炎の形のグロリオサ!!

法多山のはなまつりに行ってきました。


まだ木の香りの残る愛染堂。


ミヤマツツジとのコラボ。


味は桜餅のような餅に普通にあんこ。


花かんざしのよう。

そしてお楽しみの花手水。



階段を降りるときも枝垂れ桜に夢中です。

いつのまにか久しぶりの青空に。


だんご茶屋で無料の袋井茶を頂きながら、テラスで花見。春爛漫。子供の頃は「春らんらん」だと思い込んでました。あながち間違いではない。

空に手を伸ばす赤ちゃんの手のような紅葉の若葉。5月の青紅葉も楽しみですね💚


駐車場の桜も見事。

そして今日の目的のひとつは、gakoさんに教えてもらったタリーズのタコミート。

ここのタリーズ私は初だったのですが、黒を基調のシックな内装で落ち着きました。びっくりしたのがこの椅子。

ソフトフランスっぽいパリッとしたパン好き。アボカドクリーム!?も美味しかったです。友人はソイラテ、クリームアイスコーヒーはクリームがストローに詰まって飲みにくかった。
花言葉は「燃える情熱」「栄光」「華麗」納得!

法多山のはなまつりに行ってきました。
はなと言えば、桜🌸
袋井御当地キャラのスタンプラリーをします。


まだ木の香りの残る愛染堂。
建築は詳しくないですが、屋根の反り返った感じが、奈良時代「天平の甍」を思い起こしますね。


ミヤマツツジとのコラボ。
平日だから空いてると思いきや、はなまつり期間は、限定桜の厄除け団子の行列が。
以前は、平日なら、栗以外の限定団子は行列しなくて買えたのになぁ。値上がりもしたのにインスタ効果!?
テレビカメラもきてました。
友達が買いたいようなので、小一時間くらい並びついでに買いました。喋ってるので時間はあっという間に過ぎました。


味は桜餅のような餅に普通にあんこ。
並んでまで買うものでも…。
まあ縁起物なので。

無事桜団子をゲット(限定品なので先に引き換えが必要)してから、法多山の階段に挑みます。皆さん5箱、10箱買われる人も多いのでお詣りせずに帰る人もいるのでは😁

階段沿いの枝垂れ桜が見頃。

階段沿いの枝垂れ桜が見頃。
蕾が色も形もまるでさくらんぼ🍒
超乙女😍

花かんざしのよう。

そしてお楽しみの花手水。
スタンプラリーも無事終えて、お詣りもしてお線香を点てました。頭からお腹から煙を浴びまくり、友人は「全身悪いから、この線香鉢の上にがっつり寝そべりたいくらいよ」「罰当たって出禁だね」と大笑い。まさにね。そんなおばーちゃんネタが似合うお年頃になってきました。



階段を降りるときも枝垂れ桜に夢中です。
たんぽぽとの競演がまた春マシマシね💛

いつのまにか久しぶりの青空に。
お得意?のインカメラ。

やっと青空を背景に撮れました。

だんご茶屋で無料の袋井茶を頂きながら、テラスで花見。春爛漫。子供の頃は「春らんらん」だと思い込んでました。あながち間違いではない。

空に手を伸ばす赤ちゃんの手のような紅葉の若葉。5月の青紅葉も楽しみですね💚


駐車場の桜も見事。
空気の入れ替えのため窓を開け放した車中で、しばしピクミン(ピクミン仲間)をしていると。
にわかに風が吹いて芝居のような花吹雪。舞い散る花びらが車中に入ってきて目の前を通り過ぎ、また窓から旅立っていきました。
きゃ〜〜😆🩷年甲斐もなく悲鳴。
「なにこの神演出!?」
「京アニの世界じゃん」(アニヲタ仲間でもある)
めちゃくちゃ気分が上がりました。
でかけてよかったね🎶

そして今日の目的のひとつは、gakoさんに教えてもらったタリーズのタコミート。
なんと!終了してました。ガーン😱
もう少しすると新しいフランクフルトでるようです。

ここのタリーズ私は初だったのですが、黒を基調のシックな内装で落ち着きました。びっくりしたのがこの椅子。
荷物置き場がついてるのよ。
グッドなインダストリーデザインっていうの?
友達も写真撮ってました。

ソフトフランスっぽいパリッとしたパン好き。アボカドクリーム!?も美味しかったです。友人はソイラテ、クリームアイスコーヒーはクリームがストローに詰まって飲みにくかった。
おばあちゃんの通院付き添いで14時30分までに帰宅しなくてはならないので、14時までタイマーをかけてお喋りをしました。
今日も素敵にいい日だったなぁ🌸