goo blog サービス終了のお知らせ 

小桜舞子のブログ(旧)

☆.。.:*・°小桜舞子のオフィシャルブログ.。.:*・°☆

水なし完熟トマトカレー

2012年08月12日 11時49分54秒 | ♪小桜食堂
トマトを大量にいただいたので、久し振りに作りました♪

今回は、大小さまざまなものを合わせて16個

熱湯にくぐらせて冷水につけて皮をむいて…量の多さにちょっと職人気分です。

(*≧∇≦)楽しい~♪


ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、ナス、ズッキーニ、豚ばら肉を

少量のオリーブ油で炒めて、そこに角切りにしておいたトマトをつぶしながら入れて煮込み、

軟らかく煮えたらカレールーを入れて終わり。


水ではなく、トマトの水分で煮込むので焦げやすいです。

たまにかき回して火加減に気をつけなくてはいけませんが、それ以外は簡単!


後ろの付け合せは、キュウリとピーマンを塩こんぶとごま油で合えたサラダです。


我が家は昔からカレールーはバーモントカレーを使っているのですが

皆さんは何を使ってますか?

「カレーにジャガイモを入れるなんて…」という方もいらっしゃるそうですね


明日はボートレース戸田さんで歌わせていただいた後、テレ玉「微笑み歌謡曲」の収録へ行ってまいります。


13日(月)
◎埼玉県ボートレース戸田イベントホールキャンペーン
(1)10:10~ (2)第6・7レース終了後(13:30頃~)
(問)ミヤコレコード蕨店 048-432-5705 

テレ玉「微笑み歌謡曲」収録


『8月のスケジュール』はコチラから。
スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』はコチラから
新曲「女の階段」情報はコチラから


ありもの定食 13 ~思い出の味~

2012年08月09日 13時23分54秒 | ♪小桜食堂
さて、皆さん。これは何でしょう?

そう…あの『かんぴょう』に加工されることで有名な、夕顔です!

長野県の伯母が宅配便で送ってくれました。

ヽ(*´∀`)ノありがとう~♪


学生の頃は毎年夏休みになると、長野県の田舎へ家族で行って

祖父母・親戚とみんなでご飯を食べていたのですが、

伯母や母たちが作ってくれたお料理の中に、この夕顔で作ったお味噌汁がありました

夕顔の中は白くて、熱を加えると外側は大根を煮たような食感になり、

内側は高級なナスのようにトロ~ンとして、それはそれは美味しくなります。

私にとって、夕顔のお味噌汁は思い出の味なのです。


というわけで今回は、夕顔料理に初挑戦!

夕顔とハムのあんかけ煮

夕顔のお味噌汁

キュウリとミョウガの酢の物

焼き鮭

まずは夕顔の下ごしらえから。

輪切りにして皮をむき、流水に当てながら内側をもみます。

誰かの手のひらをマッサージしてあげる感じに。

そうすると半透明になるので、種を取り除いてください。

キュウリの種のような小さくぷにゅぷにゅした種は、軟らかいので神経質に取らなくても大丈夫です。

あとは食べやすい大きさに切って、お料理に使います。


『夕顔とハムのあんかけ煮』は、夕顔とハムを少量のオリーブ油で炒めて

砂糖・酒・みりん・白だし・お醤油で煮て、水とき片栗粉でとろみをつけたもの。

レシピにはひき肉を使うと書いてあったのですが、ハムで代用しました。


『夕顔のお味噌汁』は、夕顔を出しで煮て、お味噌を入れただけです。

あればキノコをたっぷり入れて、『きのこ汁』にするととっても美味しいですよ~♪


う~ん…気がつけば瓜づくし。

調理の仕方しだいでいろんな味や食感を楽しめる夕顔。

食欲のあまり無い方でも、きっと食べられると思いますよ♪


では、レッスン行ってきま~す。

ありもの定食 12

2012年08月05日 20時14分21秒 | ♪小桜食堂
銀むつの煮付け

キュウリととうもろこしの酢の物

カボチャの煮物

ナスとキャベツのお味噌汁


銀むつの煮付け初挑戦!オクラも一緒に煮てみました。

味は、母から合格点もらえましたよ~♪

お魚はふっくら煮えたのですが、お皿に盛り付けるときが崩れそうで怖くて

フライ返し二刀流で頑張りました(笑)


