goo blog サービス終了のお知らせ 

デカヨーキーと大人6人

標準よりかなり大きい、♂のデカヨーキー・ビアンのこと&夕ご飯のメニュー&日々のあれこれを写真いっぱいでつづります

ほっこりあったかミュージカル

2010-01-11 | おでかけ
成人の日を迎えられた皆様、そしてご家族の皆様 おめでとうございます

さすがに冬だなあと思える寒い連休でしたが、昨日は西日暮里まで出かけました

ミュージカルが大好きな女性グループ、チュラジカルプラスの公演を観に行ったのです
場所はやなか音楽ホール、難関で有名な開成学園高校の近くにありました




ミュージカルが大好きなチュラジカルプラスの面々、仕事をしながら脚本や構成を手作りし、
不定期ながら公演をがんばっています



今回の公演では、ピアノの伴奏をリーたむ(娘)がお手伝いしました



アットホームなやなか音楽ホールにお子様からシニア世代までの満員の観客が集い、
ほっこりあったかミュージカルで 体も気持ちもほんわかあたたかくなりました




東京の代表的な下町、谷中銀座とはちょっと離れてはいますが、
やなか音楽ホールの周辺にも下町らしい雰囲気がみられました






路地には寒さ対策ばっちりの立派なニャンコちゃんが



ボクより大きそうです


一緒に遊びたいです



日記@BlogRanking生き生きと歌って踊ってのチュラジカルプラスに皆さんに元気を頂きました

初詣

2010-01-02 | おでかけ
穏やかな好天に恵まれたお正月二日目、日野の高幡不動に初詣に行きました
川向こうの駐車場に車を止めて、、、
               
のどかな風景を眺めながら不動尊に向かいます






羽織袴のワンコちゃんですよ~



2日のせいか、人混みはさほどではありません


顔・頭・肩・お腹・足・・ありとあらゆるところに煙を塗りたくりました 


たくさんの人の願い、叶いますように!




日記@BlogRanking ビービーの健康もお願いしてきたからね

年末の表参道

2009-12-28 | おでかけ
すっきり気持ちよく新年を迎えられるよう、いつもの美容院に行ってきました 

美容院のある街、表参道はキラキラです

ヒルズのB3のスケートリンクを覗いてみました


リンクの周りの壁にイラスト映像が映し出されていました


リンク上にも映像がめまぐるしく動き回ります


小さなお子様連れ親子も若者カップルも、新素材リンクで所狭しと楽しんでいました





建物中央の吹き抜けのイルミネーション


癒し系


爽やか系





表参道ケヤキ並木のLEDイルミネーションです




ベルシンフォニー





日記@BlogRanking都心の年末は華やかです

小山田緑地カメラ散歩

2009-12-18 | おでかけ
曇り空の一日、町田の小山田緑地にカメラ散歩に行きました


いつものように、ハンマー音頭さん緑坂さんがご一緒です



カメラ散歩は、 一回目 夏の終わり  二回目 秋 に続き三回目です
季節の移ろいと共に、草と土の匂いは枯れ草の乾いた匂いとなり、
鳥や虫の声は枯れ葉を踏む音へと変わりました 



ふかふかの落ち葉じゅうたん



そして、始まりを育む腐葉土に




トンボ池の冬木立ち




ささやかに逞しく




          凛としぶとく
          




秋のエピローグ


          春へのプロローグ
          



散歩の後、ファミレスでプチランチ忘年会でした カメラ技術も植物名知識も
さ~っぱり進歩しない私に、いつも優しく接してくださるお二人に感謝です
また来年もよろしくお願いいたします 

日記@BlogRanking楽しく精進精進!!

湯けむる熱川

2009-12-14 | おでかけ
先週水曜日、姉と熱川で待ち合わせて母のところへ行きました


駅のすぐそばに温泉の源泉やぐらが立っています


足湯場が併設されてます

シニアカップルがのんびり浸かっていました 気持ち良さそう~~



ミネラルたっぷり、癒しのしずくです



いつもの母の笑顔です 娘達にとって最高の癒し





うしろ髪を引かれつつも母と別れて、今夜のイベント会場のある新宿に向かいました



年末のイベント、忘年会です 題して韓国研究会(by妹のダンナKenちゃん=幹事)
韓国料理と韓国酒と怪しい韓国語がふんだんに登場した韓国研究忘年会
場所は新宿南口、ハンファというお店でした
出席者は 妹夫婦とsararin夫婦娘息子の合計7人でしたが
韓国研究会は今年が第1回目、来年は出席者が増える確信大いにあり~~

