まだ
周りには
雪が残っているが
南向きの
この場所には
今年も
黄金色の福寿草が
満開を
迎えていた
雪が解け
草木が
芽吹く間の
殺風景なひと時
一足早い
春一番の花と緑色
心の中を
心地よい潤いで
満たしてくれた
「今年も始まるよ~」
「頑張ってね~」
そんな声に
励まされ
今年も
土との戯れが始まる・・(^^♪
まだ
周りには
雪が残っているが
南向きの
この場所には
今年も
黄金色の福寿草が
満開を
迎えていた
雪が解け
草木が
芽吹く間の
殺風景なひと時
一足早い
春一番の花と緑色
心の中を
心地よい潤いで
満たしてくれた
「今年も始まるよ~」
「頑張ってね~」
そんな声に
励まされ
今年も
土との戯れが始まる・・(^^♪
この時期流行りの
花粉症
くしゃみ・鼻水
涙・目のかゆみ等
話題は欠かない
この不快感や
苦しみは
当事者しか解らない
今年は
花粉の飛散量が
多いそうだ
庭先にある
まだ若い杉の木
風が吹くと
白い花粉が舞う
少し揺すってみたら
面白いほど
飛び散ったので
何度か繰り返してみた
その後の事は
想像にお任せします・・(/_;)
4月に入っても
続いていた寒さだが
ここに来て
一転して暖かくなる
庭に積みあがった
雪の山も
残りわずかになってきた
一面
真っ白だった雪も
日当たりのよい場所から
北側の日陰の方へ
肩身狭そうに
退いてゆく
雪の上に土を撒き
毎日一生懸命
積みあがった
雪を砕き
庭にばらまいたことも
効果大だったろう
雪の下からは
じっと
雪解けを待っていた
水仙が
顔を出した
これから一日一日
目を見張るような
成長が楽しみだ
期待していますよ・・(^^♪
もう8月だ
梅雨明け宣言は
出たものの
はっきりしない
天気が続く
立秋も近づく
今
アジサイが
見ごろを迎えてる
道端で日々
仕事の生き帰りを
見守ってくれる
アジサイは
心身を癒し
私を支えてくれている
ありがとう・・・(^^♪
庭先の
透かしユリが
咲きだした
と云うより
早めに咲いたのは
もう散り始めている
今年は
降雪量が少なく
畑作業が
ひと月近く前倒し
バタバタと
追っかけて続け
心に余裕が無かったのか
久しぶりの雨で
のんびり
鑑賞できた
昨年よりも逞しく
健康そのものだ
つぼみの数も多い
雨の中
久しぶりに
カメラの感触を手に
撮ってみた
昨年までは
毎朝
あいさつ回りをおこない
ご機嫌を
伺っていたのだが・・・
趣味的に始めた
農作業に
のめり込んでいる様子が
見えてくる
でもこうして
カメラを向けると
赤・白・ピンクの
花びらの誘惑に
負けてしまいそうだ
16日
朝から雨
台風11号の影響らしい
畑には出られず
骨休みだが
見頃になっいる
ゆりと紫陽花が
気になり
傘をさしての撮影だ
今まで
雨の中で
撮ったことが無い
また
写真の苦労を知る事に
朝の
あいさつ回り
仕事の合い間に
撮り溜めた
可愛い花たち
元気いっぱいの朝・・
雨・・・
夜の姿を
追いかけてみました・・♪
※・プログにご訪問いただきありがとうございました。
関連の写真を以下のデジブックに投稿しました。
お立ち寄りいただければ嬉しいです(^^♪
デジブック 『庭先の花、朝・雨・夜』
我が家の「花壇」
と云っても
庭先に植えられた
花ちゃん達の
小さな広場です
今まで
殺風景でしたが
今朝
スカシユリが一輪
咲き出しました
はち切れんばかりの
ピンクの蕾も
いっぱい・・♪
隣には
コスモスも
咲きだしました
まだ
梅雨真っ最中なのに
ちょっと
複雑な心境ですが・・・。
紫陽花も
やっと
花芽が膨らみ
色付いて来ています
もう少しですね
今年も
楽しみにしていますからね・・・(^^♪
朝の楽しみが
また一つ増えました
今年も宜しくね・・・(^^♪
何故か
ミョウガ畑と
相性の良い花たち
昨年植え出した
ミョウガ畑には
どこから
降って湧いたのか
コスモスさんが
何本も
今年も
沢山蕾を持った
ヤマユリさん
のっぽで目立つ
ひまわりさん
もうすぐ
収穫が始まる
ミョウガ畑で
畑仕事の疲れを
取ってくれそうだ
人間の
勝手な期待から
残された花たちを
根こそぎ
むしり取られた
草たちは
どんな思いで
見ているのだろう
ちょっと気にもなる・・m(__)m
デジタルカメラの
出現で
お蔵入りになり
ずっと忘れ去られ
出番を失った
フイルムカメラ
デジブックの中で
そのレンズが
レンズ交換できる
デジカメに
活用できると知った
たまたま
同じメーカーだったこともあり
接続部分の
ジョイントを購入する
三千円ちょっとだったので
ご機嫌だ
早速
接写リングや
望遠、広角レンズに
お出まし願う
今回は
接写リング三個と
望遠レンズを使い
撮ってみた
最初は
シャッタースピードや
絞り、焦点など
全て
手作業なので
戸惑ったけれど
少しずつ慣れてくると
自分で撮ったという
満足感が
得られるようになってきた
70枚ちょっと
デジブックに
投稿してみました
がその一部を
プログに投稿しました
興味が有りましたら
デジブック
「接写に挑戦」に
お越しいただければ
幸いです。
デジブック 『接写に挑戦~3』
久し振りの雨だ
今日も
早朝(3時過ぎに起きる)から
アスパラの
収穫作業の手伝いだ
まだ暗いので
ヘッドライトを
付けての作業だ
出荷作業を終え
家に戻ったのは
8時近くになる
雨は
止む事無く
降り続いている
畑に出る事も出来ず
骨休み
ゆっくりパソコンを
開くことが出来た
「晴耕雨パソ」だ(^^♪
デジブックに投稿した
作品を紹介します
一斉に咲き出した
草花達です
※プログにご訪問いただきありがとうございました。
関連の写真を以下のデジブックに投稿しました。
お立ち寄りいただければ幸いです(^^♪
農家の手伝いで
毎日朝8時から
収穫作業を行っていた
ブロッコリー
近くの畑に
一度収穫した後
枝芽が伸びて
大きくなった
ブロッコリーが有った
また
収穫が
出来るそうだ
中には
花を咲かせているのも
多かった
この花も
ロマネスコの花に
大きさや
色も似ている
やっぱり
お友達なのか
初めてなので
写真に記録しておこう
収穫も終わり
綺麗に耕された畑
ポツリポツリと
伸び出した
レタス
トラクターで
かき回されても
根っこから
芽を出し
成長したのだろう
花芽が
いっぱい付いている
通路になっている畑
ここでも
踏みつけられて
倒されても
頭を上げ
その先には
やはり
花芽が付いている
この生命力は
どこから来るのだろう・・・
今年も
花農家の
秋紫陽花が
咲き出して
丁度
見頃を迎えました
その中で
一番鮮やかな
水無月紫陽花を
デジブックに
投稿しました
その一部を紹介します
※プログにご訪問いただきありがとうございます。
関連の写真を以下のデジブックに投稿しました。
お立ち寄りいただければ幸いです(^^♪
画面をクリックしていただくと大きくなります。
デジブック 『秋に紫陽花』
台風で倒れ
可愛そうなコスモス
二日後に覗くとやっと顔を上げ
咲いていたコスモス
今どうしているのか
とても気になる
仕事も
そこそこに顔を出すと
ビックリ
「見て 見て、こんなに元気だよ!」と
ニコニコしながら
声をかけてくれた
「良く頑張ったね・・・!」
の一言
つい顔がほころんでしまう
また力付けられてしまった
「主役 頑張ってるね」・・・(^^♪
・・・
16日の台風が
嘘のように
今日も雲一つない
秋晴れだ
デジブックの「主役交代」で
主役になったばかりの
コスモスさん
たった半日の間に
みんな
お寝んねさせられた
「酷い」
呆然と立ちつくす
しかし
良く見ると
台風が去って
一日しか経っていないのに
もう頭を上に向け
元気に咲いている
これが
自然界で
生き延びるための
試練かも知れない
頑張れ・・・!