goo blog サービス終了のお知らせ 

スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

2011-08-16 13:37:55 | 生活
ご近所のワンちゃんですがたまに脱走して我家に来ます。
気に入られてるみたい。私?ちくわ?(笑)
我家の庭にきてじ~っと室内を見ています。
今日は勝手口に座っていて、アラっというと尻尾をピロピロと振って喜んで中に入ります。
今はエアコンの下で寝ています。快適のようです。
ちくわが大好きでお預けというとよしっ!というまで我慢して食べません。
おりこうさんです。
リードは我家のプードルのものです、なかなか捨てられなくてまだ洋服などいっぱいあります。
引き出しを開けた時に出てきたりしていまだ涙があふれでます。
このわんちゃんがたまに脱走してくるので、よれよれのリードが活躍しています。

おちびなのに迫力ある声でやかましく吠えて、
番犬のお役目を十二分に果たしています。今日はきっとお盆休みできたんですね。

ムクゲが美しく咲き続けています、いつもは花の中にアリが入って黒くなっています。
なぜか今日はいませんでした。

今朝は雨がぱらつきましたが結構なお湿りまでは降りません。
湿度が高くなって余計に不快感いっぱいです。
午後から太陽が出て猛暑になりました。残暑厳しくエアコンなしでは過せません。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段

2011-07-06 11:14:01 | 生活
ファミリーセンターに買い物に行くには、
幾通りもの道を選んで行くことができますが、我家から一番の近道は
この通称100段階段です、短い階段を入れると後30段以上あります。
桜の咲く頃はきれいで眺めながら、風に吹かれながら気をつけて下ります。
不便な所ですがこのファミリーセンターで日常のものは一応はそろいます。

ここに行く専用お買い物バスも定期的に走っていますが、
バス停まで登りの階段を上がるより100段下りた方が早いかと、
この階段を利用しています、帰りは違う道を選び、坂道を半分歩き、
違う階段を登って帰ってきます。
階段を歩いても人と出会うことはめったにありません。

階段は足の運動になるのかしらね~ちょっとしんどいです。
坂道をゆっくり歩きながら、遥か下の景色を見ながらがいいですね。
300段階段もあるんですよ~、すごいでしょう(*^^*)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめん山椒

2011-06-18 12:39:12 | 生活
雨で外に出られないのでお暇です、ちりめん山椒を作りました。

一週間は冷蔵庫で大丈夫との事ですが、
それまでにいつもなくなってしまいます。
今回はたっぷり作りました。

小皿にほんのちょっと、こんな感じで頂きます(^o^)。
少量ですがたくさん山椒の実をいれているので、
強烈に舌がしびれて美味しいですよ~。

よく降ります、さっき止んでいたのに、又降ってきました。
気持ちまで暗い一日になりそう・・・・ムムゥ・・・。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の芽の佃煮

2011-05-18 16:25:44 | 生活
信州の山深い所から大量の木の芽が届きました。
ずいぶん前に注文したものですが、
プッともスッっとも言ってこないので心配になって電話をしましたら、
まだ雪が深く採りにいけませんとのことでした。
一言メールがあれば心配せずにすんだのに!(*≧д≦)o″))

早速掃除をして、熱湯でゆがき1時間~2時間水に浸してあく抜きをして、
時間をかけて煮ます。自分だけの美味しい珍味ができます。
もう二度と食べられないと思っていたのにほんとにうれしかった!

お天気も素晴らしいし、いい一日になりました。
風邪薬が新しいお薬に変わってフラフラにならなくなりましたが、
今度は眠たくてPCの前で始まるんです、コックリコックリ倒れそうになって、
あぶないですね~。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香菜・コリアンダー

2011-04-20 16:46:19 | 生活
一般的にシャンツァイ、コリアンダーと呼ばれています。
葉や茎に独特の芳香があり、熟した果実にはレモンに似た香りがあります。
葉をハーブや葉菜とし、ヨーロッパやインドでは果実をスパイスとして用い、
茎や根は煮込み料理やスープなどに使用されます。
エスニック料理には欠かせない材料で、
さまざまな地域で料理に用いられています。

果実や葉を乾燥したものを香辛料として「コリアンダー」
中国では葉菜を香菜「シャンツァイ」
タイでは葉菜を「パクチー」
ベトナムでは葉菜を「ザウムイ」と呼ばれています。

食用以外にもフィンガーボールに入れて匂い消しに使用されます。

独特の風味があるため好きな人はやみつきになり、
カメムシに似た匂いと嫌う人もあります。

私もやみつきの一人で庭で育てています。
毎朝新鮮な葉を摘み、サラダに思いっきりいれてパクパクいただきます。
チゃーハン、スープにも思い切りいれてパクパク(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ
強烈な匂いが美味しいのです。
くっさ~といわれてます(汗)。

白い小さな花が咲き種をたくさんつけます。

今日も10℃ほんとに寒いです、霜注意報が出て(@_@)あきれました。
耐寒性の無い植物を再び室内に戻しながら霜がおりるんだって・・・つぶやき。
ほんとの春を待ちわびています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラビ

2011-04-15 16:14:03 | 生活
春の代表的な山菜の一つ、大好物のワラビです。
昨日山荘に行く途中の朝市で買いました。
あく抜きの灰も付いていて、早速あく抜きしています。
明日の夕食の一品になります。ほんとに美味しいですね。

昔は山荘の山道を歩くと斜面にいっぱいあって毎日ワラビ採りをしたものでした。
今日採ってもまた明日同じところにいっぱいあって喜びでした。

最近は山荘もご無沙汰で・・・手付かずの自然、山野草の群落、
泣いてしまいそうな美しい夕焼け、満点の星、あんなに感動をもらったのに!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする