goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィーンで研究留学!

以前はウィーンでの留学生活を綴っておりました。今後はクラッシック音楽を中心に細く長く続けていけたらと思っています。

VISA更新への道

2007年04月28日 06時19分31秒 | ウィーンの生活
なんかいろいろ書き出しそうな気配を感じさせながらまた止まってしまいました。理由は明白で、一年の節目を迎えましたが、本当に節目になったのはついこの先日、一年ごとに回ってくる発表が終わってからです。とにかくずうっと目標にしていたのでまあ一応無事終わってやっと安心。

その発表のことはまた書くとして今日は小ネタで。

一年経ったということはVISAを更新しなければいけないということです。ドイツ語の書類は有り難いことに研究所にそういった世話の担当の人がいてやってくれるのですが、提出は基本的に自分でしなければいけません。来てすぐのはじめの申請の時は英語で対応してくれる窓口でしたが、更新になると様子が変るというのは聞いていたので少しドキドキしながら行ったのですが、、、、


休みでした。週の真ん中に休むなよ!といいたくなりますが、ここはオーストリア、そんなことを言っても仕方ありません。まあ天気もいいしトラムに乗ってるだけでも気持ち良いからいいねと開き直ってみたものの、帰りのトラムがやってこない!その駅(バス停、という感じなのですが、トラム停とでもいいましょうか)にやってくる別の路線のトラムが6台も過ぎ去って行ったあとにやっと来ました。こんなことはそうあるわけではないのですが、今までに数回経験しています。でもまあ待てば大体の時は来ます。困るのはアナウンスが入っても分からないことで、今回は一緒に待っていた子連れのおばちゃんが教えてくれたので助かりました。(ドイツ語ですから難しいことは分からないのですが、さらに10分か15分待たなきゃいけないみたいよ、というのは分かりました。)ドイツ語の話はまた別に書こうと思っていますが、私はレッスンは受けるものの予習復習する時間が全くなく、単語が全然頭に入っていないのが大問題です。そうでなくてもアナウンスは聞き取るのがとても困難!

まあそんなこんなで書類を出せなかったのにやたらと時間が掛かってしまいました。日本でこんなことがあったらきっといらいらしまくりで寿命が縮まりそうですが、私もウィーンのペースになれたのでこういったことは全くストレスにならなくなってきました。(それも問題ですが。。)不思議なのは、これから行ってくるねと書類を作成してくれた人に宣言した時にどうして教えてくれなかったのか。でもまあ単に気づかなかっただけなんでしょうね。これも仕方ありません。

ウィーンの車2(MG)

2007年02月04日 02時20分39秒 | ウィーンの生活
見つけました。とっても素敵なMG!



普通のMGBだと思い込んでいましたが、考えてみたらこれ、ハードトップですね。なんていうんだろう。昔の記憶がよみがえってきました。MGB-GTですね、確か。
ウィーンの車といってもこれはウィーンでも初めて見ました。多いということはありません。単に私がイギリス車が好きなだけです。そういう意味ではRover75以外ではイギリス車がそんなに目に付くことはありません。Jagureも日本の方が多いくらいですね。私の夢のdouble sixもほとんど見ません。

どうやら日本車の評価はとても高いようです。TOYOTAの店をのぞいたら日本での値段に比べるととても高いと思ってしまいました。でもかなり多いと思います。日本人からすればヴィッツよりもゴルフの方が上ですが、こっちの人にとっては逆のようです。面白いですね。

いつも感じることですが、こちらの人は日本に対するイメージがかなりいい。といっても逆に差別的ものも感じるときがありますが、少なくともJapanese Technologyを妄信している人はよくいるし、日本の文化に関心のある人はとても多いですね。AKAKIKOという日本人からするととても変な名前の日本食のレストランチェーンも人気です。味は日本人にとっても悪くありません。器とか謎ですが。

ついに冬!

2007年01月29日 04時18分31秒 | ウィーンの生活
いよいよ寒くなってきたと思っていたらびっくりするほど一気に雪が降りました。



これは電車から撮った風景でどれくらい降ったか見せるには余り適切でもないですが、どうせだったらいい景色の方が良いかと。とにかく昼過ぎまでは快晴、4時の段階でもなにも無かったのにそこから30分で完全な銀世界!その瞬間最大は私の日本での経験でも無いくらいでした。ウィーンでこんな勢いで降るなんてびっくり。この雪のなか出かけざるを得なかったのですが、トラムは除雪が間に合わなかったのか30分近く待たされるし、電車も駅の前で停まったりするし散々でした。まあさすがにこれだけいきなり降るということはあまり無いということでしょう。雪質はギリギリ雪玉が作れるくらい、結構ぱざぱざだったので上空は結構気温が低ということでしょうか。

しかしさすがに降り続くことは無く、1時間ほどで止み、翌日は夕方になって気温が上がり、日向の雪は溶けてしまいました。それくらいですから気温はまだそんなに厳しいわけではなく、かえって雨が降るより雪の方が空気が楽ってもんです。私は雪があるときに仕事がはかどるのでこれからが勝負です!

もうちょっと綺麗にならないかなあ

2007年01月27日 07時40分32秒 | ウィーンの生活
他愛の無い話ですが、来てすぐに気になってすぐに気にならなくなるのかなと思っていたら未だに気になること。というかもっと気になるようになってしまったかも。



それはバス、路面電車の中が汚いことです。汚い写真を載せるのも不快かと思うのでこれで済ませますが、こんなのは問題ないほう。時によってはビールがばら撒かれていたりしますし、床がべたべたしているのは普通だし。利用者の意識がそんなに低いとは思えないんですね。しかし。みんなとてもマナーがいいし親切。日本よりもよっぽどいいと思います。多分こんなに汚いのは掃除していないせいです。そんな馬鹿なと思うかもしれないですが、日本のように毎日掃除したり絶対していません。月一回かそれ以下だと思われます。

地下鉄もまあそんなに綺麗ではないのですが、バスや路面電車ほどではありません。私としてはせっかく古めかしいトラムがいい味を出してるんだから綺麗にして欲しいと思うのですが、古いトラムほど散らかっているような気もします。

気になるのは結構どんどん新車両が導入されていることで、バスなど私が来て一年も経ってないのに新型の割合がどんどん増えています。それはトラムも地下鉄も鉄道も全部そうです。まさかそのうち新しい物に入れ替わるから掃除しなくていいやと思ってるということはないと思いたいですが。。。

雪!

2007年01月24日 02時19分14秒 | ウィーンの生活
全然寒くないなんて言ってるとやっぱり雪が降りました。子供は雪を見るとやっぱり喜ぶんですね。私は雪国にいながら毎年雪が降るとうきうきしていたのですが、今年はそうでもありません。去年はウィーンでも結構大変だったというのを聞かされているというのもあるかもしれないですが、多分これは去年の日本での記憶によるものだと思います。去年は嫌な思いを沢山したのでそれを雪が思い出させるのでしょう。それに去年の冬は精神的にも体力的にも限界に差し掛かっていましたからね。今年はいい冬にして雪のイメージもよくしたいものです。とりあえず早いところスキーに行きたいなあ!私は基本的に飛ばしまくりスキーなんで今の体が付いていってくれるか分からないですが、やっぱりヨーロッパでのスキーはちょっと憧れです。

雪が降らない。。。

2007年01月20日 18時33分58秒 | ウィーンの生活
こんなことはもういろんなところで言われてるんだと思うのですが、とにかく今年は記録的に暖かいそうです。日本の雪国から来た私にとっては完全に拍子抜けです。というか東京よりも全然暖かいでしょう。手袋が要るのは自転車に乗るときくらいです。(この季節に自転車に乗っている人は少ないですが)

まあ暖かい分には全く問題ないのですが、やはりウィンタースポーツを愛する人にとっては雪が降らないのは大問題!冬にしか出来ないスポーツなんですから。私もこっちでスキーをするを楽しみにしているので、もうちょっと寒くても良いから降って欲しいものです。まあこんなことを言っているのはのんきなもので、ウィンタースポーツ産業の人たちは大打撃でしょう。でもそんなことで別に慌てたり騒いだりしていなさそうですが、この国の人たちは。。。

クリスマスイブの鐘

2006年12月25日 08時12分24秒 | ウィーンの生活
今ちょうど日付が変わり、クリスマスの日になりました。私はこんな日に限って書き物の期限に追われて家でPCに向かっているのですが、不意に盛大な鐘の音が!ちょうど日付が変る瞬間をまたがって3分間くらい鳴っていたでしょうか?ウィーン市街にはいたるところに結構大きい教会がありますのでとてもよく響きます。

クリスマスについては全然勉強不足でここに書けるようなことは何も知らないのですが、どうやら日本人のお正月にとても近いように思います。日本人のようにカップルが街でデートする日ではなくて、みんな家族と家で一緒に過ごすんですね。多くの外国人は母国に帰ります。今日の昼間にラボに行ってみたら本当にほとんど人が居ませんでした。いつもの日曜日とは全然趣が違います。

逆に年末年始は大したことは無く、元旦が休みなだけで二日から働き始めるようです。この時期はみんなが爆竹をならしたりロケット花火をガンガンあげたり、結構物騒らしいです。日本人的には年末年始は休みをもらって日本に帰るのがよさそうですが、まあ時期も時期ですし、やっぱりお金掛かりますからね。

ウィーンの路面電車

2006年11月18日 20時27分03秒 | ウィーンの生活
楽しい路面電車!

ウィーンの古典的な交通手段といえばStrassenbahn、路面電車です。愛称なのか知らないのですがトラムとも呼ばれます。最近は地下鉄や普通のバスが加わって唯一ではないですが、未だに古典的な車両が走っていてとても風情があります。(写真はなぜか夜です)

最近良く乗るようになって気づいたのはトラムは乗っていて楽しい!特に一番後ろの一人の席は視界がパノラマで観光にもいい感じです。しかもトラムは乗車位置が高いので見渡しが効くのです。路面電車も新しいものがあって、これは床が低く大きな荷物の時は楽ですし、車内は歩きやすく機能的にはもちろん優れているのですが、見渡しは効きません。バスは構造上やっぱり視界はそんなに良くはありません。だから古いトラムは別格なのです。椅子は硬い木で小さめの造りなのですわり心地は良くありませんが、とても可愛い車内です。

これはトラムに限らないことですが、ウィーンでは乗り物はせかせかしていません。扉はボタンを押すと開くのですが、閉まってしまった後でももう一度押せば空くし、停留所が信号待ちのところであれば、信号を待っている間はいつでも空きます。急いで乗ろうとして走っていると中の人が開けてくれたりもします。こりゃ間に合わないだろ、と思いつつ信号待ちしているトラムめがけて走ると意外に間に合ってしまうことが良くあります。逆に一度閉まっただけで開かないときはショックで、何で?意地悪!と思ったのですが、実はそういう時はとても遅れてしまっている時です。たまには運転手さんも時間に追われているようです。そんなときはもう一度道を見渡してみてください。遅れてるときはほぼ間違いなく次がすぐ後ろに居ます。遅れるからお客さんが沢山待ってて乗り降りに時間が掛かりますます遅れるんですね。で、次はほとんどお客さんが乗らないからどんどん差が詰る。写真は満員のトラムににり遅れて、すぐ来た次のトラムに乗ったら貸切状態だったときのものです。。

路面電車やバスはルートが入り組んでいて分かりにくいですが、地図を見れば分かりやすく書いてありますし、うまく使えばとても便利です。QBBのチケットで地下鉄もバスも路面電車も共通に乗れます。観光の方も是非どんどん利用して楽しんでください!

EU国内旅行

2006年10月06日 05時45分11秒 | ウィーンの生活
先日仕事でこっちにきてから初めてオーストリアを出たのですが、日本の国内線と同じ時間飛行機に乗っただけで、入国審査もなく別の国にいけてしまうのでとっても不思議な感覚でした。通貨も同じだし。まあ要するに国内旅行扱いなのです。

飛行機でなくてもオーストリアは隣国に取り囲まれているわけで、電車でもかなりいろんなところにいけてしまいます。プラハ、ブタペストなどは3,4時間ですからほんとに国内旅行のようなもの。ただし通貨は変ってしまいますね。ミュンヘンもすぐだし、ミラノには夜行でいけるようです。検索していたら楽しくなって沢山調べてしまいました。OBB、要するに国鉄で外国に行けてしまうのだからやっぱり日本人にとってはとても不思議です。

なかなか余裕はないですが、一年くらいたって今より落ち着いたら(結婚して以来そんな日が来たためしは無いですが)、せっかくの地の利を活用していろいろ飛び回ってみたいと強く思うようになりました。計画的にチケットをとれば格安系のAIR BERLINなどはかなり安いです。お隣のスロバキアのブラティスラバまで電車で一時間で行ってからSKY EUROPAという手段も有効のようです。まあウィーンは空港のアクセスがとてもいいので隣の国から飛ぶのも面倒ですが。

イタリアン

2006年09月08日 06時02分07秒 | ウィーンの生活
こんな宣伝を見ると無性にピザが食べたくなりますが。。。

しかしミートソースピザが一位。グラタンピザが二位とは。これはやっぱりピザだけどジャパニーズフードとして上手く取り入れたんでしょうね。いまキャンペーン中だそうで、ウルトラマンが配達してくれるキャンペーンがあるそうです。ウルトラマンって最近復活してるんでしょうか?私は幼稚園の頃に狂っていたらしいですが。ガンダムの前ですね。ガンダムといい、ウルトラマンと言い、最近リバイバルブームなのでしょうか?まあガンダムは私の世代がターゲットのようですが。

それと会員になると55インチ大画面テレビの懸賞があるそうです。55インチっていったい??私は何事も生が最高だと思ってるのであんまり大きいテレビには興味がないんですが、でもすごいですね。

せっかくなのでウィーンとイタリアンということでちょっと書くと、イタリアンのお店はかなり沢山、そこら中にあります。で、まあおいしくないところもあるのですが、とてもおいしいところもあります。でもやっぱり海産物メニューが貧困なんですよね。肉系がメインです。そして私の一番お気に入りのお店は家のすぐ近くなのですが、食べて一時間後くらいに結構胃に来ます。ずっしりと。二回再現したのできっと次もそうなるでしょう。でも行くとやっぱり沢山食べてしまうんでしょうね。基本的に食いしん坊なので。前回は最後にコーヒーを飲まなかったのが敗因と思ってるのですが、飲まないほうがいいような気もするし、食後のコーヒーは胃にいいんでしょうか?どうなんでしょう?