goo blog サービス終了のお知らせ 

デカヨーキーと大人6人

標準よりかなり大きい、♂のデカヨーキー・ビアンのこと&夕ご飯のメニュー&日々のあれこれを写真いっぱいでつづります

熱川での一日

2010-08-01 | 日記
先月のことですが、熱川に行った日がちょうど梅雨明けでした
眩しくて暑い陽ざしです


ハスの花一輪、咲き始めていました

ハスの花のピンク、青空と良く似合います

 


昼前に熱川着で、姉妹揃っておいしいランチを頂きました
行ったお店は“マダム媛” 赤ちょうちんがぶるさがったアットホームなお店です


1500円なりのランチコースは、大満足の質と量です
ランチの内容は、こちらをご覧くださいね→


ランチ後、ちょっと立ち寄ったハーブ園では涼しげな花がたくさん咲いていました















昼食後のお昼寝が終わった頃を見計らって、母のところへ~
この日、次姉が夏仕様の手編み帽子をプレゼント


可愛いでしょ 似合うでしょ





今日から八月 来週もまた母に会いに行きます日記@BlogRanking

あけましておめでとうございます

2010-01-01 | 日記
あけましておめでとうございます

           今年もよろしくお願いいたします

今日の八王子は風もなく、おだやかな元日でした
我が家、チャうみ(長男)・しぃちゃん(長男のお嫁ちゃん)ニュー夫婦が
顔を見せに来てくれました
多忙でケーたむ(娘婿)実家に行かれないリーたむ(娘)も加わり、久しぶりに
にぎやかな食卓となりました たくさん食べてくれる家族がいるっていいね 
夫もいつも以上においしいお酒だったようです


ボクもたくさん食べてます おやつは別腹~


禁煙パイポじゃありましぇ~ん


日記@BlogRanking にぎやかなボク達もよろしくです byビ-&ビー

いろいろ~

2009-09-25 | 日記
シルバーウィークに入ってから、台所のリフォームを始めました
我が家は築21年目、設備関係のあちらこちらに不具合が生じてきていましたし、
もうすぐ二人暮らしに突入ということで、気分一新は、まず台所からです

しかし夫が仕事の合間にする手仕事なので、少しずつ少しずつ・・・なのです
おかげで、取り壊した部分に収納してあった物がほかの場所に散乱していて
なんだか気分だけは慌しくすごしております




そんな中、24日は母のところへ行ってきました
実家の長姉と片瀬白田の駅で合流し、妹と三人で母を食事に連れ出しました

行ったのは車で5分ほどの、母の大好きなお寿司さんです

食べやすいようにと一口サイズに握ってくれました

左手で上手に箸を使います

姉が隣で時々手助けしてます


車椅子での外出はやはり大変です 
段差は二人がかりで車椅子ごと持ち上げなければなりませんし、
車椅子から車へ乗せるときはしっかり抱っこです 痩せて小さくなった母ですが
腰を屈めての体勢は辛いものがあります 今回は一番若い妹がしっかり働いてくれました
介護職の方に腰痛が多いというのはほんとによくわかります
頼もしい妹ちゃん、お疲れ様でした


お食事の後、ハーブテラスに移動しでお茶ををいただきました
テーブルには可愛いハーブの花が! (名前わからず・・・調べたら載せます)





写真も練習中です






《絞り値をかえて》







来週水曜日から初めて姉妹4人で旅行に行きます 
旅行タイトル、名づけて“熟女四姉妹”北海道欲ばり旅(by義弟)
秋の北海道 間違いなく食い倒し旅行になるでしょう とっても楽しみ~


日記@BlogRankingカメラ修行もちゃんとしてきます




カメラ練習中

2009-09-20 | 日記
ハナトラノオ(花虎の尾)


エノコログサ(狗尾草) 猫じゃらし


コムラサキシキブ


シュウメイギク(秋明菊)



家の周りの小さな秋を撮ってみました 
カメラ練習中です・・・



                                                       

                                                       



日記@BlogRanking シルバーウィーク真っ只中、皆様はいかがお過ごしですか

月に一度の面会

2009-08-25 | 日記
母のところへ行ってきました



いつもおしゃべりをしながらマニキュアをしてあげます


なかなか似合っているでしょ




うれし顔 見たさに母の 後ろから 車椅子ごと そっと抱きつく 

着いて顔を合わせたきの喜んでくれる笑顔はほんとに嬉しいのですが、
帰り際の寂しそうな顔はいつもながら後ろ髪を引かれます





日記@BlogRankingガラス越しに 身を乗り出して 見送る母 次の面会 妹と決める

にぎやかだったお盆休み

2009-08-18 | 日記







 


