺身


ゲンゲ(深海魚)のから揚げ ゲンゲはコラーゲンたっぷり


アラ汁


シマダイは塩を振って翌日の塩焼きに!

Yちゃん、富山のお魚はやっぱりおいしいね お父さんは大満足でしたよ
いつもご馳走様です 本当にありがとうです






日記@BlogRanking 連日外出の結果、当然ながら翌日の今日は大掃除に励みました




歳末の街並み・銀座

2008-12-29 | おでかけ
昨日のことですが、お友達三人で銀座に行きました 目的地は銀座松屋デパートです
地下鉄丸の内線銀座駅を降り地上への階段を上がるとソニービルが目に入ってきました


イベントスペースにはチャリティー募金愛の泉が設置されてました
(今日からは菜の花だそうです)


松屋でゆっくりするために、銀座鹿の子の2F喫茶室でランチを先にいただきました
姫ランチ1000円です


十穀おこわ


煮物


お吸い物


ミニあんみつ


お腹に丁度よい量でおいしくて大満足でした




そして、四丁目の交差点を左に曲がり松屋の7Fへ行きました
友達の息子さん、道井良樹君と同級生の小池正浩君の陶芸作品展です(左)


温厚な小池君の手から作り出される作品は、力強さと優しさが漂っていて
持つとしっかりしたぬくもりを感じられます お皿を5枚買いました 
いぐさから作った釉薬を使い、火の入れ方で一枚一枚違った表情になるのだそうです




さて、素敵な買い物をした後は銀ブラです

ホットなスポット、H&Mに足を延ばしました 
入店に1時間待ちとか言うニュースも耳にしていましたが、割とすんなり入れました 
が、・・・ゆっくり商品を見るというゆとりも雰囲気も無く
次から次にただ眺めただけで出てきました
確かにリーズナブル価格ではありましたけれど、洋服はゆったりと選びたいですよね


銀座ぶらぶら ウィンドウショッピング
スウォッチビル


ライオンビヤホール


四丁目の交差点


和光ビル


グッチビル


銀座、ブランドビル林立ですね とても撮りきれなかったです
でも、不景気風はやはり吹いていました 年末なのに人通りがさほどではないのです
夏のオフ会のときのほうが賑わっていたように思いました


さてそれからティータイム またまた鹿の子さんへ行きました 甘味処、飽きませんねぇ
今度は大サイズのあんみつをいただきました 黒蜜たっぷりで


こちらは1330円 ランチよりお高いですがいろんな種類のお豆をいただけて
大大大満足~




日記@BlogRanking 落ち着いた雰囲気の銀座、お好きですか 明日は新宿のアップです


リコメ、訪問 遅れていて申し訳ありません 年内に!を目標に

おいしいランチ

2008-11-26 | おでかけ
8月6日にブログアップした、主婦のプロが作るおいしいランチのお店『おまた』に
今日も行ってきました
季節が変わると、お料理はもちろん器も暖かい手触りのものに変わっています
お料理をじっくり味わい、器を手で包み込んで眺めて 舌も目もたっぷり楽しみました

テーブルに飾られた菊の花


香り高いお茶


こちらの湯のみも素敵でしょ 湯飲み茶碗、一人ずつ違う形です



最初のお料理はかぶら蒸し  ユリ根・三つ葉・柚子皮

*思ったより簡単に作れるということで友達がレシピを教えてくれました
 材料 蕪2~3個 くず粉スプーン1~2杯 卵白1個 白身魚適宜
作り方 すりおろした蕪にくず粉と卵白を加えて混ぜ、耐熱の器に入れて10分位蒸す
     蒸しあがったら、片栗粉でとろみをつけたあんをかける 
     お好みで三つ葉やゆず、わさびなど


お盆に盛られたお料理


牡蠣の味噌チーズ焼き


つぶした里芋とレンコンをまぜて揚げたもの


鮭のソテー バルサミコ酢とお醤油ドレッシングかけ


セリとブロッコリーの胡麻和え


レンコン・ゴボウ・セロリ・こんにゃくのキンピラ シイタケの含め煮


お漬物


定番の大海老フライ



デザート グレープフルーツのババロア


コーヒー


こちらのランチ、2000円です


八王子市暁町1-38-2  小料理 お食事 おまた 042(622)3473
               定休日 毎週月曜日 第一第三火曜日 





この後お友達のお宅へ移動して、プチエステとおしゃべりで楽しい時間を過ごしました
すご~~く満足な一日

家へ帰ると産直のお野菜が届いていました


ビー坊、蕪の匂いをかいでいるけど かぶら蒸しを作れっていう指示じゃないよね




日記@BlogRanking 体が温まるかぶら蒸しにポチッとね


スピークイージーのおいしい食事

2008-11-15 | おでかけ
さて夕飯です
丸太を切ったどっしり分厚いテーブルに、粋で繊細なお料理が所狭しと並んでいました


食前酒は自家製の梅酒 香りが深い~


豚肉・水菜のお浸し 松の実がアクセント


白和え 胡桃も入った豪華版  写真、ちょっとボケました


貝柱・カマンベールチーズ・トマト・カッテージチーズ 自家製ハチミツと胡椒がきいたサラダ


もろきゅう キュウリ、まだなるんだそうです さすが伊豆! お味噌も自家製


お造りは金目鯛がバラの花 そして、オアカアジとカンパチ これで一人前です


わさびも本物


生ビールでカンパイ!



