サンズ・トーク

佐倉、臼井城址の周辺

佐倉市にある臼井城址は、千葉の豪族、千葉氏の傍流、臼井氏の居城として印旛沼のほとりにせり出した丘の上にある。
某日、自転車を押して急坂を登り、本丸、二の丸、空堀などの遺構を見た。



本丸跡から臼井の街並みを見下ろす。

平安末期の永久2年(1114)、千葉常康が臼井氏を名乗ってこの地に城館を設けた。
暦応元年(1338)臼井興胤が本格築城。
城址の裾には、この年、臨済宗の円応寺が創建され、そのあと、臼井氏歴代の墓所になっている。



寺は、670年の歴史を刻む古刹であるが、ま新しい六地蔵が可愛い表情で建っていた。
なぜか、バヤリースの缶ジュースが供えられている。



室町時代の文明11年(1479)、上杉氏の関東管領と古河公方が関東一円を巻き込む争乱を起こした。
古河公方に与した臼井氏がこの城に立てこもり、太田道灌が上杉方としてこの城を攻めた。
臼井氏が堅守したため、太田勢が攻めあぐみ、激戦の末、結局は落城したのだが、攻め手の道灌勢は道灌の弟、太田図書助資忠ら50名余が戦死したとのことである。



太田図書の墓。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事