goo blog サービス終了のお知らせ 

デカヨーキーと大人6人

標準よりかなり大きい、♂のデカヨーキー・ビアンのこと&夕ご飯のメニュー&日々のあれこれを写真いっぱいでつづります

表参道

2015-09-07 | 食事・外で
今日は娘と月一度の表参道デートです
ランチしてからフットケア
ささやか年金が、贅沢な心身リフレッシュの有効利用に代わります
今日のランチは、セレブ・デ・トマト
トマト好きにはたまらない魅惑の色と味を堪能しました

お店の看板メニュー トマトのサラダ 今日のトマトは函館産だそうです


ワタリガニのトマトクリームパスタ


デザートは一人三個 すべてトマトを使ったスイーツです

焼鳥屋で忘年会

2009-12-24 | 食事・外で
今年最後のアロママッサージの講座の後、お疲れ様の忘年会をしました
場所は日野駅すぐそば、串壱さんです 

女性だけの忘年会、おしゃべりもお食べりもしっかり弾みました

串壱さん、酒屋さんのようにお酒が並んでいます

まずはお通しで
  乾杯!

焼き鳥盛り合わせ~


じゃこサラダ(チョイ食べかけ


ごぼうから揚げ(味がしみたごぼうが美味しい)


カマンベールチーズドッグ


ベーコン巻 ミニトマト(見えないけど


ベーコン巻 アスパラ


長芋焼き


牛モツ煮


〆は焼きそば




日記@BlogRanking気楽に立ち寄れるおいしい焼鳥屋さん、今度は夫と~

イタリアン~

2009-10-23 | 食事・外で
母のところへ行った帰り、会社帰りの義弟と待ち合わせて 案内してもらったのは
日本橋三越の10階にあるイタリアンレストラン『代官山 ASO チェレステ』です


イタリアンといえば私の中ではパスタやピザで、コースで頂くこと滅多にありません
お店の高級な雰囲気に、ジーパン姿のいで立ちがちょっと不釣り合いかなとも思いましたが
おいしいものをいただける嬉しさに、まっいいか!でさっそくで乾杯といきました
一日お疲れ様!でのどを潤した後は、ワインに移りました
妹夫婦は大の赤ワイン好き~

前菜です 一皿を三人でシェアしました 義弟が撮り分け係です
パルマ産生ハムとモルタデッラ・ハム、ニョッコ・フリットと
メロンのペルノー風味添え
 

パンにつけるホイップバターです 生クリームと塩から作るそうです




水タコと秋茄子のトマトソース スパッゲッティ セロリのサラダ添え


柔らかく蒸した豚バラ肉入りゴルゴンゾーラチーズソースのフェットチーネ 
ハチミツのアクセント



メイン料理 ワインは着々と杯を重ねてま~す
仔羊


シーフード


豚肉


(メイン料理名、わかりません 前菜・パスタ同様すご~く長い料理名でした


ここで各種チーズのお味見です
左奥の硬そうなチーズはミモレット 
森&小泉会談で話題になったあの干からびたチーズはこれだったそうです 


手前のゴルゴンゾーラチーズとはちみつ、ベストマッチです


デザートの貴腐ワイン
何とも言えないまろやかさです

口直しの巨峰のシャーベット


チェレステ特製 季節のモンブラン ~栗~ 
中にマロンクリームと栗がたくさん入ってました


いちじくのコンポートとチョコレートボネ しょうが風味のキャラメルアイス添え


2層のチョコレートムース バナナとキャラメルのハーモニー


最後の口直しはマカロンと生チョコでした



 おいしい一日をありがとうでした


イタリアンのコース、メニューに書いていないお口直しがまたとってもおいしくて
感激でした 




日記@BlogRanking食事をゆっくりたっぷり楽しむイタリアン、また行きたいです

ミシュランガイド東京1つ星

2009-09-15 | 食事・外で
昨日は妹と一緒に行く、お楽しみの美容院でした
秋を感じさせてくれるカットでエレガントに変身してランチに向かった先は青山三丁目
ミシュランガイド東京2009で1つ星を獲得した天ぷら 天青です


隅々まで清潔感あふれた店内は洗練された気配りを感じます


トイレの花です


注文したのはランチのみのリーズナブルなメニュー、天丼でした


生簀からすくって揚げたエビが三本と、かぼちゃ 舞茸 ホタテのかき揚げ 万願寺
ごま油のいい香りと、天ぷらとご飯の絶妙なタレの絡み具合は最高です


サラダのほかにお漬物と蜆のお味噌汁が付きました   1600円なり
 
もちろん完食です ご馳走様でした 満足満足!!



場所を変えてティタイム 都心の空は四角いですね~





日記@BlogRanking 食の秋、突入しました!

日曜日のランチ

2009-09-14 | 食事・外で
天高く、澄みきった青空が広がった日曜日でした
日曜日の午後はだらだら家で過ごすことが多いのですが、好天に誘われ夫と長男と三人で
1年ほど前にオープンした近くのカレーやさんにお昼を食べに行きました
アジ庵ガンジーです


外壁、カレーの色~


夫が注文したマトンのカレー


長男が注文したチキンカレー


私が注文したシーフードカレー


そして、の後ろ足のようなどでかいナン あっつあつ


このツヤと膨らみ具合、おいしさがお分かりいただけますよね~


カレーはそれぞれ具の出汁がしっかり出ていてコクがあり、
それでいてとってもまろやかで大満足でした
選べる辛さは標準より1ランク辛い小辛にしました 
スキっとした青唐辛子の辛さがたまりません 癖になりそうです
お値段は、この手のお店の中では少々高め・・カレー+ナンで1400円前後
それでも、また足を運びたくなるおいしいお店でした

インド バングラ レストラン『アジ庵ガンジー 昭島店』
住所:東京都昭島市緑町3-4-9
TEL:042-546-2485
営業時間:午前11時~午後3時/午後5時~10時

日記@BlogRanking今回はコンパクトデジカメでの写真です 
お食事処でイチデジを出すのはちょっと気が引けます
さっと撮れるコンデジの手軽さはやはり便利です まだまだ手放せません

昨日も今日もイタリアン ^^

2009-05-11 | 食事・外で
日曜日 初夏の陽気に誘われて、娘とお出かけしました  
といっても、こまごました家庭用品のお買い物ですけれどね
丁度お昼の時間だったので、買い物先の近くのOUR HOUSE(ちょぱ亭)に行き
おいしいランチをいただきました


娘は週替わりメニューのアマトリチャーナ 深みのあるトマトソースがおいしい!


私は定番のカルボナーラ 黒胡椒の香りが食欲をそそること!


自家製ドレッシングがかかったサラダはいつもながらほんとにおいしい~

お店の中は千客万来 ダックス・マルチーズ・チワワ、トイプー 
色んなワンコちゃんたちがちょちょっと遊びに来てくれて
和やかなランチタイムを過ごしました


そしてちょぱママさんと歓談 
やんちゃビー坊を気にかけていただきました 今度連れて行きま~す
以前うかがったとき、コップ割ってるんですよね 
あの時よりはお行儀良くなっているはず・・・親ばかかな





餃子の皮のミニピザ、また作りました
今日の材料は、トマト・ピーマン・ツナマヨ・ハム・玉ネギ・ナス


タバスコをきかせるとビールのおつまみになのよね~





日記@BlogRanking ビールがおいしい季節到来ですねっ






富山でランチ

2009-04-12 | 食事・外で
おいしい富山、ランチをいきます 
お寺で法要を営んでいただきお墓参りをして、こちらのお店に移動しました 柿里です


お店の入り口には桜があしらわれています


通されたお部屋は掘りごたつのある個室でした 
その部屋の入り口はお茶室のようなにじり口になっています 頭上ご用心!



パーちむとチャうみが食べたのは氷見牛のステーキランチ
お重に入った前菜です


ミデイアムなステーキ にんにくチップがいい感じ


サラダ


女性陣は和点心


オープン~ 


お刺身


デザートは桜の花びらが入ったゼリーでした


お茶のお代わりの急須はヒバの葉の座布団を敷いていました あしらいが素敵





日記@BlogRanking ホタルイカ・イイダコ・サヨリ・木の芽あえ 春いっぱいのランチにポチっとね

おいしい富山

2009-04-10 | 食事・外で
お義姉さん、義妹ちゃんと夜の食事に行ったお店です


お店の名前は《海の神 山の神》


海の幸山の幸が満載です



まずはお刺身


白えびのから揚げ


かれいの塩焼き


赤ら八目の塩焼き


カンパチのカマの塩焼き


のど黒の煮つけ


海鮮サラダ


じゃこサラダ


タケノコの天ぷら


漬け豆腐三種盛り(みそ・しょうゆ・ゆず?)



