goo blog サービス終了のお知らせ 

小桜舞子のブログ(旧)

☆.。.:*・°小桜舞子のオフィシャルブログ.。.:*・°☆

ポテトサラダ・ケーキ風

2013年03月03日 20時47分30秒 | ♪小桜食堂
今日は楽しいひな祭り~♪そして母の誕生日。

というわけで、バースデーケーキ風のポテトサラダを作りました。


『ポテトサラダ・ケーキ風』
(1)茹でて潰したジャガイモ(大3個)に塩・胡椒・マヨネーズ・お酢を混ぜる。

(2)ハム(好きなだけ)は細かくみじん切りにしてマスタードを混ぜる。

(3)キュウリ(2本)は薄い小口切りにして塩で揉んで水気をしっかり絞る。

(4)卵(3個)はゆで卵にして殻を剥き、フォークで細かく潰し、塩・胡椒・砂糖で味付け。

(5)型にラップを敷いて、ゆで卵・ポテト・ハム・キュウリ・ポテトの順にすき間無く詰め、冷蔵庫で冷やす。

(6)クッキングシートを(あれば)被せて、お皿をかぶせてひっくり返してラップをはずし、ミニトマト・ニンジン・絹さや等で飾る。

普通のポテトサラダの材料を混ぜないで、ケーキ型に詰めただけ。

ケーキ風のちらし寿司を作ろうと思っていたのですが

メインが手巻き寿司になってしまったので、ポテトサラダで作ってみました。

味にうるさい兄も「美味しいっ♪」っておかわりしてくれましたよ~♪

ヽ(*´∀`)ノ わ~い♪


マヨネーズや塩・胡椒の味付けは、トータルの塩分や脂肪分を考えて調節してくださいね。

包丁で切るときは、1回切るごとに包丁についたポテトサラダを拭いてから切ると断面が綺麗になります。

クッキングシートを被せて、その上からお皿を被せてひっくり返せば

取り分けるときにポテトサラダがお皿にくっつきにくくなりますよ。


母へのプレゼントは、イヤリングと化粧水にしました。

親孝行できるように引き続き頑張ります!


明日は東海ラジオさんの収録2本と、携帯で演歌さんのコメント撮りに行ってまいります。


『3月のスケジュール』はコチラから

スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』はコチラから

私からの気持ちです。

2013年02月14日 21時34分18秒 | ♪小桜食堂
今日はバレンタインデーですね

ご期待にお応えしまして、ガトーショコラを作りました。

ビターチョコレートを使って、お砂糖無しの甘さ控えめ。バターも小麦粉も控えめ。

市販のものよりカロリー半分以下にしておきましたよ♪

皆さんへ感謝の気持ちが届けば嬉しいです。

いつもいつも、愛情たっぷりの応援をありがとうございます。


…ホワイトデーのお返しとか、全然気にしなくていいですから(笑)


皆さんの笑顔がいっぱい見られるよう、これからも頑張りますね

(*´▽`)ノ



今日は『月刊カラオケファン』さんの取材でテイチクに行ってまいりました。

記者さんは田島玲子さんではなく、元・オリコンの岩澤さんと宮城さん。男性お二人。

3月21日発売号に掲載予定だそうです。



明日はテレ玉「微笑み歌謡曲」の収録に行ってまいります。



3月、4月のスケジュール更新しました。
『2月のスケジュール』はコチラから

スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』はコチラから

セロリのスパゲッティ

2013年02月13日 13時06分04秒 | ♪小桜食堂
セロリをたくさんいただいたので、今日のお昼は久しぶりにスパゲッティを作りました。

(1)ニンニクと、みじん切りした椎茸の軸をオリーブオイルで炒める。

(2)香りが出てきたら、食べやすく切ったハム・セロリ・椎茸の傘・を炒める。

(3)ゆでたスパゲッティと茹で汁も一緒に入れて炒め、塩・胡椒・白だしで味を整えて出来上がり。


たまにはイタリアンと思って作ったのに、家にある材料で作ったら

結局和風の味付けになってしまいました。


そういえば、皆さんから「私の作る料理はお年寄り向きな料理が多い」というコメントをいただいてましたね。

兄たちが一緒に暮らしていた頃は、母が若者男子向けのガッツリしたおかずを作ってましたよ♪

食べ盛りの兄たちは、煮物や魚よりもお肉ですから。


私も両親もだいたい何でも食べますが、毎日食べるなら和食のほうが疲れないしあまり飽きないですね。

脂っこい物は苦手なのです。


私はお年寄り向きな料理とか(笑)お野菜たっぷりなメニューが大好き。

あとはイタリアンとか…グラタンみたいなクリームソース系も好きです。

皆さんはいかがですか?