お箸を進めていると、次に運ばれてきたのはお魚のしゃぶしゃぶ
大きなシロウマカワハギが水揚げされたとかで頭で出汁をとったスープがお鍋に入ってます


脂の乗った肝も添えられてました これがトロッとおいしいんです


ボリューム満点 お腹もいっぱいになってきました 
そしてそろそろビールから日本酒に          可愛いぐい飲みで再度カンパイ
  

そして、究極の一品鹿肉のお刺身です 人生初めていただきました 
臭みなんて全然なく、柔らかくて甘くておいしかった~ 


どれもこれも食べきれないほどの量です 
少しお腹を休めてからお食事にしていただきました
マイタケの炊き込みご飯
 

おろぬき大根葉のお味噌汁 栄養たっぷり柔らかい大根葉です


白菜のお漬物


そしてデザートは場所を変えて再び薪ストーブの前でいただきました
柚子のシャーベットです



ふう~~ ほんとうにご馳走様でした 
新鮮な地魚と畑で取れた自家製お野菜で作るお料理は最高のご馳走です
とことん手間をかけて出される一品一品にオーナーコックの確かな腕を感じました




そしてそして、続けて朝ごはんをどうぞ 
晴れ~!!明るい朝ごはんでしょ


玄米ご飯             シラスおろし             納豆
  

搗きたてぴっかぴっかの白米


アサリのお味噌汁


箸休め色々


金目鯛の煮付け


自家製の干物


出汁巻き卵


フルーツ入り和風ドレッシングサラダ



朝ごはんも品数が多いこと! 我家の二日分の夕ご飯です
どれもこれも鰹節と昆布で丁寧にだしをとってつくってある和食でした
しっかり頂いたのでお腹がずっと満足 
結局お昼は抜き、三時のおやつだけで夕ご飯となりました





夕食の後のことです 薪ストーブの前でシャーベットを頂いた後、見事に大きい
ケヤキのカウンターバーに移動してオーナーご夫婦と歓談となりました
オーナーは華麗なるアメリカ生活の経験が2年半ほどおありで、それはそれは
思いもよらない筋書きの目を見張る面白エピソードが次から次に繰り出されます
ウィスキーを味わいながら、映画に出てくるような場面を想像するすごいお話を
たっぷり聞かせていただきました
そしてオーナーはこれでもかの多趣味人間
カメラ好きな方!写真好きな方!車好きな方!バイク好きな方!アウトドア好きな方!
船が好きな方!音楽好きな方!お料理好きな方!アメリカ好きな方!etc.
そして一番は、人生楽しんで生きていこうと思っている方!
ぜひオーナーとのおしゃべりを楽しんでみてはいかがですか
マニアックに話が弾むこと、間違いなしです

オーナー婦人のMegママさんもとっても可愛い方、ニコニコ素敵な笑顔で応対してくれます
Megママさんのブログ【カントリーイン のんびりゆったり田舎暮らし】には
この夜頂いたお料理がきれいな写真で載っています 
こちらもスピークイージーのHPと合わせてお読みくださると、より楽しめます

伊豆東海岸でお泊りを考えていられる方は一度行かれてみたらいかがでしょうか
リピーターが多いというのが頷ける宿です
もしかして、芸能人にも会えるかもしれないし







1泊2日楽しいお見舞いでした




日記@BlogRanking 二日間お付き合いくださりありがとうございました

隠れ家ペンション 

2008-11-14 | おでかけ
スピークイージーは山の中にある隠れ家のようなペンションでした

裏に山を従えた広大な敷地の中に、八角形のおしゃれな家が明るく建っています


玄関までのアプローチです 左のベランダがついている所が今夜の宿泊部屋でした


玄関を入る前に見上げた天井にはこんな大きな木の根っこが


玄関に入ると、根っこの上の部分はスピークイージーの大黒柱になっていました
樹齢120年の杉の木だそうです 見事な太さです



この木を中心に梁を渡して、八角形の広々としたダイニング&リビングの空間があります
このログハウス、なんと裏の山から切り出した木でオーナー自身が作ったものだそうです
ログハウスといっても、普通に思い浮かべるものとはスケールが違います
見上げる高さの吹き抜け天井は圧巻です 
私のデジカメではとてもとても表現しきれませんが
木の骨組みをご覧いただき、暖かい木肌を感じていただければと思います















