なんかいろいろ書き出しそうな気配を感じさせながらまた止まってしまいました。理由は明白で、一年の節目を迎えましたが、本当に節目になったのはついこの先日、一年ごとに回ってくる発表が終わってからです。とにかくずうっと目標にしていたのでまあ一応無事終わってやっと安心。
その発表のことはまた書くとして今日は小ネタで。
一年経ったということはVISAを更新しなければいけないということです。ドイツ語の書類は有り難いことに研究所にそういった世話の担当の人がいてやってくれるのですが、提出は基本的に自分でしなければいけません。来てすぐのはじめの申請の時は英語で対応してくれる窓口でしたが、更新になると様子が変るというのは聞いていたので少しドキドキしながら行ったのですが、、、、
休みでした。週の真ん中に休むなよ!といいたくなりますが、ここはオーストリア、そんなことを言っても仕方ありません。まあ天気もいいしトラムに乗ってるだけでも気持ち良いからいいねと開き直ってみたものの、帰りのトラムがやってこない!その駅(バス停、という感じなのですが、トラム停とでもいいましょうか)にやってくる別の路線のトラムが6台も過ぎ去って行ったあとにやっと来ました。こんなことはそうあるわけではないのですが、今までに数回経験しています。でもまあ待てば大体の時は来ます。困るのはアナウンスが入っても分からないことで、今回は一緒に待っていた子連れのおばちゃんが教えてくれたので助かりました。(ドイツ語ですから難しいことは分からないのですが、さらに10分か15分待たなきゃいけないみたいよ、というのは分かりました。)ドイツ語の話はまた別に書こうと思っていますが、私はレッスンは受けるものの予習復習する時間が全くなく、単語が全然頭に入っていないのが大問題です。そうでなくてもアナウンスは聞き取るのがとても困難!
まあそんなこんなで書類を出せなかったのにやたらと時間が掛かってしまいました。日本でこんなことがあったらきっといらいらしまくりで寿命が縮まりそうですが、私もウィーンのペースになれたのでこういったことは全くストレスにならなくなってきました。(それも問題ですが。。)不思議なのは、これから行ってくるねと書類を作成してくれた人に宣言した時にどうして教えてくれなかったのか。でもまあ単に気づかなかっただけなんでしょうね。これも仕方ありません。
その発表のことはまた書くとして今日は小ネタで。
一年経ったということはVISAを更新しなければいけないということです。ドイツ語の書類は有り難いことに研究所にそういった世話の担当の人がいてやってくれるのですが、提出は基本的に自分でしなければいけません。来てすぐのはじめの申請の時は英語で対応してくれる窓口でしたが、更新になると様子が変るというのは聞いていたので少しドキドキしながら行ったのですが、、、、
休みでした。週の真ん中に休むなよ!といいたくなりますが、ここはオーストリア、そんなことを言っても仕方ありません。まあ天気もいいしトラムに乗ってるだけでも気持ち良いからいいねと開き直ってみたものの、帰りのトラムがやってこない!その駅(バス停、という感じなのですが、トラム停とでもいいましょうか)にやってくる別の路線のトラムが6台も過ぎ去って行ったあとにやっと来ました。こんなことはそうあるわけではないのですが、今までに数回経験しています。でもまあ待てば大体の時は来ます。困るのはアナウンスが入っても分からないことで、今回は一緒に待っていた子連れのおばちゃんが教えてくれたので助かりました。(ドイツ語ですから難しいことは分からないのですが、さらに10分か15分待たなきゃいけないみたいよ、というのは分かりました。)ドイツ語の話はまた別に書こうと思っていますが、私はレッスンは受けるものの予習復習する時間が全くなく、単語が全然頭に入っていないのが大問題です。そうでなくてもアナウンスは聞き取るのがとても困難!
まあそんなこんなで書類を出せなかったのにやたらと時間が掛かってしまいました。日本でこんなことがあったらきっといらいらしまくりで寿命が縮まりそうですが、私もウィーンのペースになれたのでこういったことは全くストレスにならなくなってきました。(それも問題ですが。。)不思議なのは、これから行ってくるねと書類を作成してくれた人に宣言した時にどうして教えてくれなかったのか。でもまあ単に気づかなかっただけなんでしょうね。これも仕方ありません。