ありものスイーツ

2013年02月11日 15時40分30秒 | ♪小桜食堂
父のことでお世話になっている方がいらっしゃることになり

お茶菓子が何も無かったので急いで焼きました。

ホットケーキミックスに同量の絹ごし豆腐とシナモン少々を混ぜて、オーブンで焼いたもの。

今回は生地の半分にココアを混ぜて『マーブルケーキ』にしました。


お豆腐を入れるとちょっとモッチリした食感になります。

お砂糖を入れていないので甘さ控えめ。朝食がわりにもなりますよ。

12等分の1切れで約68キロカロリー

少し溶かしたアイスクリームをトロ~ッとかけて食べるのもおススメです♪



皆さん、いつも優しくあたたかいコメントをありがとうございます。

『ありもの定食20 ~胡桃入り白和え~』にコメントくださいました北斗星~☆さま・・
先日の北海道帯広の地震(震度5強)でご自宅が半壊してしまったそうで、
そんななか私のことを気にかけてくだって…申し訳ない気持ちとありがたい気持ちでいっぱいです。
寒さ厳しい中大変だと思いますが、どうかお体に気をつけてくださいね。
心よりお見舞い申し上げます。


明日は新曲のプロモーションビデオの撮影に行ってまいります

『2月のスケジュール』はコチラから

スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』はコチラから

ありもの定食20 ~胡桃入り白和え~

2013年02月08日 20時07分43秒 | ♪小桜食堂
いわしの丸干し

胡桃入り白和え

海草と長いものサラダ

里芋・キノコ・小松菜・油揚げのお味噌汁

雑穀ご飯(茨城のコシヒカリと赤米)


『胡桃入り白和え』は、千切りした人参・コンニャク・ほうれん草を茹でたものと水切りしたお豆腐を、

刻んだ胡桃・すりゴマ・砂糖・蜂蜜・醤油・味噌で和えたものです。


食べ物ネタ続きでごめんなさい。

最近は新曲の準備とデスクワークで忙しくしてます。

確定申告もありますしね。今のうちに頑張らないと。


皆さんからお料理(の写真)をほめていただき、本当に恐縮です。

好きなだけで、まだまだ。

いつか母や伯母、祖母のように、ホッと出来るご飯が作れたらいいなぁ~と思ってます。


食べる人のことを考えてお料理すること。

聴く人のことを考えて届くように歌うこと・・・心をこめるのは一緒。

歌もお料理も勉強することでいっぱいです。



4月10日(水)神奈川県民ホール「清水節子歌まつり」のお問い合わせについて。
株式会社 東京企画さまの電話番号は『03-6424-7263』です。
訂正してお詫び申し上げます。


2月、3月、4月のスケジュール更新しました。
『2月のスケジュール』はコチラから

スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』はコチラから

ありもの定食19~いもまんじゅう~

2013年02月07日 19時36分38秒 | ♪小桜食堂
豚肉とキノコとキャベツの炒め物

いもまんじゅう

水菜と油揚げのお味噌汁

雑穀ご飯(茨城のコシヒカリと赤米)



