goo blog サービス終了のお知らせ 

スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

遊歩道の側溝掃除

2012-12-14 08:22:14 | 生活

昨日はびっくりするような暖かい日でした。
葉を落とした桜の木が太陽を浴びていました。

お隣さまと2人で側溝にたまった桜の葉の除去掃除。
その間どなたも見かけませんでした、人がいません。
暖かくて汗が出ました。

その後は自治会で知り合ったお近くの方と3人で庭でお茶しました。
ポカポカ陽気でお花のことに話がはずみ楽しかったです。

今朝の温度は0度、今夜から雨の予報ですが
今の所雨の気配は全くないいいお天気です。
朝から植木屋さんの剪定が始まっています。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科

2012-12-04 14:17:16 | 生活

28日のゴルフ時に霜で滑ってカートにスネをぶつけました。
痛かったのですが弁慶の泣き所といわれる一番痛い所なので、
腫れていましたがそのうち治るわっとシップしていました。
3日目になって腫れがひどくなり、4日目足のかかと近辺に向かってひどい紫色。
今朝は内出血がひどくなっていたので、整形外科は一日仕事になりますが行ってきました。
レントゲン検査の結果骨に異常はなく、
少しづつ出血したものが下のほうでたまったものだそうです。
自分でも痛くてさわれないのに診察で思いっきり押さえられて余計に悪くなったような。
足を引きずって診察室をでてきました明後日ゴルフがあるのに・・・。
ついでに骨粗鬆症の検査もされました。

この整形外科の診察を受けるのには最低3時間の待ち時間です。
クリニックビルの1Fです少し遠いですがここで診てもらっています。
最寄りのJRの駅の近辺です。
一応街なのですが閑散としてさみしい感じです。
ほんとにぱっと見て世の中不景気だとわかりますね。
もっと活気あふれる街になってもらいたいものです。
でも病院は何処もいっぱいです患者は私も含めて高齢者の多いことです。

あたりには大丸ピーコック、マルシェ、ホームセンターのコウナン、
和、洋、レストラン、ゴルフの練習場もあります。
ホームセンターで花を見たいと思いましたがすぐに帰ってきてしまいました。(笑)




突き当りがJRの駅です。



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の朝市

2012-06-24 08:28:04 | 生活

毎月2回この公園で自治会と農家の共同で朝市が開かれます。
今年から順番の自治会の役員をしていることもあって、
お客が少ないのできてほしいと前に同じ自治会の方から電話があって、
了承したにもかかわらず全開ころっと忘れてしまいましたトホホ。
今度こそ忘れては大変と早めに出かけたのですが歩いて行くには無理りがあります。
これでは誰もいかないねっと思いながら階段を一つ一つ登りました。
階段まで歩いて又次の階段を登るを3回も繰り返して階段は全部で170段もありました。
それも急な階段で私も含めお年寄りには絶対無理です。

お隣には小学校もあり立派な美しい公園ですがここも利用者がいません。
美しく手入れをされた紫陽花を見ながらゆっくり急階段を下りて帰ってきました。

曇っています、晴れの予報でしたのにパッとしません。
ウグイスのにぎやかな声に癒されます。

野菜は大阪府和泉市の農家で主人が買ってきた野菜の一部です。
毎週出かけた帰りに買ってきます。
どの野菜も新鮮で美味しいですが特別トマトが美味しいです。
畑で完熟になるまで木についているからだと思います。
今まで食べたトマトの中で一番美味しいと思っています。














コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタサイ

2012-01-31 09:51:23 | 生活
農家の朝市で買って来てくれたレタサイなるもの。

レタスと白菜の交配からできたもので中央が黄色くかたちは白菜そのものです。
サラダで食べると甘くやわらかく美味しいとネットのレシピで、
早速に頂きましたが、やはりレタスの方が美味しい。

感想は・・・飛び上がるほど美味しいと言うものではありませんでした。
スープにも入れましたがこちらの方は柔らかで美味しかったです。
やはり火を通しての方が美味でした。
残り(ほとんど)はお鍋でいただきます。