酢の物は、茹でたとうもろこしがあったので一緒にあえてみました。

とうもろこしの甘みで、小さなお子さんや酢の物系が苦手な方でも食べやすいかと。


お味噌汁は、鍋にごま油を少量熱して、ネギを炒めて香りが出たら

ナスとキャベツを入れて炒めて、だし汁を入れてお味噌を入れたら完成。

ネギの代わりにミョウガもおススメです。


本当は冷やしトマトも出したかったのですが、さすがにお腹に入りそうに無かったのでまた明日。

お料理することは私にとってストレス解消方の一つ。

今日はいろいろ考え事しながらだったので、つい作り過ぎちゃいました。

ありもの定食 11

2012年08月03日 19時20分22秒 | ♪小桜食堂
牛肉とナスとピーマンの炒め物

キュウリのキムチあえ

カボチャの煮物

キャベツと油揚げのお味噌汁


本当は牛肉で酢豚っぽいものを作ろうと思っていたのですが

ケッチャップが無かったので変更。

隠し味程度に少しだけお酢を入れてみたら美味しかったです。


明日は東京都の「四の橋白金商店街夏まつり」で歌わせていただきます。

皆さん是非いらしてくださいね♪

ヾ(=^▽^=)ノ


4日(土)
〇東京都港区「四の橋白金商店街夏まつり」19:00~
※白金高輪駅(東京メトロ南北線・都営三田線)から徒歩約10分 
(問)新橋 東京堂 03-3591-6682

『8月のスケジュール』はコチラから。
スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』はコチラから
新曲「女の階段」情報はコチラから


ありもの定食 10

2012年07月31日 12時49分37秒 | ♪小桜食堂
じゃがいもの明太マヨ

冷奴(野沢菜と昆布漬けのせ)

