goo blog サービス終了のお知らせ 

四季-冬=春・夏・秋

冬を除く期間 自然の中での土との戯れ

深まる秋!

2013年09月16日 | 花・木・草

九月も半ば
暑い夏も過ぎ
朝晩涼しくなり
日一日と
秋の足音が
近付いて来ました

今まで主役だった
朝顔さんも
コスモスさんに
そのイスを
譲らずを得なくなって来た

そんな姿を
デジブックに
投稿してみました
覗いて見ていただければ
幸いです

とても仲の良い
私たちですよ・・・(^^♪

 ※プログにご訪問いただきありがとうございます。
花火の写真を以下のデジブックに投稿しました。
お立ち寄りいただければ幸いです(^^♪

 画面をクリックしていただくと大きくなります。  

デジブック 『主役交代』


初々しい「朝顔」・・・(^^♪

2013年08月14日 | 花・木・草

立秋を迎えましたが
一向に
暑さが収まらない

庭先では
朝顔が
日一日と
ブルーの花の数を
増やしている

夜明けとともに
開花し始め
陽射しが
届くころには
一面をブルーで
染めつくす

今年も
良く咲いてくれた
毎朝の
楽しみの一つだ

 ※プログにご訪問いただきありがとうございます。
関連の写真を以下のデジブックに投稿しました。
お立ち寄りいただければ幸いです(^^♪

 画面をクリックしていただくと大きくなります。 


真夏に咲く花・・・(^^♪

2013年07月27日 | 花・木・草

真夏の
土用の真っ最中
梅雨空が
まだ続いている

今日は
午後から夕立
雷を伴い
激しい雨だ

また
畑が流されないと
良いが
心配だが
どうしようもない

昨日から撮り置いた
庭先や
上の畑の
野菜達の花を
少し拾ってみました

 

※プログにご訪問いただきありがとうございます。
関連の写真を以下のデジブックに投稿しました。
お立ち寄りいただければ幸いです(^^♪

 画面をクリックしていただくと大きくなります。 


オニユリさんの勝ち・・・(^^♪

2013年07月21日 | 花・木・草

まさか

一日で
咲き出すなんて
それも
朝は
まだ
大きな蕾で
膨らんでいたのに

ヤマユリさんも
頑張っていますよね
もうすぐですね
楽しみに待っています

私も咲きますよ

ひまわりさん

少し花びらを
チラつかせています
朝顔さんが
話しかけています
 


朝露にご機嫌のゆり

2013年07月20日 | 花・木・草

朝露に 濡れて
気持ち良さそうなユリ
赤く
色づいて来た
オニユリ
開花が
待ち遠しい
今にも滴りそうな
オニユリの葉の


緑色から
だんだんと
透明感の
薄緑色に変わってきた
ヤマユリの蕾
お互いに
先を争っているようだ


紅花一薬草(ベニバナイチヤクソウ)

2013年07月18日 | 花・木・草

暑い日が続く
畑に出ているだけで
汗が出てくる

作業の後の休憩で
木陰に入ると
汗がヒヤッとして
気持ちが良い

畑の隣の
カラマツ林をのぞくと
今年も咲いていた
可愛い
ピンク色の
「一薬草」
あちこちに
咲いている花を
見ているだけで
さっきまでの暑さや
疲れを
忘れられる一時だ


久しぶりの青空・・・(^^♪

2013年06月27日 | 花・木・草

久しぶりに
青空が見えた
やっぱり
気持ちが良い

畑の境に植えてある
ウツギの花が
あちらこちらで
咲き出した
梅雨の
落ち込んでいる時には
心が洗われるようだ

覗き込んで
良く見ると
八重もある
見惚れていて
畑仕事が
手につかない・・・

 

 


白い妖精達の花の競演・・・(^^♪

2013年06月21日 | 花・木・草

雨無しの
梅雨入り宣言でしたが
やっとここに来て
雨が降っています
農家は
大喜びでしょう

山肌の新緑も

緑に変わり
春から夏へと
花々も衣替えか

6月に入って
咲き出した
木々の花は
白が目立つ

お馴染みの「野薔薇」
梅の花に似ていて
香りも良い
遠くの方まで運んで
自己ピーアール

白い藤の花のように咲くのは
「ニセアカシア」
甘い香りが
周りを包み込む
散るのも早い

下向きに
控え目なところが好きな
「エゴノキ」の花

白もあるが

ちょっと色気を出して
ピンクにしてみた
香りが強く
花に蜜が多いのか
早朝から
蜂の羽音で賑やかだ

 

いつも
空に向かって
元気そうなのが
「山法師」(山桑とも云う)
カメラを向けると
ダンスで迎えてくれた
サッカーボールに似た実は
甘くて美味しい
小さい頃良く食べた

山法師のダンスに
声援を送っているのが
「ガマズミ」の花

小さく
可愛い
花の集合体
あまり香りも無い

秋の

霜が降りた後の
実がまた美味しい
酸っぱ味もあり

初恋の味とか・・・(^^♪

 ※プログにご訪問いただきありがとうございます。
関連の写真を以下のデジブックに投稿しました。
お立ち寄りいただければ幸いです(^^♪

 画面をクリックしていただくと大きくなります。


尾瀬「水芭蕉」・・・(^^♪

2013年06月03日 | 花・木・草

朝起きると
雲一つない
真っ青な空

絶好の
尾瀬日和だ
直ぐに
家を飛び出し
水芭蕉に会いに
尾瀬へ

今が盛りとばかりに
水芭蕉が
咲いている

平日にも拘らず
水芭蕉目当ての
入山者が多い
木道が
綺麗に整備され
楽に
尾瀬ヶ原まで
入れるようになった
日帰りでの
バスツアーの企画も多く
年配の方が
目立つ

尾瀬観察の
学生も
いっぱい入っていた

今日来られた方は
天気に
水芭蕉に恵まれ
ラッキーな方ですね・・・(^^♪

 

※プログにご訪問いただきありがとうございます。
関連の写真を以下のデジブックに投稿しました。
お立ち寄りいただければ幸いです(^^♪


頭皮丸出し・・・(^^♪

2013年05月30日 | 花・木・草

待ちにまった雨が
やっと
降ってくれた
これで
砂漠状態の
畑の中の野菜たちは
きっと
大喜びの事でしょう

でもこの雨で
雑草も
一斉に芽吹き出し
畑全体が
緑化されるのは怖い

雨の合い間に
庭先を覗くと
頭皮丸出しにした
タンポポの綿毛が
しっとりと重そうに
うつむいていた
「早く大空を舞いたい・・・!」


「リンゴ」と「ブルーベリー」の花

2013年05月26日 | 花・木・草

真っ青な
青空に向かって
気持ち良さそうに
咲き誇る
リンゴの花

今年は
4月の半ば過ぎに
大きな寒波があり
被害を受けた
産地があるようだ

こちらでは
高冷地であるが故に
その時期は
まだ蕾も堅かった

不幸中の幸いか
ほとんど
影響がないようだ

もう
霜の心配は
しなくて済むでしょう

「馬酔木」のような
白くて可愛い花は
「ブルーベリー」
枝先には所狭しと
花と蕾が
ひしめき合っている
これが
後二か月もすれば
あま~い
ブルーの果実に変身

楽しみです・・(^^♪


愛おしい「踊子草」・・・!

2013年05月23日 | 花・木・草

毎日
晴れが続き
雨が欲しくなる

畑の土は
砂漠のように
サラサラに乾燥し
風が吹くと
空に舞い上がる

日中には
気温が上がり
草花は
萎れている



木瓜が咲き残り

山吹の花が
咲き出した

その木の下で
陽射しを避けているのが
踊子草

毎日
行き来している道端で
気が付いたら
もう咲いていた



白い傘の下に

美しい顔を
想像してしまう
美人揃いの
踊子草
丸く
輪を描くように
並んで踊っている姿が
何とも言えず
愛おしい・・・

 


咲き誇る「木瓜」の花

2013年05月20日 | 花・木・草

 

やっと
天気も
落ち着いてきた

小春日和というより
初夏を
思わせるような
そんな日が続く

周りの
木々の葉も
柔らかそうな
薄黄緑色から
緑へと
変身中です

そんな中で
ひときわ目立つ存在が
「木瓜」の花
カラフルな花の色に
目を奪われる


八重の花の「一輪草」・・・(^^♪

2013年05月18日 | 花・木・草

この時期は
天気が意外に
安定していて
寒くなく暑くなく
気持ちが良い



新緑と
草花が咲き乱れ
ちょっと時間が有ると
つい
カメラを片手に
フラフラと
近くを一回り歩いてくる



今日は
珍しい花を発見する
一輪草の花だ
それも
花びらが
八重になっている
中央に
ダリアのような花びらがあり
その付け根を
雄蕊が
取り巻いているようだ


咲き出したら早い・・(^^♪

2013年05月17日 | 花・木・草

寒くて
最近まで蕾が固かった
八重桜、桃、モクレン

真夏のような
暑い日が続くと
あっという間に咲き出し
もう散りだした

周りの山々も
競うように
麓から
山頂に向かって
新緑が
駆け上がっていく

八重桜が
咲き出すと
畑の種蒔きの解禁だと
云われて来たが
多くの農家は待ちきれず
すでに
蒔き始めている

今年の天気はおかしいぞ・・・?

(上下満開になった八重桜)

(紫木蓮)

(満開の桃の花)