朝は-3度、寒かったのですがこの時間素晴らしいお天気になりました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいコーヒー

2012-01-29 09:40:26 | 生活
去年の早い時期にづ~っと買っていた大阪ハマヤのコーヒーが店頭から消えたのです。
ネットでも購入できますしデパートに行けばすぐありますがバスに乗って電車に乗って、そんな~っ、でしょう!。
この際色々と飲んでもっと美味しいコーヒーを探すことにしました。
それからあれ、これと色々と購入しましたがまだお気に入りに巡り会えません。


希望は香り高きことです。

昨年ネットで美味しいコーヒーの口コミ人気ランキングをみて購入しました。
人気NO1の土井コーヒー、一回限り購入できるお試しセットです。
お味はまろやかでとても美味しいです。
でも書き込みにあるような部屋中に香りが漂うは、漂いませんでした。
2袋セットなのでようやく終わって次は。

人気NO2の明治44年(1911年)銀座にオープンした老舗の「カフェーパウリスタ」の
豆と挽いた2袋のお試しセット・・・たち吉のうさぎマグカップがペアでついていました。
う~ん・・・美味しいですが香りは缶を開けた時にちらっとだけです。

希望のコーヒーにめぐり会えるとうれしいけど。

そういえば最近喫茶店に入っても店内にコーヒーの香りがいっぱいなんて、香りに気がつきませんね~。

       






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花

2012-01-27 09:53:50 | 生活
玄関のカメに松が入っていてお正月の雰囲気が抜けないので、
まだ青々と美しかったのですが取り除きました。
分厚い氷が張っていました。
かわりに桜の枝を増やしました、枯れ木のようなのは桜の枝です。
どんなに固い蕾でも桜の季節になると咲くのですよね~。(*^^*)
南天もまだ実が落ちないし、代わりのものができるまでと又戻しました。
そのうちにヒヨドリが来て全部食べてしまいます。

午前中は暖かくて春のようです。
午後になると毎日雪やあられが降り出して寒くなりびっくりします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花

2012-01-03 09:41:11 | 生活
暖かないいお正月です。

年末に山荘の雑木林で切ってきた松に庭の南天と菊を入れました。
枝切りしたチロリアンランプも入っています。(笑)
生け花というよりカメに突っ込んだだけです。(*^^*)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段

2011-12-27 08:33:24 | 生活
昨日お使いで通称100段階段を下りてファミリーセンター1Fのめちゃめちゃ小さな郵便局まで。
窓口3つATM1台、いつもはガラガラですが年末で15人も入って芋こで状態でした。

桜の季節は花を眺めながら下りるのでお花見気分ですが、
錆びたフェンスが目立ち、寒々とした風景でちょっと寂しかったです。

花壇には夏のベゴニアに代わってビオラが美しく並んでいました。
暑い日も寒い日もお世話くださる方々に感謝、ありがとうございます。
階段踊り場のほうの花壇はまだ植わっていませんでした。

帰り道は違う階段を登って途中で下の街を眺めました。
雪のちらつく寒い日でかすんでいましたが伊丹市街と大阪空港です。

ふと・・あちこち山歩きしたいなぁ~~っと。(´ー`*)。

すごくいいお天気で外の方が気持ちいいです。










又郵便局にお使いで行きましたので昨日と同じアングルで撮ったつもりでしたが全く違っていました。
今日は晴れて青い空が美しく山なみも見えます。
空港には飛行機が一機、後ろ左方面は尼崎、右方面は西宮だと思いますがさだかではありません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2011-12-11 08:58:36 | 生活
2011年12月10日皆既月食

夜になって強風が吹きめちゃくちゃ寒くなりました。
ビュービューとすごい音です。

満月を見ましょうと庭に出ましたら煌々と輝いていました。
たとえようもない美しさです。
星もびっくりするほど出ていました、久しぶりに夜空をゆっくり見ました。
山荘の美しい星空をふと思いました。

又月のその後が気になって見に行ましたら欠け始めていました。
そして又もう一度・・・寒いのに風邪引きなや~といわれました。
そして又・・・皆既食の始まる直前に撮りました。

