goo blog サービス終了のお知らせ 

スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

花木の蕾

2013-11-26 09:23:35 | 花木

清々しい朝を迎えました。
昨日はお天気予報では大雨強風とのことでした。
飛ばされないように鉢植えを隅っこや軒下に寄せ集めて備えましたが。
激しい雨も風もなくほんの短時間ですぐに晴れました。

今日は又それらを出して忙しくなります。
最近暖かくて寒ぶ~がでません。

ウッヒッヒ、裏にお隣さまから種が飛んできたのか山椒のおちびさんが出ています。
お隣さまの山椒の木は大きな雌木で毎年実がいっぱいできます・・・うれしい。
我が家のは雄木で実がつきませんが、
葉がやわらかくて美味しいのです。
そのうち実山椒が鈴なり・・・何年先のこと・・・。
今年も親木の下に出た苗を頂いたのに消えました。
移植せずこのまま見守ります。

ライラック
去年カイガラムシの被害にあって一花しか咲きませんでした。
今年は見つけるたびに歯ブラシでこすり落としています。
もう大丈夫と思っていたら又ついています・・しつこいわ~。
今年は木も大きくなりました、たくさんの蕾が付いています。



前に咲いたライラック。



沈丁花の蕾。



三つ葉ツツジの蕾



椿の蕾。
この椿が一番先に咲いてくれそうです。
づ~~と先・・・2月ごろです。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 小野グランドカントリークラブ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2013-11-26 10:20:14
小さな苗ちゃん、雌木だと良いですね。
カイガラムシは人海作戦です、私も。風の強い日はダメ、それに土日も駄目、近所が近いから匂いの強い薬(石灰硫黄合剤)を使いたくないのです。
楽しみな椿の蕾です。早く咲いてね。待っておられますよ。
返信する
kazuyoo60さんへ (スミレ)
2013-11-26 10:38:29
おはようございます。
山椒は売っていますが雄雌は植木市でも記載してないのです。
何度頂いてもつかないのでもう恥ずかしくて言えないと思っていました。
我が家の裏には山椒がないので間違いなくお隣様から飛んできました。(笑)
カイガラムシほんとしつこいですね~。

我が家の椿今年蕾を一つもつけていない木があります。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2013-11-26 15:37:46
山椒は挿し木でも着くらしいですが、実生でしたら、花が咲かなくては雌雄の区別が出来ません。
山椒大好きです。雌雄とも重宝しています。
返信する
kazuyoo60さんへ (スミレ)
2013-11-26 16:03:15
こんにちは。
根本的な解決には少なくとも3~5本程度の葉山椒を植樹しない限り。
永久に実が結実する事はありませんとありました。
棘のない朝倉山椒は接ぎ木か挿し芽だそうで実がつくそうです。
私は雌株からの実生ならば必ず雌木だと思っていました。
植物の世界・・・とても難しいことでした。

イチョウの木も同じと今はじめて知りました。
ご親切心から感謝いたします。
返信する

花木」カテゴリの最新記事