焼きナス・焼きピーマン

ズッキーニと油揚げのお味噌汁


『じゃがいもの明太マヨ』は、じゃがいもの皮をむいて茹でてホクホク粉ふき芋にしてから

明太子とマヨネーズと黒胡椒とネギをあえました。


皆さんもちゃんとご飯食べて、夏を元気に乗り切ってくださいね♪

豚しゃぶ&焼きナス・焼きピーマン

2012年07月16日 20時21分29秒 | ♪小桜食堂
【豚肉の冷しゃぶサラダ】
豚肉の他に、レタストマト・ゆでたブロッコリー大根おろし

食べる前に胡麻入りの和風ドレッシングをかけました。


【焼きナス・焼きピーマン】

少量の油で皮のほうだけ焼いてからひっくり返し、

だし汁を入れて蓋をし、柔らかくなるまで蒸し煮。

お皿に盛り付けて、おろし生姜と鰹節をタップリのせて、

ポン酢をかけて出来上がりです。


いただいた新鮮お野菜で夕食を作りました♪

とっても簡単ですが味は母のお墨付き!美味しいですよ~♪

ヾ(≧∇≦)/



今日は美容院に行って髪を切ってきました。

伸びた分だけ切っていただきましたが、私、伸びるの早いので

だいぶ軽くなって気持ちがサッパリしました。


さて。これからデスクワーク頑張りまーす。

厚揚げの胡瓜おろしのせ

2012年07月05日 10時39分09秒 | ♪小桜食堂
久し振りの『小桜食堂』です。

(1)厚揚げを8等分くらいに切る。

(2)フライパンに少し多めに油を入れて、切った厚揚げをカリッと焼く。

(3)白い部分もキツネ色になるまで焼けたら、新聞紙やキッチンペーパーなどの上にのせて油を切る。

(4)胡瓜と生姜はすりおろし、水気を絞る。

(5)ミョウガは薄く刻む。

(6)余分な油の切れた厚揚げの上に、すりおろした胡瓜と生姜、ミョウガを盛り、食べる前にお醤油かポン酢をかける。


昨日、帰宅してから夕食に作ったメニューです。

冷蔵庫に厚揚げが2枚あったので、しょうが焼きにするか照り焼きにするか煮物にするか…と悩んだのですが

ご飯の時間まであと10分くらいしか無かったので、

少ない材料で簡単に作れる、夏向けのさっぱりメニューにしてみたら

父が一人で1枚分ペロッと食べましたよ!


薬味はたっぷりのほうが美味しいです。

カツオ節や白ごまをかけてもイイですね♪

栄養のバランスもよくなりますし豪華に見えます(笑)

皆さんも夏バテしないように、ちゃんとご飯食べてお身体に気をつけてくださいね。


今日はRFラジオ日本「坂井隆夫のほのぼの歌謡曲~小桜舞子の毎日がてんてこ舞~」第1回目の放送でした。

皆さん、また来週も聴いてくださいね♪


これから福岡へ向かいます。

明日から2日間は福岡県でキャンペーンです。

お近くの皆さん是非いらしてくださいね♪

ヾ(=^▽^=)ノ


6日(金)
福岡県キャンペーン (問)矢野楽器店 093-631-3331
(1)中間市「カラオケ喫茶ホープ」12:00~
      
(2)北九州市小倉南区「カラオケ恋唄」13:40~
      
(3)北九州市門司区「カラオケ喫茶 麦」15:30~

(4)北九州市八幡西区「カラオケスタジオ ザ・ウインク」19:00~

テレ玉「山悌史のさわやか歌謡曲」5:45~放送

7日(土)
福岡県キャンペーン (問)矢野楽器店 093-631-3331
(1)北九州市八幡西区「からおけダァツ」12:00~
      
(2)北九州市小倉北区「カラオケ 舞夢」13:40~
      
(3)北九州市八幡東区「カラオケピエロ」15:20~

とちぎテレビ「うたの王様」18:00~再放送


『7月のスケジュール』はコチラから

スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』はコチラから

新曲「女の階段」情報はコチラから

ぶたどん

2012年04月06日 22時00分21秒 | ♪小桜食堂
いつもサラダをなじって食べている、野菜嫌いの父のため

ご飯の上に刻んだレタスと、豚肉と玉ねぎを甘辛にして炒めたものをのっけて作った

牛丼の豚肉バージョン『ぶたどん』です。


「美味しいけど、レタスが邪魔だ」と言われました。

次回は野菜を肉巻きにしてみよう。

(;´∇`)どんま~い。


ちなみに隣はカブと春菊のお味噌汁。

奥は、スライスしたトマトとアボガドの上に、みじん切りした新玉ねぎをのせて

サウザンアイランド系のドレッシングをかけたサラダ。

あれば、みじん切りしたパセリやバジルも散らしてくださいね。

熱々のハンバーグとか、お肉料理によく合いますよ~♪


ただ今、ファンクラブさくらぐみ会報「舞子通信」を作成中。

原稿は夕方に書き終わりまして、今は写真を選んでます。

今回の内容もギュ~ツと濃厚です。

皆さん、楽しみにしていてくださいね♪

甘いもの苦手なアナタへ。

2012年02月14日 08時38分25秒 | ♪小桜食堂
今日はバレンタインデーですね。

甘いもの苦手な方も食べられるように、今朝はパンを焼きました。

玉ねぎ、ピーマン、ハム入り。

ケチャップでハートを描いてみましたが、あまり綺麗に描けませんでした。

(;´▽`)


父にあげたら「俺に?ヤキモチ妬かれちゃうなぁ~」

と喜んでくれたので、気持ちは伝わったようです。

お父さん、皆さん、いつも応援ありがとうございます。

(*^^*)

左義長(どんど焼き) のお団子

2012年01月15日 22時02分08秒 | ♪小桜食堂
左義長(どんど焼き)の火であぶったお団子は、ありがたく持ち帰って

今朝、オーブントースターで焼いてから、みたらし団子にしました。

香ばしくてとっても美味しかったです。


明日は茨城県へお邪魔させていただきます。

お近くの皆さん、是非逢いにいらしてくださいね♪

ヾ(≧∇≦)/


16日(月)
茨城県キャンペーン (問)楽園堂 0280-86-6503
(1)下妻市「カラオケハウスはなはな」13:00~
(問)0296-43-8714

〇(2)猿島郡境町T-PLACE・エコス境ショッピングセンター 15:30~
(問)がくえんどう境店 0280-86-6503

(3)下妻市「カラオケハウスはなはな」19:00~
(問)0296-43-8714


『1月のスケジュール』はコチラから
スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』はコチラから

七草がゆ

2012年01月07日 10時40分10秒 | ♪小桜食堂
今日は1月7日。

【春の七草】と呼ばれる7種類の野菜を刻んで入れた『七草がゆ』を食べる日。

(o^∇^)oワクワク♪


八百屋さんで七草をセットにしたこんな商品を見つけたので作ってみました。

【七草がゆの作りかた】
七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)は少し硬めにゆでて水にさらし、
水気を絞ってみじん切り。
おかゆを炊いて、白だしで味を調えて、溶き卵を回し入れて蓋をして少し蒸らす。
最後にみじん切りにした七草を入れて、少しかき回して完成~♪


はぁ~美味しかった~。

体が温まったところで、『七草がゆ』について調べてみましょう。

□_((ヾ(・ω・*)カタカタ…


『七草がゆ』の風習は元々は中国のもので、日本には平安時代に伝わったそう。

中国では1月7日を「人日(じんじつ)の節句」と呼び、

犯罪者に対する刑罰をしてはいけない日とされていて

邪気を払うために七草の入った粥を食べて、1年を健やかにすごせるよう祈ったと言われています。

平安時代では米・粟・小豆などを使った七種がゆとして食べられていましたが、

時代の流れとともに現在の七草がゆになったそうです。


春の七草に込められている意味
【1】セリ …競り勝つ

【2】ナズナ(ペンペン草)…撫でて汚れを除く

【3】ゴギョウ(ハハコグサ)…仏体

【4】ハコベ(ハコベラ)…繁栄がはびこる

【5】ホトケノザ(コオニタビラコ)…仏の安座

【6】スズナ (カブ)…神を呼ぶ鈴

【7】スズシロ(ダイコン)…汚れのない清白


そして、春の七草は緑黄色野菜の一種でビタミンが豊富。
(スズナ、スズシロは葉の部分が緑黄色野菜)

