さんらいずの徒歩鉄備忘録

過去の鉄道写真を中心に撮影時の出来事、旅行記、その他いろいろなメモ書きです

阪堺電車の旅(その1)

2012-04-02 15:08:07 | 鉄道写真 近畿
つづき。


さて、神ノ木駅からたまたま来た住吉公園行きの電車で、終点の住吉公園駅に到着。


駅の入り口。

ここから発車する便と近くの住吉電停から発着する便とあります。

ちょっとややこしいですが、おそらく成り立ちから来るものなのでしょう。

会社が合併したりするとよくあること。

とてもレトロな空気が漂ってます。



で、我孫子道駅に行くために歩いて住吉鳥居前電停へ。(こちらも近い)

実はお仲間の情報からこの日は阪堺電車100周年で最古の車両「モ161」が記念列車として走るというので、行ってみることにしたわけです。

でも実は私、モ161がどんな形、色をしてるのかまったく知りませんで。(^^;
やばいな・・・。



信号待ちをしていると、なんだか古そうな車両が。
でも161って描いてないから違うのかなぁ・・・。
ま、面白そうだから撮っておくか。

で、撮った後、この電車に飛び乗りました。



車内。

いやーなんともレトロ。フォントも懐かしい。



昔の車両の真鍮製の手すり。
こういう材料だと長い間使い込まれると味が出てきていいんですよねぇ。



さて、我孫子道駅に到着。
一応ここが始発だと言うのだけど、時間まであと1時間ほどある・・・。

いろいろ眺めてみましょうか。



不意に黄色い電車が。
モ502です。
実はこれ、昔の都電のカラー。
100周年をお祝いしてお互いの電車の色を「交換」した車両を用意したわけですね。


ヘッドマークも相互乗り入れ。



我孫子道駅にも似たようなベンチが。
奥が車両基地です。


さて、車両基地、外からでも見えるかな?



お、見えた見えた。
まるでビルの谷間に時間がゆっくり流れている空間があるようです。


よくある構図ですが、外から撮ってるので、これが限界・・・。


163って書いてある・・・。
もしかして161と同形機なのかな。


あ、ぼちぼち来るな。人も結構集まってきてる・・・。


                                               つづく

最新の画像もっと見る

コメントを投稿