今日はいきなり可愛いビー坊とハンサムビアンの写真を載せました
カーテン破りビー坊目ヤニフェチビアンにはみえませ~ん!!よね
sararinの写真の腕、上がったなと思っていただけましたか!?
ほんとはね、腕が上がったのではなく・・・・



                       




                      





                      





                      



念願だったイチデジをついに買ったのです


欲しいとは思っていてもどんなものを買っていいのか皆目見当も付かずでしたが
753さん快気祝いオフ会でお知り合いになったハンマー音頭さんに相談に乗って頂き、
性能が良いのにリーズナブルと言う願ってもないカメラを手に入れることができました 
ハンマー音頭さん、ほんとにお世話になりました ありがとうございました

ハンマー音頭さんは、通勤途中の車窓から見る景色や街中のさりげない風景、
そして多摩の自然や自生するキノコを美しく温かくファインダーで切り取って
見せてくれています とっても素敵です 
イチデジを手に入れたからには、いつかはそんな写真をも撮ってみたい!と
望み高く目標にしている私です




使い慣れたこちらのカメラもまだまだ働いてもらいますよ~



では・・ちょっと撮り比べを
≪ペンタックス・コンデジ≫


≪ソニー・イチデジ≫



まだまだAUTOのみですが、同じ梅干でも違ったものにみえますね
あ、この梅干は【三日月にのって】のpericanさんが送って下さった手作りのものです
媚びない塩辛さが手作りならではの素朴な味わいとなって とってもおいしいです
母の味を思い出しました pericanさん、ありがとうございました


頂きものといえば、ちゃんが
季節の果物を送ってきてくれました 甘くておいしい梨です


キャロちゃんは、4ヶ月前5ワンコのママになったキャロチョコさんちの愛娘です
そして、キャロチョコパパママに新しい3軒の親戚をプレゼントした親孝行キャロちゃん
妹ワンコのチョコちゃん、ベビーのリョウ太くん&ジュリちゃんと
いつまでもにぎやかに楽しく暮らしてね また会いたいな~
 




お盆休みの週末、すっきりサマーカットしたモモちゃん&ファミリーが遊びに来てくれました


モモタンとビアン&ビー坊、もうすっかり普通に仲良く過ごせます
残念ながら写真はこれだけです 
食べ盛りの若者二人の胃袋を満足させたくて、牛豚鶏、合わせて2キロのお肉を使っての
食事作りに励んでおりました 
といっても出来上がった料理の写真も撮り忘れたんですけどネ・・・
娘も当然遊びに来て久々大人数の食卓でした

次の日は、長男の彼女ちゃんが来てくれて

みんなでテニスをしました  ナイスショット!!


忙しかったけどにぎやかで楽しいお盆休みでした お客さんがあるって嬉しいな


週明け、なんだか朝晩吹く風は涼しげ 秋の気配を感じます
暑い日もあったけど、このまま秋突入だとしたら、夏短すぎですよね




日記@BlogRanking日中の暑さはまだ厳しいですね 残暑お見舞い申し上げます

今日の徒然

2009-07-22 | 日記
今日は日食でしたね 子供の頃は下敷きをかざしてお日様を見たものですが
とっても危険なことをしていたのですね
先日、めがね屋さんで日食観察用にとこちらをいただいてきました


準備万端で今か今かと待っていました 
ビービー、お天気はどうかな~


お母さん、間違いなく無理っす


う~んやっぱりだめだよね


TVでは皆既日食生ライブが


わ~、幻想的だね





仕事から帰ってきたパーちむとチャうみ、都心では雲の切れ目から部分日食が見えたそうです
いいなあ  八王子は・・・残念 今度日食が見られるのは26年後とのこと
元気な体と元気な頭でしっかり見なくっちゃね なんだけど、大丈夫かな~~





