大雨の中、早出してムスメの弓道の大会を見に行きました。
途中、清水〜富士のあたりで前の車のヘッドライトもおぼろげになるほどの視認の悪さ、怖〜っ!オットが運転してくれてよかった。

ほうほうの体?でたどり着くと沼津は雨小振り。街中に新しい体育館。
そして通りからガラス越し見える大きな弓道場。

弓道の大会初めてみました。
学校も男女も問わずみんな同じ胴着なので、みんな同じに見える〜けど、ムスメは遠目にもすぐわかるものですね。
袴は男子は腰で、女子は胸元高めに締めているようでした。
入場から退場まで当たっても当たらなくても綺麗な所作で粛々と進み、神事を見るようでした。

強風と雨が吹き込み、袴の裾が乱れる。猛々しい。



この引き絞る動作が、弓道っぽく美しい✨写真には撮れませんでしたが、矢を弦につがえるところや、打ち終わった後弓を返すところが印象的でした。
茶道の作法と同じく、繰り返し鍛錬し身についた型を自然に行えることが、機能美なのでしょうね。当たると気持ち良い音がします。
とはいえ、ムスメは一本も当たらず💦
審判の無情の「ハズレ」宣告がいと哀し。
「練習では当たるのになぁ…朝パン一個配られただけで腹減り」だって(笑)
合間に観覧席のほうに現れたムスメ、友達と仲良く、部活を楽しんでいる様子。
母としてはそれだけで安心満足よ。

体育館の近くに、ロールケーキで有名な冨久家さん。こんな小さなお店だったのね。定番の栗入りイタリアンロールを一本購入。
その後は、バーミヤンでランチ。

すかいらーくグループなので、ここでも働いてるニャン😺

オットは麻婆豆腐。

母とワタシは日替わりランチで豚キムチ炒め。
バーミヤンあんまり行かないけど、ファミリー向けなのかあまり辛くないのね。熱々でもないし。ワタシは王将派かな。

母が食べてみたいからと、台湾カステラを注文。冷もありましたが、温をセレクト。
ほわほわなスフレのようなカステラにはちみつをかけて食べました。
それでも台湾の屋台のカステラに軍配!
日本にできた台湾カステラ屋さん、お値段高くて定着はしなかったみたいだもの。
大会は午後も続きますが、オットに用事があるので、お昼で引き上げました。
帰宅してイタリアンロールをば。


ロールケーキが、的🎯に見えてきたぞ!
フォークで真ん中を刺して、皆中祈願しました🙏