『いもまんじゅう』
(1)里芋・ジャガイモの皮をむき、軟らかく茹でてつぶす。

(2)作りおきしておいたカボチャの煮物(皮を取り除いたもの)も一緒に入れてつぶす。
※連根屋さんは茹でたサツマイモも入れているそうですが、無かったので代用

(3)和風だしの素、蜂蜜を入れて味を調節。

(4)片栗粉を入れてよく混ぜる。

(5)一口大に丸めて、フライパンで焼く。

(6)小鍋にめんつゆ、水を入れて沸騰させ、水溶き片栗粉でとろみをつけた餡を作る。

(7)いもまんじゅうを器に盛り、あれば茹でたほうれん草を添えて、餡をかける。


先日、潮来へお仕事に行った帰りに連れて行っていただいた、

美味しい和食料理店・連根屋さんの『いもまんじゅう』を思い出しながら、自宅にあるもので簡単に作ってみました。

連根屋さんのお料理とは見た目も違いますが、コレはコレで美味しいですよ♪


『2月のスケジュール』はコチラから

スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』はコチラから

カレー餅きんちゃく

2013年01月12日 22時19分51秒 | ♪小桜食堂
お正月のお餅、余ってませんか?

今日のお昼はこんなメニューを作りました。

『カレー餅きんちゃく』
(1)油揚げを半分に切って、いなりずしを作るように袋状に中を開いておく。

(2)半分に切ったお餅とスライスチーズを入れて、爪楊枝でとめる。

(3)お鍋にレトルトカレーと少量のお水を入れて溶き、(2)のきんちゃくを入れてやわらかく煮込む。

(4)お好みで、ゆでたほうれん草とかコーンや具を追加する。

(5)器に盛るとき爪楊枝を抜くことを忘れずに。


今回は省略してますが、きんちゃくはフライパンで少し焼いてから煮込むと香ばしくなります。

お雑煮みたいな和風味で煮込む予定だったのですが

きんちゃくを楊枝でとめながら「冷凍庫にレトルトカレーがあったっけ~」と思い出し

スライスチーズ入りのこんなメニューにしてみました。


ちなみに奥のものは、切り餅を茹でて、すり黒ごま・蜂蜜・塩麹であえた『黒ごま餅』です。


今日はレッスンに行って、ファンクラブさくらぐみの役員会議に行ってまいりました。

明日は地元・藤沢市で歌わせていただきます。

お近くの皆さん、ぜひ逢いにいらしてくださいね!

ヾ(≧∇≦)/


13日(日)
○神奈川県藤沢市TVKハウジングプラザ藤沢「招福スペシャルフェア・ミニライブ」
(1)12:00~ (2)14:00~
(問)TVKハウジングプラザ藤沢0466-35-4885



『1月のスケジュール』はコチラから

スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』はコチラから

ありもの定食18

2013年01月09日 12時09分42秒 | ♪小桜食堂
白菜とリンゴのサラダ

マグロの角煮の卵とじ

ブロッコリーの茎と蒲鉾のオイスターソース炒め

カブの葉っぱとはんぺんのお味噌汁

かぼちゃの煮物

ご飯(茨城のコシヒカリ)


冬から春先までが旬の緑黄色野菜・ブロッコリー。

茎は、蕾の部分よりもビタミンCやカロテンなど栄養が豊富なのでぜひ食べましょうね。

今回は皮をむいて輪切りにした茎と蒲鉾をバターとオイスターソースで炒めました。


皆さん…『ファン第一号』の記事に関して優しいコメントありがとうございました。

載せようか迷ったのですが、以前ブログにおじいちゃんのことをご紹介させていただいたのでお知らせすることにしました。


これからさくらぐみ会報「舞子通信」の原稿を書いたり

夕方からはレッスンもあるし、毎日することでいっぱいです。

今日も頑張ります!


『1月のスケジュール』はコチラから

スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』はコチラから

お雑煮つくりました。

2013年01月02日 07時23分46秒 | ♪小桜食堂
大根、にんじん、里芋、小松菜、鶏肉を切って、

スープは、かつお出しのおしょうゆ仕立て。

母の故郷・長野県から送ってもらった四角いお餅を

オーブントースターで焼いてからスープに入れて煮込み、

かまぼこを飾り切りにして上にのせました。

ちなみに奥に見えるのは、あまった小松菜で作った胡麻和えです。


お雑煮は具の種類もスープもお餅の形も、

お餅を焼くか、そのまま入れて煮込むかなど、その地域によっていろいろ違うそうですね。

皆さんはどんなお雑煮を食べましたか?