さあて~、気分を変えて一服です


一昨日のオフ会でansoneeさんからいただきました 
えんどう豆ごろごろのおいしいパイ『舟が出るぞ~』です 餡子というより煮豆ですね



そしてこちらもブログ仲間からの頂き物です
ロビンママさん、ご馳走さま たっぷりメロン三昧です



そしてまたまた、うれしい宅急便が届きました
ずしっと重いトロ箱です

やはりブログ仲間の【テリアのここだけの話】のまるぽことわ母ちゃんからです

まるぽことわ母ちゃんは東北三陸出身、故郷の旬のウニを【夏にまけるな企画】の
プレゼント品として送ってくださるとのことで、つい先日
ウニをおいしく頂いちゃってる私はその味が忘れられず 図々しくも応募し、
なんと難関突破で当選してしまったのです
なんという幸運なのでしょう 日食が見れなかったことなど、当然どこかへ消えました


箱の中身はウニだけじゃなく大きなホタテ貝も入っています
どれどれ、これはすごいですね お母さん



ぽこちゃんとわちゃんからのお手紙も入っているですか



ボクも確認するです!!



皆様、すみませーん 何度も見せびらかしになっちゃいました
太っ腹な・・いえいえ心の広いまるぽことわ母ちゃんに謝意を表しただけで
決して他意はございませんからどうぞお許しを!


見せびらかしついでに夕食アップです
今夜は当然三陸の海の幸で、おいしいビールを飲ませていただきました


ホタテ直火焼きバター醤油



キャロチョコさんと比べるとかなりとこじんまりしましたが超高級ウニ丼です

おつまみで食べてるし、飲んだ後はこの位の量でね  そして、明日も頂きますよ~






日記@BlogRanking花より団子、日食より美食のsararinでした

ビールがおいしい!!

2009-07-16 | 日記
ビールがおいしい その1
関東地方、灼熱の日が続いております こんな夏日はビールがおいしいこと
で、今夜はビールをよりおいしく飲む簡単夏メニューです


枝豆  ひき売りのおじさんがもってきた新鮮枝豆は格別の甘さです


冷やしトマト  枝で真っ赤にうれたトマトです ハーブ入りのお塩をふりました


篭盛り豆腐  ケーたむリーたむ夫婦からのお中元です


もろきゅう 瑞々しいきゅうりはこれが一番


から揚げ 味付けはキムチの素とお醤油





ビールがおいしい その2


月曜日、母はこんなに可愛い笑顔を見せてくれました
次姉と妹と私、母に釣られて大笑いです
かしましくおしゃべりをしておやつを食べて、とっても楽しい時間をすごしました


そして帰路、東京駅近くで妹のダンナと待ち合わせておいしいビールを飲みました
義弟が連れて行ってくれたお店は串揚げやさん、磯むらです


お店の中は、仕事帰りのサラリーマン風の人たちがゆったりとお酒食事を楽しんでいます


まずはかんぱ~い KちゃんMちゃん、そして私 お疲れさん


お通し お出汁がしっかり、シャキッととろりと~


スティック野菜 大根も人参もキャベツも甘いのよね


口直し用かな 芽ネギが置いてあります


付けダレ 左はポン酢 真ん中上から塩・ケチャップ・カラシ 右はソース


では、串揚げいきます
 
左から、海老シソ巻き・牛ヒレ肉・シイタケ


鱧・ホタテ・鶏ささみ明太子


厚揚げ・銀杏・こんにゃく おでんトリオです


海老・アスパラ 1本丸ごとアスパラはホクホクしておいしかったナ


レンコン肉詰め・子持ち昆布 子持ち昆布もフライになるのね


そろそろお腹がいっぱいになってきました 
オーダーストップを言わないと串揚げは運ばれ続けてきます
今度はなにかなーの楽しみに後ろ髪引かれながらも、ご馳走さまにしました
                   残骸です


〆は冷たい讃岐うどん




東京駅の近くに会社がある義弟のKちゃん、この辺りのおいしいお店に詳しくって
とっても頼りになりました そして、頼もしいことにご馳走してくれました
ほんとにほんとにありがとうね~





日記@BlogRanking今度は我が家で『ビールがおいしい!!』をしようね~

ジャックと豆の木

2009-07-11 | 日記
マジックビーン、ついに軒先まで伸びました ジャックと豆の木のようにです~
二月から育て始めて5ヶ月、ほんとに大きくなりました

2Fのベランダに置いた鉢の根元は元気のよい大きな葉が茂っています


どんどん蔓が伸びていき・・・


雨樋に絡みつき・・・


軒先まで伸びていってます


すごい生命力ですね 
そして、よくみたら・・小さな蕾がついていました


ちゃんと蜂がきていましたよ~ しずくのようにみえるのは蜜かな!?