海の幸を沢山堪能~ そしてこの後お腹を〆におすし屋さんへ行きました
雰囲気的にカメラを出せず写真はなしですが、ぶり・白えび・イカ・ホタルイカ・甘えび
またまたこちらでもおいしい富山を堪能でした あしからず


おいしい魚に当然すすむお酒 重い足になっても足取り軽く気持ちよく
ホテルに引き上げました




日記@BlogRanking 見せびらかし画像パレード、まだ続きます 翌日の昼食は後ほど~

八王子でランチ

2009-04-05 | 食事・外で
昨日は八王子駅前に用があってでかけました そして、前々から行きたかった
ヨーキー三匹のオーナーブログ犬のいる生活【八王子発信】のゆうこさんの
だんな様のお店《和んたん食堂》でランチをしました 八王子駅南口徒歩2~3分です



お店の前には可愛らしいお三方の手形がありました
 

お友達と3人、わいわい言いながらおいしく頂いたのはワンタン三種の盛り合わせです


つるんとしたワンタンの皮に、プリプリの海老・おいしい豚肉・野菜 が詰まっています


大盛りでもOKのそぼろご飯


別メニューのひとつ、ワンタンピザをお友達が注文してくれました


どれもこれも優しいお味です ゆうこさんとカナさんは親子仲良く働いてました
どうしても食べたかったお父さん作のぬか漬け、残念ながら今回はありませんでした
次回はぜひ!! また伺わせていただきますね

食後、ゆうこさんに『ブログ読んでますよ~』と話したら
お三方のPOSTCARDをどうぞとくださいました みんな可愛いね!






日記@BlogRanking アットホームな和んたん食堂にポチッとね

二人焼肉

2009-03-01 | 食事・外で
新聞にこのチラシが入ったのは先週のことです 
お肉好きなパーちむがしっかりチェックしてました ビー坊もチェックしたようですが


今夜は二人ご飯 あ・うんの呼吸で行くことにきめました

お昼は圧力鍋でつくったさらっとぜんざいを食べました(水多すぎた~~) 




6時過ぎ、ちょっと早めの夕飯です 行ったお店は去年の秋にオープンした平城苑です


お店の中にお庭が!とっても高級そうな雰囲気です  
以前こちらの場所にあった、100円の回転寿司チェーン店とはかなり違います


個室風の席に通されて、半額メニューをじっくり拝見
元のお値段、高!! しかし今夜は贅沢にいきますよ



まずはカンパイ  私、帰りは運転手 お水です


そしてパーちむは日本酒も



ではでは 高級お肉、いきます

和牛極上タン塩 通常価格4800円なり 厚いのに噛み切れる柔らかさです


和牛上撰ハラミ 通常価格2300円なり お肉のおいしさが詰まってます


和牛特上カルビ 通常価格3800円なり この霜降り、カルビなんですね


もう一皿、ハラミを注文しました


しかしもうお肉はいいかな 霜降りはおいしいけど脂がお腹に溜まってきました
食べなれないものは沢山お腹に入っていかないようです

オイキムチ


ご飯ものはビビンバ


セットのスープ



はい、ごちそうさま 高級お肉を食べたあとはお支払いも高額~


半額割引分があるので1万ちょっとでしたが、さすが高級焼肉店 サービス料が付いてる
パーちむ、ビール注いでもらってたしね
次回はいつもの牛皇にしましょうか 平城苑はランチで十分かな

一人焼肉を決行されたキャロチョコさんのように豪快にいきたかったんですが、どうにもこうにも
ひとまわり以上の年齢差の若い胃袋には二人がかりでも太刀打ちできませんでした
キャロチョコさんの元気の素、まねしたかったんだけどな




日記@BlogRanking お肉よりお魚がよくなってきた五十代半ばsararinにポチッとね
 




つきぢ 田村

2009-02-13 | 食事・外で
今日は都心でお食事会がありました テーブルコーディネートの授業の一環なのですが
おいしいお料理と器・盛り付けの勉強ということで、とにかく嬉しいおでかけです