私は今日から仕事始めです。

ラジオ日本「夏木ゆたかのホッと歌謡曲」に生出演させていただきます。

皆さんぜひ聴いてくださいね~♪


2日(水) 
RFラジオ日本「夏木ゆたかのホッと歌謡曲」17:10~17:35生出演予定

『1月のスケジュール』はコチラから

スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』はコチラから

ありもの定食 17~生姜とジャコの佃煮~

2012年12月17日 12時34分45秒 | ♪小桜食堂
鮭(カマ部分)の塩麹焼き

ワカメとにんじんの酢の物

お豆腐と油揚げとレタスの塩麹スープ

生姜とジャコの佃煮

ご飯(茨城のコシヒカリ)


ちなみに塩麹は自家製です♪


『生姜とジャコの佃煮』は、生姜を1パック分使用。

皮が硬くなさそうなものなら剥かないで細かくみじん切り。

砂糖大さじ1、ハチミツ小さじ1、みりん大さじ2、お酒大さじ4、お醤油大さじ4と

生姜を鍋に入れ、沸騰したら鰹節1袋(5g)、ジャコを1掴み、白ごまを混ぜ火を止めて完成。

甘さは好みで加減してください。

炊き立てのご飯にたっぷりのせて食べると美味しいですよ~♪

体もポカポカするのでおススメです。

[追記]
出来立てでも美味しくいただけますが、生姜の辛さが苦手な方は
冷蔵庫で2日ほど保存して味を落ち着かせてから食べたほうがいいかも。

ありもの定食 16~鯖の味噌煮~

2012年12月06日 19時37分09秒 | ♪小桜食堂
鯖の味噌煮

ほうれん草とジャコの胡麻マヨあえ

里芋の煮物

ニンジンと白菜とウインナーの塩麹スープ

雑穀ご飯


鯖は栄養いっぱいの青魚。

記憶力の低下を抑えたり、目によいといわれるDHAと

血中のコレステロールや中性脂肪を低下させる働きを持つEPAが多く含まれ

脳梗塞、高血圧、動脈硬化を予防する効果があるそう。

お味噌と合わせると血管を収縮させる物質を抑えて

悪玉コレステロールを減少させたり、代謝UPの効果も期待できるそうですよ♪


ちなみに夕ご飯は豚の角煮…をいただいたので(笑)