収穫まであとどれくらいでしょう ナタマメ写真日誌、ちょっと頑張ってみようっと 






                                        


久しぶりのビー&ビーです 相変わらず一日一度はふたりで遊んでいます 









遊んでいるというより、一方的にビールがビアンに遊ぼう攻撃で、
仕方無しに相手をしているビアン・・・でしたね~


モンスタービールという異名がつきそうな写真ばかり(特に二枚目)ですので
名誉回復のために男前のを一枚載せます 『ボク、イケテるでしょ






                                        


蒸し暑い日、辛くて酸っぱいサンラータンスープが飲みたくなりました 
でも、材料が揃ってない・・・えーい!作っちゃえ!!
野菜は、タケノコとシイタケの代わりにインゲンとシメジ
豚肉は薄切りじゃなくひき肉で ラー油の代わりはごま油と豆板醤
うんうん、大丈夫 おいしい~~ なんとかなるものだわ


そしてもう一品はカポナータ 
(カポナータというのはイタリアの料理ですが、フランスの料理ラタトゥーユと似た感じです)
こちらもトマトの水煮缶がきれていたのでトマトソース缶で代用です



最近、そんな大雑把料理をよくしてます だってね、家族が減ると
食材の入れ替えがほんとに滞って、がんばって始末しないと腐らせちゃうのよね


あり合わせ食材料理ばかりの我が家に、今日はすごいものが届きました 
思わず悲鳴をあげてしまいました


三陸産、旬の生ウニです 滅多に頂けないご馳走、夫も私も大好物です  
太っ腹なまるぽことわ母ちゃん、ありがとうございました
おかげさまで今夜は一段とがおいしかったです






日記@BlogRanking アロマスプレー、お会いするかたに適当に押しつけてます 
          押しつけられた方、返品不可ですからね あしからず~

ザンビア便

2009-06-28 | 日記
今年になって初めてザンビアに荷物を送りました
クツを3足いれたのでちょっと重めの10キロ弱、6250円の送料でした


『お母さん、いつもより大きな箱ですね まとめて送る!ですか』


『でも、ボクのほうが重いですよ




先日、ラジオから高橋尚子さんの声がきこえてきました Qちゃん、スマイルアフリカという
アフリカの子供たちへ靴を送るプロジェクトの話をしていました
裸足に近い状況ですごすケニアの子供たちに不要になった子供靴を送り、
HIVなどの感染症や破傷風にかかる子供たちを一人でも助けたいと言っていました
このプロジェクトに参加して靴を送るには、入会金を払い会員登録をして、
また送るのに費用を払ったりですが Qちゃんファンのかたはもちろん、
関心のあるかたはスマイルアフリカのHPにとんでみてくださいね
こちらではQちゃんとアフリカの子供たちの交流写真がのっています 併せてどうぞ~


                                        
【付記】7月23日記す
高橋尚子さんの活動に関心を持っていられる沢山の方が、このページに
アクセスしてくださって、とても嬉しくありがたいことだと思っています
靴や衣服や文具はアフリカの多くの国で必要とされていることは
皆様よくご存知でしょうが、送り方や送り先など、どうしたらいいのかと
思っていられるのではないでしょうか
私が送っているのはケニアよりかなり陸地に入ったザンビアという国です 
ザンビアはブログのお友達の紫游さん、ガーナへ行く。 の紫游さんが
以前協力隊員として働いていた国です
紫游さんはザンビアの実情を目の当たりにし、草の根活動としてザンビアへの
物資支援の宛先と方法をわかりやすく教えてくださっています
文具やカレンダーなど小さいものを航空便で送る方法はこちら
古着や靴など大きいものを段ボール箱に詰めて送る方法はこちらです
どうぞ、この文を読まれた方で 高橋尚子さんプロジェクト支援物資以外で
処分しようと思っていられる衣料品雑貨がございましたら、
紫游さんのザンビア支援のページに飛んでいただけたら幸いです
支援先のひとつ、べセル孤児院のHPはこちらです
また、紫游さんが交流されているお友達のなかにベトナムへ支援していられる方がいます
こちらのほうもよろしければご覧になってください

                                        



久しぶりに夕食のアップです

すっかり和風の二人の食卓になってます 老人食って言わないでね 


暑くなると火を使う頻度が減るんですよね







日記@BlogRanking送る前から満身創痍の段ボール箱ですが、どうか無事に着きますように!

のんびりいろいろ

2009-06-18 | 日記
1週間、勝手に梅雨休みをしてました
ビービーも、私を見習って毎日食っちゃとっても元気でした



お野菜が届くと、ヘルシーワンプレートの夕食です



ベランダの鉢植えバジルが育ったのでパスタに載せて食べました



それから、先週土曜日は栃木在住の陶芸作家、瀧田項一さんの工房見学に行ってきました 
市のカルチャースクール、テーブルコーディネートの授業のおまけです

8時に八王子を出発、昼前に栃木県那須に着 
昼食は烏山町那珂川の天然鮎でした

《鮎でん》田楽味噌タレ


《鮎フライ》ビールを少々いただきました おいし~い!


《鮎塩焼き》なんてたって定番よね


天然鮎のオンパレードです あとはご飯とお味噌汁と漬物でしたがグルメですよね
さすがに4尾は多くて、1尾お土産に持ち帰りました


那珂川の鮎釣り風景です


はい! ズーム






瀧田さんは白磁の器の大家として名高い方ですが、お会いしてみるととっても気さくで
82歳とは思えぬ若々しい紳士でした

とっても重厚な造りのご自宅の客室には、世界各国の骨董品が沢山陳列されていて
紀元前2500年の黄河文明の壺など、素人目にも迫ってくるものを感じました
写真は、とっても恐れ多くて撮れませんでした・・

瀧田さん曰く 物を作る人間にとって、いいなあと思える感動が次の作品への
エネルギーになるとのことで、そういうものに出会うと買い求めるのだそうです



磁器と陶器の違い、しっかり聞いてきました
磁器は岩石を砕いて粉にしてそれを練って作るのだそうです 

工房の一角に原料の会津若松産の岩石が積まれていました


これをさらに小さくし、石臼のような機械で粉にして篩いにかけ何度も水でさらして
ようやく磁器の材料となります それを練って形作って焼いて・・・・
手間も時間もかなりかかって出来上がる器、高価になるのも納得です

瀧田先生のものをひとつでも買いたいと思ったのですが0が4~5、やはり手が出ない!
せめてこちらに来た記念にと、息子さん作(0は3)のお皿を一枚買ってきました


茹でたスナックエンドウを載せたらとってもきれいでした
今度はちゃんと写真撮らなくちゃネ






日記@BlogRankingのんびりダラダラsararinにポチッとカツを入れてくださいませ~

今日の徒然

2009-06-10 | 日記
昨日の朝日新聞経済欄にこんな記事が掲載されていました
デパートで古着や靴の回収を行って、そのお店の金券やクーポン券と交換するという情報です



回収した物は 大抵リサイクルで他の物にうまれかわっているのですが
西武・そごうはなんとザンビアに寄付すると書いてあるではありませんか


ザンビアに古着を送ると段ボール箱1個で5000円近く送料がかかります
この活動をデパートがやってくれて、しかも持ち込んだ古着1品あたり525円の
割引券が頂けるのです
23日から6日間実施されるそうです お近くに西武・そごうがあったら是非~!





                                             



今日は二週間ぶりに山梨から無農薬野菜が届きました 元気のよい野菜たちです


今夜はたっぷりのグリーンサラダを食べました 野菜に元気をもらえます


そして、初めてらっきょう漬に挑戦しました 去年までは母が漬けてくれていたのですが
今年からはそれが叶わなくなったからです
漬け方や調味料の分量をネットで調べてみたのですが、なにかしっくりきません
そしたら、ちょうどタイミングよくこの方がらっきょう漬をつくっていました
酸っぱいものが大好きな料理好きな同級生、ansoneeくんです
【さぁ~気分も変えて参りましょう・・・】 におかあさん譲りのレシピが書いてありました 
これ簡単でよさそう!! イタダキマシタ~


10日程したら甘酢に漬けるんだよね ansoneeくん、そのレシピもお願いね~


アニキ、面倒みてやっておくんなさい  ボクは食べられないんだけどね・・・


 




