goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路城英語ガイドのひとりごと

姫路城英語ボランティアガイドでの出来事や姫路城のあれこれを綴ります。

英文姫路城ガイドブック

2012年11月18日 | 英語
姫路城外国語ガイド協会(VEGA) にはテキストとかマニュアルの類は一切ありません。個人、個人ですべてガイド原稿を作ります。三左衛門は度々大阪の大きな書店に姫路城や日本の城の洋書を探しに行きました。現在はインターネットやamazon といった便利なものがあるので随分楽になりました。それでも、英語で書かれた日本城郭の本は少なく、まして姫路城だけを取り上げた本は薄くて簡単なものしかありません。

そういう状況のなかで、この度姫路城外国語ガイド協会(VEGA)の会員、岩井貞雄さんが英語での姫路城ガイドブックを出版しました。
A4 版で92ページ。本格的な書籍で、内容も詳しく単なるガイドブックではありません。
例えば、菱の門。その名前の由来はもちろん華頭窓、長押、貫、舟肘木、鏡柱も説明しています。鏡柱にいたっては「四角形の柱の表面部分は欅材で張られ、内部は杉松等の角材からなる集合材の張りぼて。軽く叩いてみると判る。そして、これこそが池田輝政の時代に建てられた証拠」と詳細に書かれている。更に、西側の屋根の下部分は漆喰の塗っていない木辻格子の造りになっているため、菱の門は天守に次いで格式の高い位置付けになっていると説明されています。

このように大変詳しく説明されているため、この本を日本語に訳すると日本人向きの立派なガイドブックになるのではないかと思ってしまいます。それはともかく、私達姫路城英語ガイドにとっては待望のテキストが出来ました。岩井さんの労作に敬意を表するとともに、感謝したいと思います。

なお、本書は姫路城売店でも購入できます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高知SGG善意通訳クラブ | トップ | 城門の秘密 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
英文姫路城ガイドブック (小堀 郁江)
2014-02-03 13:03:29
三左江門様、

ブログを始めて拝見しました。熊本城の英語ガイドとしてこれから活動しようとしている者です。大変参考になる情報がたくさんあり、楽しく読ませていただいています。ブログを続けていらっしゃることにも大変感銘しています。私も実行してみたいと思っています。一つお尋ねしたいのですが、岩井様が出版されたガイドブックを手に入れる方法がありましたら、ご教示ください。出版元では品切れ中となっておりましたので。お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。私のアドレスは、ikue.kobori@gmail.comです。よろしくお願い致します。
返信する
Re: (三左衛門)
2014-02-04 23:42:46
小堀様

著者の岩井さんに問い合わせたところ、完売で絶版になったそうです。残念です。買占めたら良かったかな(^_^;)
熊本城英語ガイドとして、頑張って下さい。応援します。
返信する

コメントを投稿

英語」カテゴリの最新記事