場所はつきぢ田村、地下鉄日比谷線の築地からすぐです
料亭といっても場所柄でしょうか、高いビルでした


趣がある玄関には打ち水がかかっています


女性のみ総勢16名、お食事が始まりました
前菜です


京芋昆布巻き・二色卵・菜花辛子浸し・鶏ゆかり揚げ


あちゃら漬け 節分の行事食材、豆が入っています


酢蓮根・小鯛ずし・いか雲丹焼き・小鮒甘露煮


お椀  胡麻豆腐・青菜・きくらげ・木の芽


お造り  めじ鮪・あおりいか・鯛 


焼物  鰆けんちん焼き・堀川牛蒡・しし唐


温物  里芋饅頭・おかき揚げ・焼き葱 べっ甲あん
 

煮物  大根・鶏・蒟蒻・人参・新蕗の粕煮 刻みセリ・七味


香の物と止め椀


お椀の中身はかに雑炊 なめこ・三つ葉・生姜


水菓子  パパイヤ・苺のワインゼリー寄せ ココナツクリーム


甘味はお汁粉です 行灯とともに運ばれてきました


柔らかい白玉とあられが入っています


程よい苦さのお抹茶です


こちらのコース、女性だけで行くと5%消費税・10%サービス料がなし
6000円でいただけます

こんなことでもないと、老舗の料亭でお食事をすることなどなかなか経験できぬこと
と思いましたが、高いと思った敷居も 踏み入れると緊張もせず ゆったり楽しく
お食事ができました
前菜から甘味まで三時間あまり、贅沢なひとときを過ごし風邪はすっかり抜けました




日記@BlogRanking 叶うものなら年に一度くらい・・・

吉祥寺でランチ

2009-01-30 | 食事・外で
おしゃれな街吉祥寺には素敵なレストランが沢山あります
その中で、井の頭公園に面した立地でとってもロケ-ションのよい
プリミ・バチというイタリアンレストランに行きました


通されたのはテラス席 ガラス越しに見える井の頭公園の木々が奥行きを感じさせます



注文したのはシェフスペシャルランチです

まず、自家製のパンとオリーブ油バージンオイル+バルサミコ酢



旬のひとくちはフォアグラのプリン ほんのりした甘味と黒胡椒のバランスが美味



北海道産 帆立貝とサーモンのタルタル 西洋ワサビのソース  



ずわい蟹と渡り蟹のタリオリーニ



青森県産 天然平目のソテー ラディッキオ、赤玉葱添え



国産牛のタリアータ、バルサミコのソースとルコラのサラダ



本日のドルチェ プリンとマンゴーのソルベフルーツ添え



お肉とお魚は二人でシェアして両方いただきました




落ち着いた雰囲気でおいしいお食事、至福のひと時でした






その後吉祥寺を散策 
メンチカツを買う長い行列は相変わらずでしたし、最中のお店も忙しそうでした
ハモニカ横丁の漬物を買って、少し歩いたらワンコ用のケーキのお店を発見
そこで一番の売れ筋というチーズケーキをお友達がビービーのお土産に買ってくれました


そのほかに馬肉が原材料のおやつもです



ざっと歩き回って、最後は駅ビルで食料品を物色して帰路に着きました
Yちゃん、楽しい時間とビービーにおみやげほんとにありがとうね
吉祥寺は何度行っても行き足りないくらい面白い街、またご一緒しましょうね~




日記@BlogRanking毎度の見せびらかし写真、失礼しました~~

忘年会ランチ

2008-12-18 | 食事・外で
昨日のことです 今年最後のアロママッサージの教室がありました
3時からの講座ですが、その前に『楽しかったね 来年もよろしく』の
忘年会ランチをしました  場所は、おいしい手料理のお店《おまた》です
前々回前回に続き 今回もまたおいしいお料理を頂いてきました


牛乳入りあたたかい卵豆腐


牡蠣の味噌グラタン


鮭の和風マリネ


牛肉とレンコンのきんぴら


柿の白和え


煮物


海老フライ

海老の前においてある枝のようなものは、なんとおネギの根っこだそうです
カリカリッと香ばしくいただきました おまたさん、すごいアイディアウーマンでしょ

もちろん、ご飯とお味噌汁お漬物つきです ぴかぴかのご飯はお替り自由ですよ~

デザートはグレープフルーツのゼリーとコーヒー




おいしいものを食べた後は幸せ感いっぱい~
おしゃべりに花が咲き、あっという間に2時半過ぎになりました 
そろそろ行かなくちゃ!と席を立ったら
おまたさんが新たなデザートをサービスして持ってきてくれました
 