日記@BlogRanking 6月、お散歩が減ってきて不満げなビービーにポチッとね

宅配便とお手紙

2009-05-27 | 日記
山梨の農園から取り寄せている産直野菜の宅配便、始まっています 
今期は今日で二回目、ダンボール箱には鮮やかな緑が詰まっていました


鮮度の落ちやすいものから食べます 
今夜はラディッシュの葉をウィンナとソテーし、葉玉ねぎと豚肉で他人丼を作りました
あ、、、、写真撮り忘れた~


そして、今日は妹と美容院の日でした
原宿通りの沢山のブランド店を通りから眺め 千疋屋フルーツでおいしいランチを食べ
フォーエバー21の行列を目の当たりにし H&Mをちょっと覗き と、
盛りだくさんのブログネタがあったのに、カメラを持っていくのをころっと忘れて
あ゛~~ぁの一日となりました 最近ちょっとブロガーの心得を置き忘れ!?かな



                                                  
                                               



ザンビアのソーコちゃんから手紙が届きました ツィンクルちゃんの模様入りですよ
ブログを通じてお友達になった《紫游さん、ガーナへ行く。》の紫游さんに、
ザンビア支援のボランティアを教えて頂き、去年何度か船便でソーコちゃんに古着を送ったのですが
そのお礼のお手紙でした
ザンビアは、以前紫游さんが海外協力隊として赴任していた国で、ソーコちゃんは
紫游さんのところで働いていた方です  
ザンビアに荷物を送っても届くのは半年近くもかかるとの事だし
途中で行方不明になることもありと聞いていましたが、
ちゃんとソーコちゃんの手元に届いているようで安心しました
お手紙には、何度もDEAR・・・(私の名前)と、THANK YOU VERY MUCHと書かれていました


古着、資源ごみとして自治体に回収してもらうのはお金もかからず手っ取り早いのですが、
海を渡り、ちゃんとそのままの形で顔が分かる方にしっかり役立っているということは
とっても嬉しく、またありがたいことだと思います
送料がかかるのが難点ですが、草の根活動の海外へ古着を送るボランティア
一歩踏み出してみるとそんなに大業な難しいことではありません
紫游さんのブログに、送り方が詳しく易しく書かれています 
こちら←をご参考にして、皆様もちょっとだけ善意の海外交流をされてみませんか
それから スモールパケットといって、文具や小物やカレンダーを紙袋に入れて
航空便で送る方法もあります こちら←は送料が安く日数もかからないので気楽に送れます 
古着や不用の文具を捨てるのは忍びないなと思っていられる方 
喜んで使っていただける人々に思い切って送ってみませんか





娘夫婦の引越し、土日で片付きそうです
その後、我が家は大掃除となります 家族が減るし平均年齢がぐんと上がるしで
身丈に合った生活環境にしようと思ってます ザンビア支援品、出そうです




日記@BlogRanking 平均年齢をバッチリ下げてるビー&ビーがありがたや~
 

新しい形のお寺

2009-05-19 | 日記
父の七回忌の前日、母のところへ立ち寄りました


お隣に居られる北海道出身の上品なおばあちゃまに、『娘さんが来られたので
昨日と違ってぱっと明るいお顔にになって!』と言っていただきました
パジャマから普段着に変わり、より可愛くなりました



                                                



法事をお願いしたお寺は《萬法山 帰一寺》鎌倉時代に開かれた歴史ある臨済宗のお寺です
抜けるような青空の下、門が静かに迎えてくれます


見上げる階段の向こう、山門が悠久の時を刻み続けています








庭のかおりばんまつりがきれいです アロエも見事ですね






読経と説法の後、お寺の中の部屋と裏庭を案内していただきました




住職さんはまだ三十歳のお若い田中道源さん 
先代がお亡くなりになった後、一年半ほど前に帰一寺を継がれて、地域に密着した
開かれたお寺を目指して活動されています
人形供養や花まつりの年行事のほか 座禅会や御詠歌の月行事、
そして予約制で精進料理も頂けるようです
法事があったこの日の午後も、檀家さんやほかのお寺の住職さんと 漢詩の勉強会を
開催されていました
この様子は勉強会に参加されていた故郷の先輩のブロガーさんの囲炉裏端さん
記事をアップされています
西伊豆の風景がたくさん載っている【時々、デジカメ散策】よろしかったら是非~
のんびり長閑で穏やかな気持ちになれます






日記@BlogRanking海の青、空の青、木々の緑 自然がいっぱいのふるさとです