夏の工作。 娘と遊びながら“万華鏡”を作りました。
材料は、トイレットペーパーの芯、牛乳パック、お弁当のフタ(PS製)、アルミテープなど。
1)牛乳パックを開き、3.5cm×11cmの短冊を3枚切り取ります。

2)切り取った3枚の牛乳パックにアルミテープを貼りつけます。 これが鏡の代わりになります。

3)牛乳パックの裏面にビニールテープを貼り、三角形に組み立てます。


4)お弁当のフタ(PS製)に油性ペンで色を塗り、ハサミで適当にカット。
トースターで熱すると万華鏡の中に入れる“キラキラ”が作れます。




5)余ったお弁当のフタで、三角の型を1枚切り取り、組み立てた三角形の中(上部から2cm位のところ)にくっ付けます。



6)透明フィルムでシートを作ります。 今回は写真立てが入っていた袋で代用。


7)三角型の中に“キラキラ”を入れて、“キラキラ”がこぼれないように透明フィルムを被せ、ビニールテープでしっかり留めます。


8)さらに適当に丸く切ったスーパーの袋をセロテープで留めます。


8)余った牛乳パックでトイレットペーパーの芯で型をとり、真ん中に覗き穴を開けてセロテープで留めます。



9)最後に好きな紙を貼りつけたりして飾りつけましょう。 では、早速覗いてみよう!


ミラーシートを使うともっとキレイに見えますが、子どもの工作なら十分楽しめますよ~。 ~(^-^)/


材料は、トイレットペーパーの芯、牛乳パック、お弁当のフタ(PS製)、アルミテープなど。
1)牛乳パックを開き、3.5cm×11cmの短冊を3枚切り取ります。

2)切り取った3枚の牛乳パックにアルミテープを貼りつけます。 これが鏡の代わりになります。

3)牛乳パックの裏面にビニールテープを貼り、三角形に組み立てます。


4)お弁当のフタ(PS製)に油性ペンで色を塗り、ハサミで適当にカット。
トースターで熱すると万華鏡の中に入れる“キラキラ”が作れます。




5)余ったお弁当のフタで、三角の型を1枚切り取り、組み立てた三角形の中(上部から2cm位のところ)にくっ付けます。



6)透明フィルムでシートを作ります。 今回は写真立てが入っていた袋で代用。


7)三角型の中に“キラキラ”を入れて、“キラキラ”がこぼれないように透明フィルムを被せ、ビニールテープでしっかり留めます。


8)さらに適当に丸く切ったスーパーの袋をセロテープで留めます。


8)余った牛乳パックでトイレットペーパーの芯で型をとり、真ん中に覗き穴を開けてセロテープで留めます。



9)最後に好きな紙を貼りつけたりして飾りつけましょう。 では、早速覗いてみよう!


ミラーシートを使うともっとキレイに見えますが、子どもの工作なら十分楽しめますよ~。 ~(^-^)/


投票よろしくお願いします。
よく思いつきましたね、関心です。
これは簡単に作れそうなので、機会があったら作ってみたいです。
P.S. 明後日は西京極でsantapapaさんの分も
横浜FCの応援をしてきたいと思います。
過去記事へのコメントありがとうございます。(^-^)/
廃材で作る工作が好きな僕の力作!?です。
西京極、行かれるんですか~。
羨ましい…。
僕の分も応援もよろしくお願いしますね!
小さくありませんか?
コメントありがとうございます。
文字化けしていましたが、牛乳パックのサイズは3.5cm×11cmの短冊を3枚でトイレットペーパーの芯のサイズにピッタリですよ。^^
完成報告ありがとうございます。(^o^)/
分かりづらい説明だったかもしれませんが、無事に作れて良かったです。^^
拙いブログですが、また遊びにきてくださいね~。o(^-^)o
トースターは先にある程度加熱しておけば、ものの十数秒でできますよ!
うまくできるといいですね!