コーヒーで味付けした豆乳の水菓子です 上にキャラメルソースとフルーツが

おまたさん、ご馳走様でした どれもこれもおいしかったです~



お店のカウンターに珍しいものが飾ってありました
郁子(ムベ)です アケビに似てますね


おまたさん、二つに割ってお味見させてくれました  熟した柿のように甘いです


ランチの写真の上から4番目のキンピラは、ムベに盛り付けてあります
牛肉とレンコンのほかに、ムベの皮も一緒にキンピラにしてあるとのことでした




日記@BlogRanking味は料亭、雰囲気はアットホーム、お値段はリーズナブルなおまたにポチッとね






おまけの写真です 《みかん好きなビー坊》







テーブルの上においてあったみかんをこっそり咥えて持って行き、堂々と食べてました
皮はおいしくないようで床に出してありました 
ビアンは全く食べたがらないのに、ビー坊は一通りの物に興味を示し
口に入れています 要注意!要注意!! 
食いしんぼビー坊、体重もじわじわ増えています こちらも要注意!要注意!!




グルメな一日

2008-09-24 | 食事・外で
今日は申し訳ないくらい美味しいものを食べた一日でした

お友達二人と国立(クニタチ)まで器の三人展を観にいき、その足でランチしたお店は
多摩地域のグルメ本にも掲載されている、フレンチレストラン木乃花です


国立駅北口より徒歩5分 マンションの2階にあります 看板、陶器なんですよ


ちなみにこのレストランの1階は、やはりフレンチレストランのシェルドゥリヨン
今年の1月、メイママさんとランチしたお店です



お店の中は落ち着いていて大人の雰囲気です


オーダーしたのは昼御膳 2500円です フレンチといっても和風とコラボの
フレンチ懐石 おはしもセットされていて気楽な感じで頂けそうです


前菜は三種類から選びます 私は穴子とじゃが芋のテリーヌにしました 
和風お醤油味、周りの飾りはバルサミコ酢 温かくて美味しかったです
付け合せ野菜には胡麻ドレッシングがかかっていました


桃の冷製スープ 桃の香りとミルク&生クリームが品よくマッチしておいしかった~


メインはお肉またはお魚から一品 お魚を選びました
鮭のソテー、トマトソースかけ クミン風味


ご飯は十穀米、パンは胚芽パンとフランスパン どちらかということでご飯をお願いしました
十穀米とかき茸の炊き込みご飯 赤だし 大根の粒マスタード和え&キュウリの漬物


デザートはバニラアイスとキャラメルムース 


コーヒー


そして、アンコールデザートということで、7種類のケーキメニューを持ってきてくれました
クラッシックショコラをチョイスです



わ~~~、お腹いっぱい 大満足です~~


ということで、楽しいおしゃべりと共にグルメなランチをいただきました

そして、夕ご飯 思いかけず美味しいものが集まりました この続きは明日!





日記@BlogRanking 見せびらかし画像でゴメンナサイ でも、ポチッと許されてね



富山から新潟へ

2008-08-17 | 食事・外で
富山での一泊の後、新潟へ行きました
その前に寄ったのが、富山水墨美術館です 
携帯からアップしましたが、本当に広い庭を有する美術館です 
神通川の川沿いに立地する水墨美術館、広さも建物もとっても贅沢な造りです

美術館に入る前庭には葦が植えてある池がありました


池のほとり、一羽の鷺が悠々と歩いていました


館内の庭、ゴルフ場のようです 枝垂桜が一本、葉を生い茂らせていました


芝生の向こうに見える木々は神通川の土手の桜です 春は見事な眺めでしょうね


美術館の続きにお茶室がありました


侘びと寂びの空間です


建物の隅々まで職人の技を凝らし、贅を尽くす造りです


茶花は秋 






原田泰治展で心が満たされた後は、お腹を満たしにここに寄りました
庶民の味方、回転寿司です  《氷見港直送》魅力的な幟ですね~ ワクワクです


レジ横には有名人の色紙がたくさん!期待に応えてくれそうです
昼時で15分程待ちました 

千客万来です カメラはちょっと引っ込め、ひたすらおいしいお寿司を味わいました
甘エビ・白海老・アカイカ・アオリイカ・ズワイかに・かにみそ・・・・・
二人で15皿です こんなもんですね~ もーお、満足!




それから、一路新潟へ 北陸自動車道、親不知子不知辺り、日本海が広がります





新潟の《おいしいねっ》は明日アップします





日記@BlogRanking 魚どころの回転寿司はさすがでした~