パプリカ・ニンジン・ブロッコリーを蒸して盛り付けてみました。

ありもの定食 15 ~塩麹スープ~

2012年11月28日 12時00分18秒 | ♪小桜食堂
野菜とキノコの塩麹スープ

焼き鮭

カボチャの煮物

レンコンの酢の物


塩麹スープは大根とニンジン、しめじを炒め、塩麹、だし汁、お豆腐、

好みでネギと胡椒を少々入れたら完成。

塩麹やお出しの塩分にもよりますが、お水1リットルに対し塩麹大さじ4~5くらい。

白菜とウインナーを具にコンソメスープを作ったときは

コンソメ固形スープ1個とお水1リットルに対し塩麹大さじ3くらいでした。

出来上がってすぐでも美味しいのですが、時間が経つと塩麹効果で甘みが増します。

簡単ですし、体がポカポカ温まるのでおススメです。


塩麹とは麹と塩と水を混ぜて発酵させた調味料。

食材のうまみを引き出したり柔らかくしたりと、とても便利ですよね。

老化の原因・活性酸素を中和したり、疲労回復に効果が期待できるビタミンB群、

整腸作用のある乳酸菌などなど、美容健康効果もあるそうですよ♪

ありもの定食 14

2012年11月22日 12時27分42秒 | ♪小桜食堂
手羽元と大根の甘辛煮

ほうれん草のおひたし

かぼちゃとハチミツの胡麻煮

焼き白菜のお味噌汁


煮物がだぶってますが気にしないでください


今日は「テイチクレインボーコンサート2012」のリハーサルのため、テイチクへ行ってまいります。

ドキドキですけど、楽しみです♪


『11月のスケジュール』はコチラから

スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』はコチラから

里芋の煮っころがし

2012年09月29日 20時22分29秒 | ♪小桜食堂
お砂糖、お醤油、だし汁で煮て、最後にみりん。ちょっと甘めの味付けです。

包丁は使わず、お水で洗ってからスプーンで皮をむきました。

古くない里芋ならこの方法でも簡単にむけます。

皮のそばの美味しいところも栄養もキープできますよ♪


里芋には胃の粘膜を保護したり、肝臓や腎臓の機能を高めたり、

細胞の活性化、老化防止、体の余分な塩分排出、血圧を下げる効果もあるそう。

栄養補給と体の毒抜き。

夏を乗り切った体へのご褒美にいかがでしょう。


明日は旧暦八月十五日…中秋の名月ですね。

秋の収穫に感謝するお祝いの日でもあり、この時期に収穫期の里芋をお月様にお供えすることから

『芋名月(いもめいげつ)』とも呼ばれるそうですよ。

お月様は見えるかなぁ。

台風情報、お天気がとても気になります。

被害が大きくならないことを祈るばかりです。


明日はNHKラジオ第1「日曜バラエティー」13:05~15:55生出演させていただく予定。

明後日・10月1日曳舟文化センターでコンサートです。

皆さん、応援してくださいね!

ヾ(≧∇≦)/


9月30日(日)
☆NHKラジオ第1「日曜バラエティー」13:05~15:55生放送
共演(順不同・敬称略):山田邦子、古屋和雄アナウンサー、吉幾三、小桜舞子、竹島宏、桜井くみ子
青空球児・好児、神田織音、三遊亭楽大、桂宮治
※NHKスタジオパークからの公開生放送です。観覧ご希望の方は当日抽選が行われますので、
スタジオパーク内のエントランスホールにお集まり下さい。
観覧・抽選についてはコチラから

10月1日(月)
◎東京都墨田区曳舟文化センター「~スカイツリーの街からⅡ~小桜舞子コンサート 熱唱!女の階段」
開場15:30 / 開演16:00 (1回公演)
全席指定¥5,000
(問)夢グループ 03-5395-5261

テレ玉「カラオケ1ばん」13:30~14:30再放送

スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』はコチラから

とり肉とししとうの柚子胡椒焼き

2012年09月21日 18時21分10秒 | ♪小桜食堂
久し振りの『小桜食堂』です。

(1)皮をはずし、ひとくちサイズに切ったとり肉(今回は胸肉使用)に塩コショウを軽くまぶし、ビニール袋に入れて揉む。

(2)ししとうはへたを取って、(1)のビニール袋へ。

(3)梅昆布茶の粉末、お酒、柚子胡椒を入れて再び揉み、冷蔵庫で冷やして味をしみこませる。

(4)フライパンを温めて少量の油を入れ、(3)を中火で焼く。

(5)とり肉の表面に焼き色が付いたら蓋をして、火加減を弱火と中火の間にして2分~3分焼く。


今回もありものメニュー。柚子胡椒味が恋しくて作りました。


とり肉の皮をはずすとカロリーダウンなのは皆さんご存知ですよね?
はずした皮を何も入れてないフライパンでカリカリに焼くと油が出てきます。
それを炒め物やスープに少量使ったりするとコクが出て美味しいし、エコですよ~♪


ししとうじゃなくて、キャベツでもピーマンでもネギでもキノコ類でも美味しいです。


梅昆布茶じゃなくて、普通の昆布茶や、しいたけ茶の粉末とかでもOK。


とり肉は表面に焼き色をつけてから、火を弱めて蓋をして蒸し焼きにすると柔らかくて肉汁ジューシーに出来ますよ♪


最近、歌のお仕事でお邪魔した会場で

「小桜食堂のレシピを参考にして献立考えてます」とか

「この間ブログで紹介していたアノ料理作ったら美味しかったです」とか

お客さんからお声をかけていただくことも多くなりました。
(しかも結構ベテラン主婦っぽい方から・・・)

たいした物を作っているわけではないですし、ただ趣味で載せてるだけなので本当に恐縮です。

でも、喜んでいただけるのはとても嬉しいです。

歌のお仕事もしっかり頑張りたいと思います。