goo blog サービス終了のお知らせ 

スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

ウツボグサ

2012-06-12 09:52:37 | 

山地に自生しています。

花穂に青紫色の花をヒヤシンスやアシュガのように密集して咲かせます。
花穂は夏枯草(カゴソウ)といい日本薬局方にある生薬だそうです。
そのままにしておくとドライフラワーになって、
翌年まで茶色の花が咲いているようできれいです。
とても可愛い花ですが虫に好まれるようで葉が穴だらけになります。
地植えにもしていますが横に広がってアシュガとよく似ています。

先日アシュガを引っこ抜いてしまいましたランナーを伸ばしてよくふえます。
地面を覆いつくして踏みつけなければ歩けない状態にふえました。

雨の予報でしたが今はまだ降っていません。
昨日軒下の鉢を雨のあたるところにずらりと並べたのに・・・トホホ。
17℃で寒くて風邪を引いたのかくしゃみが止まりません。

朝はウグイスが鳴いて癒されますが夜にホトトギスがうるさくて安眠妨害です。
夜中にも鳴くなんて変な鳥ですね~。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする