ウィーンで研究留学!

以前はウィーンでの留学生活を綴っておりました。今後はクラッシック音楽を中心に細く長く続けていけたらと思っています。

渡辺明竜王著「永世竜王への軌跡」

2009年08月16日 23時01分58秒 | 将棋
ついに手に入れました。結局期待していた将棋の本の品揃えがかなりいい浜松町の本屋さんでも品切れで(数冊入ってすべて売り切れたそう)本屋で買うのは諦めかけていたところ、たまたま通りかかったお茶の水の丸善で最後の一冊をゲットしました。平積みの最後の一冊で、目に入った瞬間だれも競ってないのに詰め寄ってしまいました(笑)。竜王のブログでも第二刷がまだ間に合っていない、というような意味の記述があったようですが、ちょうど品薄状態で、しかもお盆で入荷されてこない、という状況だったようです。しかしいずれにしても将棋の本としては異常なほどに売れているのは間違いなさそうですね。

日本滞在中になんとか手に入って帰りに飛行機で読むことが出来ましたが、確かにかなり力が入っていて楽しめました。既に自戦記のところはほとんど読み終わりましたが、ほとんどリアルタイムで見ていたものばかりでしたがとても楽しめました。昨年末の対羽生の七番勝負は第四局以降全部入れて欲しいと思ってしまいました。一期ごとにまとめられているエピソードにははじめて知る話も沢山あってとても楽しいのですが、私のような低級者にはエピソードも全部織り交ぜた形の自戦記にしてもらえたらもっと自然に読める気がします。

もう一つ指摘するならば、棋譜解説のパートでどのように図面が選ばれたかが謎で、差し手の解説の無い局面をわざわざ選んでいるのはとても不自然に思われました。再び私のような低級者固有の問題なのですが、やはり図面がないところで差し手の解説を理解するのは難しく、頭の中だけで差し手を全部進めるのはかなり厳しいので(集中力がいるし、疲れるので気楽にはできない、ましてやわざわざ並べてみるような時間は残念ながらない)、スペースが有る限りは図面を多くして、差し手を追うのを少しでも楽にしてほしい。少なくとも差し手の解説のある局面の中から図面を選んで欲しい。図面と図面があまりにも離れてはいけないという配慮もあるかとは思うのですが、必ずしも全部通す必要は無くてポイントとなる、解説のある局面を見たいのでそこで図面がないのは辛い。

既に完成度の高い本書ですが、きっとかなり増刷されることでしょうから、第二版ではより完成度を高めてもらいたいところです。

永世竜王への軌跡

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。