上の螺旋階段を上って突き当たり左の部屋に案内していただきました 明るい洋室です


ベランダからの眺めです 景色は山・・・・みかんの木、おわかりですか


オーナー手作りの木枠のウォーターベッドです ユラユラ~フワフワ~ 
しかし・・・高級ベッド、慣れてない 安眠はモヤモヤ~


アメニティ、可愛くて充実です


バスタブは猫足


外の景色を眺めながらの泡風呂とシャワー


自家製無農薬みかんと冷蔵庫には冷たいお茶が




1階のリビングでウェルカムコーヒーのサービスがありました


薪ストーブの前にはもたれ加減の良いベンチと
横にはロッキングチェアーリクライニングチェアーが置いてあります
強風が吹き荒れる寒い日、赤々と燃える薪ストーブでほんわり暖まりました


八角形のリビング&ダイニングは大きなはめ込みガラス窓がいくつもあります








おいしいコーヒーを頂いていたら外はもう薄暗くなっています
食事前のひと風呂は敷地内の源泉から引いた離れの露天風呂です 
青いみかんが湯船に 岩肌の丸みがなんとも背中に優しいこと


寝ながら温泉を楽しめるよう、6月にオーナーがこのスペースを作ったそうです


しかし外は強風 寒!! 写真はこれまで  チャポン いい湯だな





さてこの後は、おいしいお酒と海の幸山の幸ご馳走のパレードなのですが
今日は長くなりましたのでまた明日~




日記@BlogRanking 堂々とした隠れ家ペンションにポチッとね

入間の三井アウトレットパーク

2008-11-07 | おでかけ
昨日のことですが、埼玉県入間市にある三井アウトレットパーク入間に行ってきました
会社をお休みした娘と一緒です 
入間市は八王子からだと国道16号を埼玉方面に向かい車で40分ほどの距離です
そして入間市は八王子に越してくる前に7年ほど住んでいた場所
お茶畑と雑木林が沢山ある環境で長男長女の子育てをした思い出の土地です
八王子に住まいを移してからも度々訪れていました
でも、ここ何年も足が遠退いています なんだか懐かしいこと!


三井アウトレットパークができた場所、昔はやはりお茶畑と雑木林だったような・・


オウトレットモール、御殿場や南大沢にも行きましたが、こちらの入間アウトレットは
コンパクトな配置ながら店舗数も多いように思います


う~ん、お店が多くて見切れないよ



娘の案内で、デパートに入っているというお店で長袖のシャツを2~3枚買いました
若い子向けばかりのサイズ・デザインかと不安でしたが、どうにか私サイズありました  
プラプラあるいていると足袋でおなじみの福助のアウトレットが! 
そこで買った靴下 足首を締め付けない靴下です

来週は母が転院したリハビリ病院へ行く予定 そのとき持って行きます




アウトレットの隣にはアメリカのスーパー、コストコ入間店があります
いつも行く町田店と店舗の中のレイアウトがほぼ同じなのですが、
通路がこちらの方がゆったりしています
いつも買っているパン(ベーグル12個・ロールパン36個・クロワッサン12個)
鶏モモ肉2キロ、鶏ささみ2キロ(ビー&ビー用)、調味料、トイレットペーパー等々
買い込みました ふ~、重い!!


そして、これも良く買うもののひとつ シーフードピザです


この大きさで1420円です



ひとしきり匂いをかいだ2ワンコ、ビアンは自分用じゃないと分かるのかさっさと身を引きます


ビー坊はまだまだ粘っています


おーっと 熊のような手が出始めました アブナイアブナイ はい、取り上げ~



大量買いすると家に帰ってからが大仕事です 小分けストックをしなくちゃなのです
ささ身は二本ずつラップに包んで冷凍、パンも二日分くらいずつ分けて冷凍と冷蔵などなど
大きなピザは一人分の大きさに切り分けてホイルで包みます


食べるときはチーズやマヨネーズを足し、ありあわせの具とお野菜をトッピングです




昨日は気持ちよく晴れた一日、お買い物日よりでした
たとえアウトレット品でも食料品でも、やっぱり物を買うって楽しいわ~




日記@BlogRanking いい子でお留守番ができたビー&ビーにポチッとね



病院へ行ってきました

2008-10-16 | おでかけ
母のところへ行ってきました 妹のももたんママと娘のリーたむと一緒です
今日の母は、今までで一番いい笑顔を見せてくれました 
右半身の麻痺は辛そうだけど、話に相槌を打ちよく笑ってくれました
 
往復5時間の慣れない運転はちょっと疲れましたが、母の笑顔を思い出して
今夜は良い夢を見ることができそうです




日記@BlogRanking 親子三代、似てますか?

ありがとうございました

2008-10-12 | おでかけ
母の病気に皆様からあたたかいコメントをいただきありがとうございました




ペースメーカーをいれた傷口もきれいに塞がってきているようですし、食事も口から
しっかり頂いていますし、このまま順調にいったら今週末退院の予定です
心配は尽きないけど 不自由になっても小さくなっても、長生きして欲しいです



昨日 病室の窓から見た夕暮れ






日記@BlogRanking 親子で濃い時間を過ごしました また行きます