おいしかったお料理の写真はフォトチャンネルβに載せました
興味のある方はご覧くださいね クリック




日記@BlogRanking 足湯、来月は浸かりたいな~

ザ・バーゲン×4

2009-12-08 | おでかけ
12月も4分の1が過ぎました この時期のお楽しみイベント、ザ・バーゲン
先週末、バーゲンのハシゴをいたしました

行ったのは問屋さんの街、浅草橋です 
さすが浅草橋 交番の建物、蔵の様な外観です




一軒目、バッグやさん ブランドバッグを扱っています
従業員の出入り口のようなところから入りました


二軒目、靴屋さん デパートでは高級品として並んでいるメーカーです


三軒目、隅田川に面した倉庫です 用品雑貨、お菓子までありました


たくさんの品物の中から、直観と一緒に行ったお友達の心地よい同意を合わせて
いくつかゲットしてきました しあわせ~


都心の神社のイチョウ、まだ輝いています



次の日行ったのは、八王子の織物やさん≪みやしん≫のスカーフバーゲン
機織り機の間の通路に陳列されたシックなシルクオーガンジーのスカーフを
ため息交じりで眺めてきました

よく見なければわからないほどの織りむらのあるお買い得品を購入 
その中の3本をラッピングして・・・


バッグに詰めました このバッグ、戦利品ですよ~

そう・・明日は月に一度の母との面会日 姉妹にちょっとしたプレゼントです


そして、伊豆から帰り道、新宿で妹夫婦と忘年会です 夫も、娘息子も参加の予定
楽しみな一日です



お留守番を任せるこのお二方には、ご褒美を前渡ししました
新しいおもちゃ、Buー坊です ブーブー



Bu-坊も好きだけど・・


P-坊も大好きです


ビアンには、ビワンくんをあげるね ワンワンと鳴くこのおもちゃ、可愛でしょ

え~っ、おやつの方がいいって言ってるの?ビアンは花よりダンゴだもんね


日記@BlogRanking仲良くお留守番しててね~

クニタチで小春日和

2009-11-28 | おでかけ
小春日和だった昨日、若い陶芸作家さんの展示即売会に行ってきました
場所は国立(クニタチ)、落ち着いた雰囲気のおしゃれな街です
ギャラリーに行く前にランチしたお店は以前にも行ったことのあるシエルドゥリヨン


店内には大きなツリーが飾られていました
ブタさんのオーナメント、可愛いね



オーダーしたお料理は
カニのキッシュ クスクスと生野菜たっぷりサラダ添え


キッシュはふわふわ~ 茶碗蒸しのようでした



オープンサンドイッチ







どちらも1000円のワンプレートランチ 
リーズナブルなのにとってもおいしくて大満足です



一息ついてギャラリーに向かいました 入口の前に作品がデイスプレイされています


三人の作家さんのお話をうかがいながら、じっくり目の保養をさせていただき・・・


どうしても離れられなくなったこちらの面々を連れて帰りました とってもしあわせ~




日記@BlogRanking気持ちまで暖かくなった小春日和でした

ごちそう三昧だった一日

2009-10-19 | おでかけ
先週水曜日、母のところへ行ってきました 今回は次姉と妹と三人です
駅で待ち合わせ母をホームへ迎えに行き、母の大好物のお寿司を食べに行きました

マグロの赤身と数の子が大好きな母です 小樽に負けないお味です

お食事後、爽やかな秋空の下 散歩がてらお茶を飲みに行きました



 





昔名主さんだったお屋敷は、旅館と茶屋になって のんびりとお客を迎えてくれます


やまもも茶屋名物へらへら餅 
柔らかいすいとんのようなお餅に甘めのゴマだれがかかっています おいしい!




近くの神社で秋祭りが催されていました


ちょうど子供達が引く山車が通りました ハッピ姿が可愛いですねぇ
 



母の元気な顔としっかりした食欲に安心し、ホームに送り届けて帰路につきました



伊豆急線 熱海行快速アクティ 


真黒い車体の黒船号です


車内はがら空き 一番前の車両に座りました


トンネルで~~す






元気な母の姿は私達娘にとってエネルギーの源となります また来月・・



東京駅に着いたところで妹に義弟から電話が入り、お食事を一緒にすることになりました
場所は日本橋のイタリアンです 



日記@BlogRanking おいしい写真は次回に~



息子の結婚式が近づき、ちょっとしたイベントの準備に忙しくしておりました
コメントのお返事、遅れていて申し訳ありません

姉妹旅行記 その5 

2009-10-10 | おでかけ
小樽の宿は純和風旅館“銀鱗荘”です 
明治時代に鰊漁で富をなした余市町の網本の邸宅を移築して建てられた旅館です
建物は、当時の贅を尽くした造りで 鰊御殿と呼ばれたそうです


築130年の歴史ある建物は北海道文化財百選に選ばれています




豊漁を願う神棚は四つ並んでいました


ふすまを開け放つと七十五畳の大広間になるそうです 床の間も四つ並んでいました


こんな日本画がかかったお部屋で


夕食をいただきました


献立表です
























北海道の幸のオンパレードです お腹、きつかった~



続いて朝ごはんです 朝からご飯をおかわりしている人が二人いました 誰と誰でしょうか


場所を変えて、フルーツとコーヒー



楽しい時間もあと少しです 宿を発つ前に四人でパチリ  



最後の半日はお買い物に費やしました 行った先は小樽の市場です
が、買い物に夢中で写真は無しです

市場の後、お昼はラーメンを食べました 修学旅行生でいっぱいでした



レトロな喫茶店でお茶をいただき、ゆったりとした気分を味わいました


小樽ともお別れです





一路、千歳空港へ 家族へのお土産で重くなったスーツケースを引っ張りながら
機上の人となり、無事 旅を終えました 



姉妹ですから、遠慮もなく言い合い、笑ったり怒ったりのにぎやか旅でした
帰ってきたばかりなのに、今度はいつ行けるかなと、早 気持ちは行き先選びに向いています
親から授かった四人姉妹の縁、できる限り大事にしたいと思っています


長々五回にわたった拙旅行記にお付き合いくださり、本当にありがとうございました


日記@BlogRanking≪姉妹旅行記 終り≫

姉妹旅行記 その4

2009-10-09 | おでかけ
朝風呂の後、さらに眺めの良い11Fへ


絶景を眼下に観ながら和食をいただきました  鰊に秋刀魚、DHAたっぷりです


体に良いお食事をいただき、ロビーに下りてきたら美しい音色が聴こえてきました


ハープの生演奏です 朝の陽ざしをバックに響き渡る音色にうっとりです 


ザ・ウィンザーホテル洞爺 心豊かな時間を提供してくれる確かなホテルです
お泊りになる価値はあります 機会を作って是非~!

4人並んで撮ってもらいました年齢順です 長姉と末妹、6歳差です

 
                                                



ホテルを後にし、小樽へと向かいました
途中、きれいな花畑とかわいい建物が目に入ってきました 牧場がやっているお店です


次姉は携帯カメラマン

休憩をしました ミルクが濃くておいしかった~

一面に広がる牧草地にヤギさんが草を食んでいます


ズ~~ム~~~

こちらはウシさん!?


やっぱりヤギさん
かな??


                                               


羊蹄山をぐるりと回り、余市町から海岸沿いを走り続け、小樽に着きました


小樽といえばお寿司です~ 車を置いて寿司屋通りに行きました 名店が並んでいます


入ったお店はこちら 


昼1時半、お昼のピークは過ぎた時間です


もちろん満足のいくお味でした 特に透き通ったイカが絶品です が、写真なしです
カウンター前ではさすがに撮れないよね





お腹を満たして町を散策しました

小樽 めずらしおもしろ写真
①笑っちゃう看板みーつけた


②珍しい色のトウモロコシ 味は枝豆に似ていてもちもちしてておいしかったです


③特大のシジミ 私の指が小さく見えます


④ギャル曽根ちゃん御用達・・かな



⑤崖の雪止め 崖の下は道になってます






小樽らしい風景









  はいっ、チーズ!!   はいっ、バター!!


小樽、暮れてきました 宿へ向かいます 
日記@BlogRanking≪その5 最終章に続く≫

姉妹旅行記 その3

2009-10-08 | おでかけ
朝6時 カーテンを開けると朝日に洞爺湖が輝いていました


口紅だけ引いて散歩に出かけました


夕景がきれいだった内浦湾の眺めです


その夕景を一望にしたホテルのロビーです
反対側は洞爺湖の眺望です

この贅沢なロケーションのホテルで、昨年サミットが開催されました
ザ・ウィンザーホテル洞爺です

一度は泊まってみたいと思っていたホテル、念願かないました


敷地内にあるサミットメモリアルパークです 後ろの山は羊蹄山です






メモリアルパークの近くに結婚式場があります 素敵ですよね~


今度は夫と来なくっちゃ

ゴルフ場も併設されています


海に向かってナイスショット


白樺林にご用心


洞爺湖側にまわりま~す


洞爺湖水面に浮かぶ雲 幻想的~




羊蹄山全貌です




カラスも絶景を楽しんでいますよ~


お部屋は5F

酸素をたっぷり吸い込んだ散歩でした 気持ちよかった~!!

朝風呂を浴びてから朝食です




日記@BlogRanking ≪その4へ続く≫

姉妹旅行記 その2

2009-10-07 | おでかけ
ロビーで夕陽に癒された後、部屋に案内していただきました
ベッド脇のテーブルにはウェルカムチョコレートが


白くて清潔な洗面所です タイル、ピッカピカ


シャンプー・リンス・ボディソープはBVLGARIですよ~


ガウンも着なくっちゃ


体脂肪計がある、、、、



体重体脂肪計測&お部屋のお風呂はパスしてあとで温泉大浴場へGO!です



一息ついて、いざお食事です ホテルですからすこーしドレスアップですよ~


サッポロ生でかんぱーい


デイナーのメニューは・・・  ちょっと見にくいですがフレンチイタリアンです


一口グラスに盛りつけられたアミューズ 
タコとアボカドディップ? お替わり!なんてね

あっさり味の炙り南マグロ おしゃれな盛り付けです


フォアグラのこってり味とカラメルソース・マンゴーが絶妙のハーモニー


トラウトサーモン レアな焼き加減です


オーストラリア生まれの宗像牛だそうです


パンは当然おかわりしました 皮の硬いパンがおいしかったです


デザート



みんな満足そうな顔をしているでしょう
     で真っ赤な顔の私は写真ナシです


ラウンジから生ピアノの弾き語りがきこえてきました





日記@BlogRanking ≪その3へ続く≫

姉妹旅行記 その1

2009-10-06 | おでかけ
30日、早朝に伊豆から出てきた姉二人と品川で妹と共に合流しました
京急電車に乗り羽田空港到着です


正午出発の便です その前にちょっと腹ごしらえです


長姉はフライト初体験 ドキドキの様子でした


が、乗ってみたら案ずるより産むがやすし 想像以上に乗り心地が良かったようです
千歳空港に降り立ち、即レンタカーを借りる手続きです


今回の旅行、妹が一切の事務手続きと金庫番を引き受けてくれました 頼もしい~!!


さすが北海道、4WDのレンタカーです 
食い倒れ目的の4人を乗せる1500cc、しんどいかもしれないけどお願いしますよ~


ドライバー1番バッターは私 こんなまっすぐな道、らくちんらくちん
シカし、さすがの注意書きです クマに注意もありました


目指すは洞爺湖 途中、運転休憩は支笏湖キャンプ場周辺です


晴れ~


空気がおいしい~~ 散歩は気持ちがいいわ~~



ドライブ中目に飛び込んできた黄色一色の光景、ひまわり畑


油を採るのかな


姉妹4人、それぞれ現役お母さん、ひまわりの様な明るい母でありたいね


ホテル到着~ 
地下駐車場に車を入れ、ロビーに上がってきたら内浦湾の見事な夕景が広がっていました



日記@BlogRanking ≪その2へ続く≫

東レパンパシフィックテニス

2009-10-03 | おでかけ
杉山愛選手、ダブルスでの決勝は残念でした 
選手生活最後の試合にあと一歩で花は飾れなかったけど、
涙を流しながらコートサイドを走ってファンの皆様に感謝を表した姿は感動でした
今は精一杯頑張ってきたテニス人生に一区切りでしょうが、ダブルスの名手の杉山さん
少し休んだら、伊達公子さんのように再びテニスということもありうるかもしれませんね


そして、シャラポワ選手、優勝おめでとうございます
ほかの選手よりひときわ長身で、美しいシャラポワさん、コートに登場のときは
そこだけパーっと華やかな空気に変わる感じです
華麗なプレー写真を少しだけ撮ってきましたのでどうぞご覧ください



















日記@BlogRanking シャラポワさん、来年またきてね~

夏の音祭り

2009-08-30 | おでかけ
昨夜行ったのは★☆★GTF御苑夏の音祭り2009☆★☆
新宿御苑で開催された野外ライブでした






渡辺貞夫さんと子供たちのステージ とっても楽しそうでした




沖縄出身の女性デュオやなわらばー 美しいハーモニーは心に染み入ります


鳥山雄司さんグループのジャズ


クラッシック界出身の男性5人のボーカルグループKAMRAD(カメラード) *写真無しです*
の歌声も素敵でした

ふわっと柔らかな芝生に膝を抱えて座り込んで聴いた耳に鳴り響く開放的な音は、
日中の暑さや息苦しさとは無縁の、明るく心地よい世界へ誘ってくれました





日記@BlogRanking生の音楽を聴くと元気になりますね