カメラがこんななので美しく撮れませんが、寒いのに頑張りました。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズ(柚子)

2011-11-16 17:22:37 | 生活
ゆずを頂きました。
早速お昼のおうどんに皮を入れました、美味し~い。
すだち、かぼす、ゆず、レモンなど大好きです。
鋭いトゲがあるので私は育てられませんが、
皆さんお庭で色々作られているんですね~。
私も何か果物の木がほしいです。

今日ずいぶん遠くまで歩きましたが暖かかったです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切花

2011-11-15 15:48:36 | 生活
北海道で初雪のニュースを見たのですが、
ここは20度もあって暖かい一日です。

ご近所のワンちゃんが久しぶりに脱走してきて我家は大忙し。
午前中に来たので午後に庭に戻してきたのですが、
再び知らない間に室内を歩いていて・・・えぇ~~!
庭にいたのに全く気づかなくて、いつの間に室内に入ったのか。
頑丈で出る所などないのにどうやって脱走してくるのか不思議です。
夕食の支度をしているので今は足元でおとなしく寝ています。
犬に好かれちゃって・・・トホホ。

ハギの新芽が多すぎて切りましたがきれいだったので花瓶に生けました。
この木は春に新しく伸びた枝に花をつけるのですが、
暖かいので春とまちがえたのでしょうか新芽がいっぱい出てきました。
オタフクナンテンと小菊ちょっと寂しいけど明日又何か入れます。
そうそうお多福南天は水につけておくと根がいっぱい出てきます。
この南天の紅葉は美しく寒くなるにつけお見事にまっ赤っかになります。
矮性の園芸品種で小さくて実ができないようです。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるし柿

2011-11-03 07:33:02 | 生活
秋の風物詩、見事に並んでぶら下がる農家の軒先を想像します。

特大の柿を7個頂きました、大喜びで皮をむいて軒下に吊るしました。

やわらかいあんぽ柿状態になったらいただきま~す。(^_-)-☆
硬いのは苦手です。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカズラ

2011-09-25 18:37:07 | 生活
昨日ダリア園の帰りに山に中の喫茶店HANAに寄ってお茶しました。
2ヶ月ぶりです。前回と同じメンバーです。
4人様でかしましかったことでした。

今年も美しいフウセンカズラのカーテンができていました。
フウセンが何百個もぶら下がって可愛いかった。すご~い。
お見事です、パチパチ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除機

2011-09-10 12:05:30 | 生活
昨日のお買い物です。
サイクロン方式できれいな排気のエコ掃除ができるって。
指3本で持てるくらい軽くて小さくて、
先を床に置くだけで畳、床、絨毯を自動選択して、
先が勝手に前に進んで行きます、ちょっと賢すぎです。
こんなに便利になっているのを知らないで、
何十年も前の重たいものを使い続けていてトホホ情けない。

最近我家の古かったものはほとんど様変わりしました。
ちょっと使う人が古すぎて全部の機能を使いこなせていません。

昨日も今日も室内温度が30度を超えて真夏に逆戻りです。
ツクツクボウシもウグイスも今日は一度も鳴きませんでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タジン鍋

2011-08-23 09:48:00 | 生活
とんがり帽子のような形の蓋がかわいい今大流行のタジン鍋。
モロッコの伝統調理鍋だそうです。

友達の家でずいぶん前に見せてもらってとてもいいからと、
すすめられていたのですが出かける機会がなく忘れていました。
先日久しぶりに買い物に出て買ってきたタジン鍋です。
どれにしたらいいのか迷うほどカラフルなものが大小並んでいました。
食材の水分を利用した蒸し料理ができ、フタをはずせばそのまま
食卓でいただけます!のキャッチフレーズ通り優れものでした。
美味しかったです、当分こればっかりになりそうです(^-^)/。

湿度が高く変なお天気です、ザーっと降ってきたと思えばすぐに晴れての繰り返しです。

ツクツクボウシがなき始めました、このセミがなくと初秋ですね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする