「評論家」という最悪最低な職業の、更にその真似事

事象を己自身の価値判断で論じることはとても恥ずかしい事である。
ましてや一文にもならないのに書くなんてただのバカ

諍いを止めるのは利だとか

2011-02-14 21:23:11 | 北方領土帰属問題
あまり司馬作品を真剣に読んだ事がないわたしが「竜馬がゆく」を語るのもおこがましいと思うのだけど、あの作品の中には一節だけ記憶に残る行があります。
薩長を結びつける時に出てくる「利」による結びつき、というものですね。
不倶戴天の敵同士とも言える薩長でさえ、互いに利がある話なら結びつけることも可能だろうと。

北方四島問題が進展しないのも、日本の立場が不明瞭で侵害しているとどんな不利益があり、返還するとしたらどのような利がロシアにはあるのか、具体的なコンセンサスがないままじゃないかと思うのですが。
生意気言って申し訳ありません。
こと、数十年に渡ってじっと耐えながらもそれでも民間では交流を続けようとされてきた元島民の皆様の事を思うとわたしのような若輩が口を挟むような資格もないのですけど、国の立場はもっと厳格であってもいいんじゃないかと愚考する次第です。

時に2月11日、建国記念日に2ちゃんねるのサーバーを攻撃しようという呼びかけが韓国であったようで、それに対しアメリカの側から今度は起訴する、という反応が示された、という話題がありましたが。

2月11日に韓国が2ちゃんねるをサイバー攻撃を予告! 「やり返したら同レベル」

2011年2月11日に韓国が2ちゃんねるをサイバー攻撃か / 米国から注意喚起のメッセージ

結果だけ見ると何も無かったようですね。
これもある意味、自分にとって不利益であることは積極的には行わない、という利の有り無しの判断が働いたとは言えないでしょうか。

諸外国からの領土占有を防ぐためには一定の武力と開戦の権利が必要という意見も散見しますが、それも相手に不利益を与える効果がないと不十分な訳で。
逆に国民をひとつにまとめる(今回のロシア大統領が四島に来るまでは北方領土問題が話題に上がらなかった事を見ると分かると思います)効果が出てしまうと、それは手段としては間違いになりそうな気がします。

どうせやるなら最大限の効果を、最小の投資で行う方法を案じる方がクレバーなやり方ではないでしょうか。
いずれにしても、感情なんて政治を語る上では邪魔でしか無いような気がします。
熱意を持続させる、と言うモチベーションの意味では否定はしませんが。


最新の画像もっと見る