goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

伏せっておりました😨

2024-12-27 20:24:31 | 日記
ご無沙汰です。
ざっくり言うとインフルエンザAに罹患して伏せっております🙏現在進行形。

先週末、冬休みを迎えたムスメを寮に迎えに行きがてら、御殿場高原時之栖のイルミネーションの無料エリアを楽しんできたのです✨

その時ムスメは元気だったものの熱があるようで、聞けば学校でインフルエンザが流行っているとのこと。ムスメは予防接種受けてないから仕方ないか。私とオット、よっ母も予防接種受けてるから大丈夫さ…とたかを括っていたのですよ。

ムスメは軽症で、発熱外来の予約が取れないまま、解熱剤飲んだだけですぐ平熱に戻ったので、ただの風邪かと。

なんと数日後、私が発熱。
予防接種の効力なんてゼロで、鼻垂れ、高熱、頭痛、関節痛、お腹も絶妙におかしいフルコースでしたよ。

起きていられないほどだったので翌日オットに付き添われ受診し、インフルエンザAのお墨付き、薬もたんまりもらいました。職場でも流行ってなかったし、絶対ムスメ経由だろ!

職場に報告した直後同僚が熱発。私がうつしたか!?と気を揉みましたがコロナだったとのこと。(私由来でなくて)よかった〜!!

最後の出勤日だったのに、年末のご挨拶もできず、書類もちょびっと残したまま、休日の方に急遽出勤してもらったり、心残りの〆になってしまった。

絶不調のときに、年内に治療が終わる予定だった歯科も延期にしてもらい、その他諸々延期や中止の連絡をするのも大変でした。

やっと平熱に戻ったのでとりあえずご報告までに。文章変かもですがまだ療養中ということでよしなに。

もう少し元気になってから、ご挨拶をしようと思いますが、それっきりになるかもなので。

今年もブログを通しての交流ありがとうございました。来年も無理なくよろしくお願いします🙏皆さんも、免疫力を過信せず感染予防してくださいね。








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣く💧

2024-11-20 22:51:04 | 日記
晴れさんと共に「進撃の巨人 完結編」を観てきました。
といってもTVアニメシリーズの総集編なのですでに観てるのですけどね。
でも大画面で観たいですよね!地ならし!!

もちろん結末も知ってるのですが、やっぱり泣けます💧賛否両論ありますが、エンドロール後の映像で満足しました。

週替わりの上映特典は金曜からの配布で土日で終了したのか貰えませんでした💧残念。

世界的名作、漫画の金字塔、語る言葉を持ちませんが、密度と真実のある作品でした。若者が生み出すものは常に新しい。リアルタイムで作品を堪能できて幸運でした。

地ならしと感動で心が震えてお腹空きました。で、むさしの森でランチセット。



今回はティポットが可愛くてダージリンに。





リコッタチーズパンケーキは冷を選びました。冷たいとふわふわよりしっとり、チーズの塩気が引き立ちます。私は冷たい派だな。

ららぽーとぶらぶらして帰宅。
それから歯医者に行きました。
食いしばりがあるので奥歯が割れていて、麻酔して処置のときは痛くないのに、麻酔が切れたら、痛くて痛くて💧
昼は進撃に泣き、夜は歯の痛みに泣く💧 

抗生物質と鎮痛剤を飲んで治まってますが、明日の読み聞かせできるかなぁ。
谷川俊太郎さんを偲んで
「これはのみのぴこ」を読みたかったんですが。あれは…今は無理💧
せめてあの代表作を朗読しようか。

「めのまどあけろ」が大好きだった息子に、谷川俊太郎さんの訃報を伝えると、
「火星人に会えてるといいね」という返事。このヒト何言ってんの???

しばらくしてふと思い出した。
一部だけ掲載。


 二十億光年の孤独   谷川俊太郎
 
人類は小さな球の上で
眠り起きそして働き
ときどき火星に仲間を欲しがったりする
 
火星人は小さな球の上で
何をしてるか 僕は知らない
(或いは ネリリし キルルし ハララしているか)
しかしときどき地球に仲間を欲しがったりする
それはまったくたしかなことだ…

「谷川さん、火星の仲間に会えてたらいいね。今頃、ネリリし、キルルし、ハララしてるかもね」とムスコに返信した。

煩雑な日常に埋め尽くされるけど、新しいものが入れられるように心には隙間を空けておきたい。












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲喜こもごも

2024-11-06 00:18:32 | 日記
ポチくんの動画はこどもたちに好評なので時々撮って家族LINEで共有。今日は私のスリッパの匂いをしつこく嗅がれた。そんな臭かったですかね?
その後、珍しく寄り添われた。
私の(臭い)足がお気に召しましたか?



