サンズ・トーク

未来の本屋かな

近所のイオンタウンには、未来堂とかいう本屋ができた。とてつもない床面積のところに、細分化された本棚がいっぱい。ステーショナリーというのか、文具コーナーがある。棚の本を手にとって読むことができる。それも、立ち読みどころか、テーブルと椅子があってじっくり読むこともできる。そのうえ、喫茶店まで併設されていて、棚の本を持ってきてコーヒー飲みながら読書してもいいのだそうだ。

戯画じゃないが、昔の本屋は、立ち読みしていると、因業なおやじがはたきでこれ見よがしに本棚の埃をはたきまくるイメージがあった。

未来堂の店は、立ち読みどころか、座り読みがOK.
お茶しながらそこらの本を読みちらし、買わなくたってかまわない。
それが新しいのかも知らないが、どうも私ごとき昔人間からすると、馴染めないのです。

本・書物・書籍には、知的情報が詰まっていて大事に取り扱うべきものである。
読みたい人は、畏敬の心を持って珍重しなくてはならない。
福沢諭吉の時代ならば、貧乏書生には本は高価で購入することができない。
拝借して、返却までのわずかな時間で写本して、それをむさぼるように勉強した。

書籍知識の大本山たるべき本屋が、こんなフワフワしたやり方で本を売ってもいいもんだろうか。
こういう本屋。私にはなじめない。落ち着かない。
これって、本の大衆化なんだろうか。ネットサーフィンみたいな時代の潮流なんだろうか、私にはどうも何ともナジメナイのでした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「とある話題」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事