消化を助け血圧を下げる働きもあるそうです。


『七草がゆ』は素朴なおかゆですが、立派な薬膳料理でお祝いのお料理。

心も体も幸せにするお料理なんですね~♪

゜+。(*′∇`)。+゜

今日は冬至です。

2011年12月22日 08時38分44秒 | ♪小桜食堂
今日は、一年のうちで一番夜が長くなる日。【冬至(とうじ)】。

昔の人たちは、寒くて食料が手に入りにくい冬をなんとか乗り切れるよう

この冬至の日に無病息災、厄払いの願いをこめて

カボチャを食べたり柚子湯に入って体を温めたそうな。

…というわけで、大好きなカボチャの煮物を作りました

カボチャを砂糖、酒、みりん、醤油と水で煮ただけの簡単なものです。


カボチャのビタミンは加熱しても壊れにくく、ミネラル、食物繊維も豊富なので

風邪予防はもちろん、生活習慣病予防や美肌効果もあるそうですよ♪

(人´∀`)素敵ですね~♪


ちなみに、柚子を入れたお風呂・柚子湯に入る風習は

【冬至】という言葉と湯治をかけて生まれたそう。

柚子にも体を温める効果があるのは有名ですが、

「融通が利きますように」という願いも込められているとか…。

皆さんも風邪をひかないよう、栄養いっぱい摂って、あったかくして

お身体に気をつけてくださいね。


ではこれから明日のお仕事のため、雪国・秋田県へ向かいま~す♪

ヾ(*'-'*)マタネー♪


23日(金)
◎秋田県仙北市角館町角館温泉花葉館「小桜舞子ディナーショー」昼夜2回公演
(問)0187-55-5888


『12月のスケジュール』はコチラから

『2012年のスケジュール』はコチラから

ありもの定食9

2011年11月05日 13時05分58秒 | ♪小桜食堂
焼き鮭

コンニャクのめんつゆ煮

大根葉の胡麻和え

大根のお味噌汁 です。


コンニャクはさっと茹でて水を切り、フライパンにうつして水分を飛ばしながら焼き色をつけたところに

水で薄めためんつゆを入れて、水分が無くなるまで煮た物です。あれば鰹節をパラパラ…。

あと一品欲しいときとか、お弁当に入れてもいいですよ~♪


『こんなことは初めて』の記事についてコメントしてくださった皆さん、ありがとうございました。

エンディングで幕が閉まろうとしているとき、男性のお客さんがステージのほうまでいらして

「舞子さんと逢うために〇〇県から来ました!」と伝えてくださいました。

・・・そうなんですよね。結構遠いところからお越しくださった方もいらしたんですよね。

私は初めてのハプニングについワクワクしてしまった自分自身の不謹慎な気持ちを深く反省。

終演後、急いでロビーの即売会場へ向かい、お客さんから

「もっと聴きたかったのに~。残念~。」と言われました。

楽しみにしていてくださった皆さん、本当にごめんなさい。

主催の方も私や周りの方々にずっと平謝りで、とても気の毒でした。

時間通りに進行するのって難しいのですね。

コレに懲りず、またイベントを開催していただきたいです。



さて、ここでちょっとお知らせ。

本日5日(土)11:00から放送予定だったテレ玉「微笑み歌謡曲(第161回)」は、

「第91回全国高校ラグビー埼玉県大会」放送のため、

8日(火)13:30から放送に変更されました。

第162回以降は通常通り。12日(土)・19日(土)・26日(土)11:00から放送される予定です。

ありもの定食8

2011年09月11日 19時31分21秒 | ♪小桜食堂
揚げ出し豆腐

ピーマンのごま和え

カボチャの煮物 です。


揚げ出し豆腐はお豆腐(絹)1丁を16等分にして片栗粉をまぶして

フライパンに少量の油を入れて表面をカリッと焼き、

めんつゆ(甘め)と水を注いで煮立ったら完成。

熱々が一番美味しいですね♪



今日はレッスンに行って来ました~♪

13日(火)「NHK歌謡コンサート」

14日(水)はバンドの皆さんと10月1日の曳舟コンサートのリハーサル。

15日(木)「微笑み歌謡曲」「夏美と侑希のこちら最新歌謡局」の収録です。

お仕事をいただけるありがたさを感じながら

毎日を一生懸命に、楽しく過ごしてます。


スケジュール、更新しましたのでチェックしてくださいね♪

『9月のスケジュール』コチラから

スケジュール専用ブログ『♪小桜舞子のさくらむすび別館♪』 コチラから

キャロットケーキ

2011年05月13日 12時21分47秒 | ♪小桜食堂
差し入れ用にキャロットケーキを焼きました。

皮ごとすりおろしたニンジン1本が入ってます。

お砂糖を三温糖に、バターをオリーブオイルに変更。

シナモンで香りをつけて、金時豆の甘納豆と白ごまをトッピングしました。


ニンジンが苦手な方にもオススメですよ♪

(*^-^)v


ではでは、ファンクラブさくらぐみの号外発送のお手伝いをしに行ってきます。