気温がさがってきたので週末の夜は、支度も楽ちんな鍋。
この季節の鍋、味や材料を変えつつ毎晩でもよいのだけど、平日はオットの帰宅が遅くてできず残念なり。

今回は、キャベツ、小松菜、人参、えのき茸、春雨。そして肉巻き豆腐。
豆腐を薄切り豚肉で巻くと、食べ応えがあり、豆腐が崩れず菜箸でも掴みやすいのでよきです。

市販のキムチ鍋スープはしょっぱかったので、翌日そのキムチ鍋残り汁で、鶏挽き肉と高菜漬け、片栗粉で作った肉団子を煮て取り出し夕飯のおかずに。

そしてお昼はその鍋に鶏モモ肉とキャベツやキノコ類を足してうどん入れて食べました。無限鍋でしたね。


泥だらけのポチに包丁を突き刺した…のではなく。でっかいさつまいも🍠を切ろうとしたら、大きすぎて包丁が抜けなくなったところ。

さつまいもの半分は皮剥いて適当に切りレンチン。蜂蜜とカボスをかけて、さつまいものレモン煮風。残り半分は、じゃがいもの代わりにシチューにいれました。さつまいもが甘くてシチューに甘みが。じゃがいもより好き。



シチューにはパセリならぬ青海苔を。
青海苔は早く使いきらないと色が悪くなるので袋を開けたらなんにでもかけまくり。



インドカレー屋さんでテイクアウトのナン、チーズナン、バターチキンカレー。
折り畳まれてたナンをひろげると超でかっ!!バターチキンカレーは4辛にしたのにあまり辛くないなぁ。
チーズナンは食べきれず翌朝にも食べました。

今週新潟に戻る伯母に挨拶したいと義母がいうので、買い物帰りに義母とオットと実家に寄ったの。挨拶だけのつもりがお茶やお茶請けがでて、会話の流れから高齢者にありがちな「スマホお困り相談会」になり、なかなか帰れず。

買い物帰りでナマモノも車にあるので早く帰りたいのに、あれもこれもと思い出すままに聞いてくる伯母とよっ母。

機種も違うからわからないことも多いし、そんな表示は放っておいて大丈夫!だけど気になるから消して欲しいとか無理。
そして何度教えても乗換案内が調べられないからと、同じこと聞かれたり。

オットは優しく根気強いけど、私は次第にイライラ💢そしてよっ母に「じゃあもういい💢」とキレられる。

時間のある時なら付き合うけど、思いついたら直ぐグイグイと、こちらの都合はお構いなしなんだよね。

遥か昔の子育て時代にこどもたちのマイペースにイライラさせられたけど、今度は親のマイペースに付き合うのね💦
🎶まわる〜ま〜わるよ、時代はまわる🎶

仕事で付き合うならいくらでも待てるのに、まさに現金なヤツですね。



翌日、よっ母から炊き込みご飯を貰いました。おばあちゃんの分も。
蓮根入ってるの珍しい。
前日のスマホ教室のお礼とお詫びってことかな。













コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピー🎃ハロウィン

2024-10-31 21:59:39 | 日記
ジャック・オー・冬瓜
ちょうど冬瓜を貰ったので作ってみたら、楽しくなった🎶
参加するからこそハッピーハロウィン🎃
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじまりの

2024-10-30 23:15:30 | 日記
さつまいもを貰ったので、鬼まんじゅうを作りました。



鬼まんじゅうは中部地区の郷土料理だそう。砂糖と小麦粉とさつまいもを混ぜて蒸すだけ。同じようにホットケーキミックスを使ったさつまいも蒸しパンは、小さい頃のおやつだったなぁ。



休日は、久しぶりにドライカレー。
パンにドライカレーとチーズを乗せてカレーパンにすればよかったなぁ。
カレーホットサンドもいいかも!
と、思った頃には、カレーは全てオットのお腹の中。

赤缶 カレーミックス

スパイスの風味が活きた溶けやすいパウダータイプのカレールウ。

これを使ってます。
粉タイプのルウで赤缶スパイスよりはトロミがつきます。

頑張って?お酢と塩を入れたお湯でポーチドエッグも作ってみましたが、ムムム、むずいぞ。時間通り加熱したけど固まり足りず。

この時期、毎年恒例で、喉の違和感から始まり、咽頭炎ぽくなって1週間。声枯れするものの、平熱、咳もないので受診せず。



相棒は彼らです。
喋らないわけにもいかないし。
来週の読み聞かせまでには治ってほしい🙏



図書館で見かけたチラシ!
堤腰和余先生の朗読教室行きたかったけど、仕事の日程で行けず仕舞い。
その堤腰先生の朗読で、ラフカディオ・ハーンの耳なし芳一!
絶対怖い!絶対面白い!

おまけに会場は、「銀の匙」の中勘助記念館のライトアップも!?さっそく申し込まなくては!
と思ったら、もう終了してました。
最近やっと涼しくなって、でかけてみようという気になったのに、残念が過ぎる。

話が変わって秋らしい歌と景色。
先日、たまたまGoogleがかけてくれた
有名な「千と千尋の神隠し」のテーマ曲。



「いつも何度でも」の大森元貴様のカバー。今まで美しい曲として聴き流していた歌詞が、アコギの音と共に心にひっかかる。

喪失と再生のものがたり。
特に曲の終わり、希望に満ちたこのフレーズがとても好き。

はじまりの朝の静かな窓
ゼロになるからだ満たされてゆけ
海の彼方にはもう探さない
輝くものはいつもここに
わたしのなかにみつけられたから



この朝焼けとリンクする言葉たち。
切なくて温かくて、涙と勇気がちょっぴりでる。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする