goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんば珊瑚

我が家のおてんば娘(日本テリア)の日常を紹介したいと思います。

痛~い!

2010-08-13 22:59:25 | 医療関連
本来なら、夏休み旅行の後編記事をUPするところなのですが・・・

珊瑚のあまりなおバカさに、呆れながらもホッとしています。


ブログタイトル通りの「おてんば珊瑚」・・・またやってくれました


これで何度目か?(飼い主の居ない時もあるでしょうから、正確にはわかりませんが...)

でも今度のが今までで、一番ひどかったと思います。病院へ行ったのも初めてです。







私が仕事から帰って、洗濯物を入れたりして用事をしていたら・・・

いつものように階段を上がったり降りたりして、私の後をついてきてた珊瑚。

でもちょうど階下に居た時に、階段をダダァーと落ちたような音がした。

急いで行ってみると、珊瑚が震えている・・・悪いことをして、怒られると思っている時と同じように。

珊瑚を捕まえようとしたら、後足をあげひょっこひょっこして歩く。見たら写真のようになっていた。

「あ~、骨折しちゃったか~??」



病院の診察終了時間(19:00)間際だったので、とにかく電話を入れて急いで連れて行った。


・・・ところが、病院へ着くと珊瑚は普通に歩いている?

獣医さんに話をして、とりあえず心配なのでレントゲンを撮ってもらったら、骨に異常はなかった。

でもこれでは痛いだろうからと、痛み止めの注射をして薬を貰って来た。


合計金額・・・11813円  飼い主の懐も痛かった!安心料としては仕方ないか~。


※仕事から帰ると顔を洗ってしまう飼い主は、この時もそうであったのに・・・
 そんなことは忘れて、病院へとびこんで行ったので、待合室で待っている時にふと思い出してしまった。
 「あ~せめて、まゆげだけでも描いておくのだった~」

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名誉の負傷??

2010-01-04 01:40:10 | 医療関連
  

新年早々、名誉なんて・・・とんでもないです! 実は散歩中に、猫ちゃんにちょっかい出そうとしてやられたんです

1月3日にちょっと食べ過ぎだから、七福神巡りでもしてお参りしながら運動してこよう・・・
と、その七福神参りの帰りに寄った、初散歩の福祉村で・・・飼い主も注意が足りなかったのだけど
珊瑚が急に横に走ったと思ったら、そこには猫がいてビックリ
急いでリードを引いたけど、長くしてあったので間に合わなかった。
でも、戦ったわけでもなく近づいたようにしか見えなかったのに・・・珊瑚もワンでもキャンでもなかったしね。

それで散歩も終わり、珊瑚もすっきりしたようなので・・・じゃ帰りましょうと、足を拭こうとして抱き上げたら
鼻のところに血がついていて、散歩途中で何かに引っ掛けたか?と思ったけど思いあたるものもなくて・・・

あっそうだ。猫に近寄った時に一瞬でやられたんだ・・・と気付きました。

でも良かった。この程度で済んだからね~もし目でも、あの爪でやられたら正月で病院もやってないのに大変でした。
珊瑚も猫は怖いから、むやみに近づくなと悟ってくれたかな??



この家から出て帰るまで4時間近く掛かって集めた色紙は、どう解釈すればいいのだろう?

今年1年珊瑚は、怪我に気をつけなさい・・・ってこと?

それとも、この程度で済んだのはお参りして回ったご利益・・・ってこと?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚の足・・・結論

2009-10-10 09:43:04 | 医療関連
8月半ばあたりから、珊瑚の後ろ足の腫れに気付いて最悪手術に・・・
とUPしてから、2ヶ月ちかくが経ってしまいました。

途中・・・いろいろ試したり、病院も変えてみました。


珊瑚の後ろ足・・・10月10日撮影

もう腫れはありません!手術はしておりませんよ・・・自然治癒なんです!!


右足だけのアップ


今の病院の獣医さんは女医さんですが、無理に手術は勧めません。というより急いでする必要性はない・・・といったとこでしょうか?

9月25日に診察を受けて、この時点でも良くなるわけでなく、同じ状態が続いていました。
初診から3回目の診察ですが、足のポチッと黒い部分に細い管を差込んで・・・中に空洞が出来てるので、ここに何かが入ったのは確かだと思うと言っていました。
その箇所に抗生剤の軟膏を注入して、とりあえず3週間抗生剤を飲んで様子を見ることになりました。

貰ってきた抗生剤を飲んで1週間・・・全く変化がないので、飲ませるのを止めました。
そのまま1週間が過ぎて、変な格好で座ってる珊瑚の足を見て気づいたのです。キレイに治ってる



一番酷かった時から比べると今は腫れも無く傷跡も無くなっています。毛が抜けてまだ赤みはあるけど、手術する必要はまったく無いですね


もし珊瑚が、はじめに痛がる様子で足もつけないなら・・・手術をしてしまったかもしれない。
珊瑚の細い足にメスを入れることの躊躇と、手術にちょっとまった!・・・をかけてくれた秋さんのおかげだと思うのです。感謝しています。
どうしても目先の現実に心を動かされてしまうし、自分に知識がないぶん病院を頼ってしまいます。
ただこれからも、信条として珊瑚に必要の無い薬は飲ませたくない・・・とは思っています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後ろ足の経過

2009-09-05 23:59:45 | 医療関連
珊瑚の後ろ足の腫れで、いろいろご心配頂きましてありがとうございました。

まだ手術はしていませんが、何とかあの細い足にメスを入れなくて済むように努力はしています。

先日、動物病院を変えてみて診察を受けました。たまたま動物病院の看護師をしている姪の病院なのですが・・・
東京なので、車でざっと1時間は掛かります。やはり爪きりやフィラリアだけではとても通えない距離です。

行ってみてビックリ・・・診察室はいくつもあり、獣医さんや看護師さんもたくさんいるし、凄く忙しいとは聞いてましたが、
今までの動物病院が人間で言う個人病院なら、今度行った所は差し詰め総合病院か大学病院といったところでしょうか?

確かに混んでました(と思ったら、まだ空いている方だと)検査機器も人間並みのものが揃っているらしいです。

珊瑚は時間指定で予約を取って行ったのですが、実際に診察を受けたのは1時間後くらいでした
私が、一通り今までの経過を話すのを聞いてから、目・耳・肛門・爪きりなどを処置してくれて・・・アレルギーはすぐ分かるみたいです。
それから、何か入っているのか?レントゲンを撮り(前のところでは撮りません)年齢から考えて一応腫瘍を疑って、組織検査もしました。

結果はレントゲンは異常なし・・・と言っても、トゲみたいなものは映らないそうです。
組織検査も腫瘍性のものは見つからないとのことでした。
ただ気になるのは、もう1月以上腫れたままの状態が続いていて、組織検査で針を患部に刺したとき、血だけで膿のようなものは見られないと言われ、
だんだん患部が組織化してきてるようだと?・・・腫れたまま固まって珊瑚の足の一部分になっちゃうってことだろうか?

とりあえず、1週間分の抗生剤と消炎剤を服用して様子観察となりました。
結果はやはり1週間後に延びて、最悪は前と同じ様に手術となるようです。



8月25日撮影



8月28日撮影


不思議なことに、これだけ腫れてるのに散歩は普通にするし、走ったりもします。
ただ触れば痛そうにはするけど、だからどうも手術~?と思ってしまうのかも。


9月5日撮影(薬服用2日後)

赤みが取れてきたようで、腫れもひいたように思われます。
このまま治ってくれないだろうか・・・


そういえば、もうひとつ驚き・・・これだけの設備を整えた病院だと、治療費も高いのかと思ってましたが
なんと今までの病院のほうがダントツ高い費用が掛かっていました。

この日は受付で会計をしたら・・・姪の紹介だったからか?20%引きにしてくれました(割り引きしなくても前の病院は高いです)
何故そうなったのかと言うと・・・これが姪のメールで後から分かったのですが
私が珊瑚の検査結果を聞いてた時に、たまたま院長が側を通り掛かり・・・「珍しい犬が来てるね?」と聞いたので、姪が叔母なんですと説明すると
今日は初診だから20%引いてあげて・・・となったらしいのです
でも、いくら叔母さんでも今回は特別だからね。次は普通に掛かるから・・・と言われましたが、これも珊瑚と姪のお陰です
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配ごと・・・

2009-08-15 23:54:17 | 医療関連
気がついたのは、どうもワンワンツアーに行ってからくらいだと思うのだけど・・・
珊瑚の右後ろ足の肉球の上(人間なら踵あたり?)が腫れていたのです。
それも後ろ足をつかないので、どうしたのか?と見たら赤く腫れていました。


これは、今現在の足の状態です。

もっとアップにすると・・・


早速翌日に獣医さんに診てもらったら、ポチッと黒い部分に何かが入ってしまって
そこが化膿している・・・らしいのです。
はじめ1週間分の抗生剤を飲んで、一時は腫れが治るけど・・・それで治れば何でもないが
もし又腫れてくれば、何かが入ってしまったので取る手術をしなくてはならないのです。
その場所が特定出来ないので、可哀相だけど腫れて膿んでしまったほうが取り出しやすいと言われて
案の定・・・言われた通りになったしまったので、取り除く手術をすることになりそうです。

来週の月曜日で薬が終わって2週間経つので、様子を見せに行かなくていけないのです。
そこで、今度どうするか決まると思うのだけれど・・・

また手術となれば、麻酔をかけなくてはならないので・・・心配です!!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚復活!

2007-12-08 23:38:02 | 医療関連
大変ご心配をお掛けしました
血液検査の結果、白血球も珊瑚本来の数値に戻り、肝機能・腎機能の方も前回より高いけど、正常値範囲内なので心配はないとのことでした。
原因はやはり不明ですが、かなりの炎症を起こしていたそうです。
でも、奇妙な病気の3例目にならなくて良かったとホッとしています。
珊瑚は今まで、皮膚アレルギー以外(避妊手術と耳の手術は除いて)でお世話になることもなく、病気はなかったので、今回すぐに病院へ行ったのも回復にプラスになったのかも?



にわとりではありません皮下点滴で液が胸の方まで下がってます。


首の太さも倍以上になって・・・今思うと、痛々しい限りでしたが大事にならなくてホントに良かった


珊瑚は食欲はすっかり戻り(さすがです)ここでなんとか体重をキープ出来ないか思案中です
ご心配頂きました皆様ありがとうございました。ボブにはまだなってないので全快ではありませんが、それも時間の問題だろうと思われます。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚ダウン(続)

2007-12-06 00:14:07 | 医療関連
急に大変な記事を載せて、驚かせてしまったと思います。
ご心配頂きまして本当にありがとうございます。
皆様も、珊瑚のその後の容態がどうしたのか?・・・知りたいと思いますので、今の状態をお知らせします。

珊瑚は、入院せずに済みました。夕方、6時前に先生から連絡があって朝の時より元気になったし、ご飯も少し食べたそうで・・・それに帰りたがっていると言うのです。点滴ももうすぐ終わるので、今の様子なら家に帰っても大丈夫とお墨付きをもらい迎えに行って来ました。


鼻の上が赤くなっています。外に出たがって、ケージから鼻を出して上に持ち上げてたそうです。
夕方近くになって、ご飯をあげたら食べたので点滴も効いてきたようで、このくらい元気なら帰しても問題ないでしょうとなったのです。


静脈点滴のため、血管に細い管が入っていて明日もそこから注射針を入れるので、珊瑚に痛みはないとのこと。
(人間と違って何回も針を刺せないので、その場所を保護するために巻いているそうです)


朝より元気になったとはいえ、帰ってからもこんな風に寝ています。
幸い食欲は少し戻ったみたいで、病院から貰ったフードは食べたし、軟らかくしたニンジンは喜んで食べました。

また、明日の朝9時から点滴をしに行くのですが、少し元気になって来たので8時間以上もケージの中で点滴しながら、珊瑚が我慢できるかどうかです。
先生は、朝の珊瑚の様子を見て半分は皮下点滴にしてもいいような事を言ってましたが・・・とりあえず今の珊瑚の容態は、こんな感じです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚ダウン!

2007-12-05 16:35:11 | 医療関連
昨晩、階下でコタツに入ってTVを観ていたら、珊瑚が降りてきて(お姉ちゃんに湯たんぽ代わりに連れてかれるから)居間の戸をカリカリやってる。
トイレなのかと扉を開けてやると、トコトコその方向へ行く。いつもの事だけどその後必ずコタツの中へ潜り込んで来る。
だけどなかなか来ない。と思い行って見ると、ソファーの上でただ丸くなってる。
「珊瑚どうしたの~?」と傍へいくと小刻みに震えている。寒いんだから当り前なのにどうしたのかとトイレを覗くと、大量のウ○チが・・・
軟便(いつもはコロコロでシーツにも付かない)でしかも、血が混じっていてトイレの外にも血が垂れている。
ええっ~やだ、どうしたの?と思いながらも以前にも一度あったので、とにかく様子を見ようと後片付けをして、珊瑚をコタツの中に入れたのに又すぐ出て行ってしまい、見るとソファーの上で丸くなっている。
しょうがないから毛布を掛けて包んでから、心配で私も下で寝る事にした。
暫らく経ってウトウト仕かけたら、ゲボッゲボッ・・・と聞こえる。あっ、吐いてると思い電気を点けると、
案の定カーペットの上に茶色の汚物があり珊瑚は悪い事でもしたように震えている。
ホントにどうしたのだろう?と夜中にカーペットのシミ取りをしながら珊瑚を見るとグッタリしている。そしてトイレシートにも血便の後が・・・
あ~明日、朝の内に病院へ行かなくちゃと又吐いてもいいように、広告を敷いてから部屋に戻って寝る。
暫らくするとカシャっと珊瑚が広告の上に降りた音が・・・またかい?と起きていくとトイレの上にいたが、怒られると思ったのかテーブルの下に逃げ込む。
「珊瑚~いいんだよ」と声を掛け、私もトイレに行ってると(いつもそうだから、してるのを見られたくないようで)その間にトイレシートに血のシミだけが付いていた。

そんなこんなで、寝不足のまま夜が明け、9時を過ぎたら獣医さんに診てもらわねば・・・朝ごはんの時だっておかしい?
いつもの珊瑚ならパンを焼いてテーブルに出た時点で、私の傍で食パンの最後のみみを今か今かと待っているのに、ソファーの同じ場所から一向に動かない。
大好きなりんごを小さく切って持っていくと、口を動かして食べようとするがほんの少ししか食べない。
絶対おかしいあの食い気の塊で、今までご飯を残した事のない珊瑚が、あの大好きなを食べないなんて重症だわ

今朝の珊瑚グッタリしていて、寝たまま動かない



ショック

動物病院で待ってる間に体重を量ったら、あれだけ減らなかった体重が4.8kgになってる。
喜ばしいけど、こんな状態じゃ喜べないよ
昨晩の状況を説明すると、珊瑚は抱かれて診察室へ・・・あ~不安だ!何となくいつもより熱い気もするし風邪かな?
診察台に乗ってる時、大きな目でこっちをじっと見ている。痛い事をされてるわけではないけど、無言できっと何か訴えていた。
動物病院へはだいたい月1回くらいで来てるが、こんなに待たされたのは初めてだった。
待ってる間珊瑚は、エコーをかけたり、血液検査をすると言ってました。
何組ものちゃんちゃんが診察や薬を貰いに来ていたけど、ただボーと見ていた。
やっと先生から声が掛かって、別の診察室へ呼ばれる。今までなら、待合室で説明してくれてたのに・・・嫌な雰囲気

結果としては・・・先生にもはっきり分からないとの事でした。
ただ先生も嫌な予感があるらしく、その内容を説明してくれました。
単に嘔吐・血便なら大腸炎が濃厚で、その薬を出せばいいらしいのだが、珊瑚の場合血液検査の結果がどうも???らしい。

発熱・嘔吐・血便・食欲不振・グッタリ・・・が珊瑚の主な症状だけど、HGB(血色素)・PCV(赤血球容積)が高め、これは脱水が疑われる。
でも、前日まで何でも無かった子が下痢や二度くらい吐いた(朝起きて雨戸を開けたら痕跡があった)だけで
こんなに急に脱水症状が起こるわけがない・・・それに心配なのはPLT(血小板)の数値が異常に高いということらしい。
難しい事は良く分からないけど、先生は出来るだけ簡単に説明してくださって
「僕の勘が外れていてくれるといいのだけど・・・」と言って、トキシックショックシンドローム(毒素性ショック症候群)の可能性が疑われると言う。
珊瑚は前から皮膚炎の既往症があり、トキシン(毒素)が体内に入って起こった症状かもしれない。
29年獣医をしてきた先生でも2例しか扱った事のない、特殊な症例だと言うのです。
しかも生存率50%・・・うそっ~もしもし、珊瑚がその病気だったら死ぬかもしれないの
もしそうなら・・・3日くらいの間で今正常値のGOT(肝・心酵素)・GPT(肝酵素)とBUN(尿素窒素)・CREの数値が高くなるらしいです。
でも、分かってからでは遅いので・・・珊瑚は治療として静脈の点滴(8時間掛かる)を受け、様子を見るために入院することになりました。
最後に先生が「大袈裟だったという事になるかもしれない!でももしそうだったら分かってからでは、もう遅いので・・・僕の判断でこういう事にしました。」
と言われました。大袈裟でもいい!外れていて欲しい
帰る前に、PCと連結した珊瑚のいる部屋を見せてくれた。あの細い足に管を付けて狭いケージの中に入れられていた。
あ~、昨日まで元気な珊瑚がどうしてなの??今はなにも手に付かない
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしまった~(>_<)

2006-10-29 20:39:00 | 医療関連
おてんば珊瑚の名前のとおり、今までに階段から落ちたり用水路に落ちたりしてきましたが、
不死身の珊瑚はすり傷とかはあっても骨折はしなかったのです。

ところがやってしまいました・・・「亀裂骨折!」


先日、おばけかぼちゃの帽子を買ってきた日の帰り道・・・
ひとりで乗る時は助手席にリードを短くして、ハーネスに引っ掛けてシートベルト代わりにしていたのに
この日はおねえちゃんがいたので、油断して膝のうえに乗せていたのです。
ブレーキを掛けた時、一度落ちそうになって(落ちても何でも無い時もあったのに)・・・
たぶんその時だと思います

家に着いてから歩く時にちょっと痛そうにしたので「ありゃ、どこかぶつけたか?」
と思ったけど、その後はいつも通りにソファーの上も椅子の上もヒョイと飛び乗っていたので・・・
気にしてなかったのだけど、翌日の夜に足を見たらのように腫れてるのです。

翌日、おねえちゃんに病院に連れて行ってもらったら・・・レントゲンを撮って「亀裂骨折」と判明しました

獣医さん曰く・・・
①ギブスをして首にカラーを着ければ、3週間できれいに治る。
②サークルなどに入れてなるべく足を使わないようにさせる。

珊瑚にとってどちらも難問ですよ~
家にいてあげられるなら、①にして早く治したいけど・・・そんな事したらストレスで他が悪くなってしまいそう。
それにカラーが邪魔で水も飲めないかも?

だから、ポッキリの骨折ではないので階段など上がらせないようにして、ドアは全部閉めて
一部屋の中だけに閉じ込めておく事にしました(夏じゃなくて良かったぁ)
珊瑚にはこれだけでもストレスになりそうだけどしょうがない

本当に油断大敵でした。珊瑚、ごめんね~

写真は拡大して見られます


「ミツバチ珊瑚」なんて喜んで写真を撮っていた時は骨折してたなんて・・・
なんておバカな飼い主なんでしょう。
(でも、前足あげるのなんていつもの事だもんね)


3日経って、腫れはかなりひいてきました・・・が
珊瑚におとなしくさせとくのは・・・無理です
>
「亀裂骨折してやや腫れてる右前足」                  「正常な左前足」
飲み薬だけの治療ですが、左右比べないと分からないくらいになりました。

夜になるといつも通りの行動パターンで走り回ったうえに、さらにジャンプして
軍手を取ろうとするので・・・
「こりゃ~の声が絶えません。




※行方不明犬を捜しています!
キャスカちゃん日本テリアの女の子、4歳です。
詳しい事はココを御覧ください。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここがすき・・・?

2006-07-12 12:22:07 | 医療関連
珊瑚を見てると犬らしからぬところが時たまあって、「いいなぁ~」なんて
デレデレになってしまう(親バカ!)


相変わらずの薬塗り・・・薬の効果もあって、お腹の内側部分はだいぶきれいになりました。
まだ背中と足の指辺りに、ポツポツとでていますけど・・・ね!
でも私がスキなのは、この「上目遣い」なんですよ~
薬を塗ってる時はいい子してますよ(慣れたのか?最近は抵抗しなくなった)
じぃ~と顔をみながら、珊瑚は何を想ってるのかな?・・・なんて。


そうなの!!この眼・・・人間みたいでしょう



※キャスカちゃんを捜しています!
日本テリアの女の子、高知県で迷子になりました。
詳しい事はここをクリックしてください。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする