goo blog サービス終了のお知らせ 

リタイア⇒家事・介護見習い

仕事をやめたら一度に家事と介護の毎日になりました

山下公園 続き

2006-07-22 22:34:03 | Weblog
昨日の山下公園の続きをちょっと。ここは港ヨコハマにふさわしい明るいエキゾチックなシーサイドパークで、港に沿った1km位の散歩道「山下公園」。横浜デート&ドライブの定番中の定番スポットです。「赤い靴の女の子像」や「水の守護神の像」や「花壇」などがあり、背後には横浜マリンタワーがそびえます。写真はあまり撮ってこなかったのですが横浜の公園といったら一番先に出てくるくらい有名です。
道標の後ろのガス灯をイメージした照明が横浜らしい 山下公園の氷川丸の前にある噴水

噴水の周りや、庭園に色とりどりの花が植わっていました。春にはいつも
きれいなバラが植えられます。

上の写真はSakura先生のフウランの写真を真似てみました

 


山下公園~

2006-07-21 22:44:51 | Weblog

昨日中華街の帰りに信号1つ渡ると山下公園なのでよってみた。
信号から信号で山下公園に着きます
山下公園の庭園。近くに噴水もあります

山下公園から見える大桟橋には 飛鳥Ⅱとトパーズ ピースボードが停泊していた。
 
飛鳥Ⅱは赤レンガ倉庫よりに停泊していたため余りよく見えなかったがピースボートの2倍くらいはありそうだった。もう1隻トパーズ ピースボード 第54回地球一周の船旅が入港していた

 






横浜中華街の肉まん

2006-07-20 21:17:55 | Weblog


この所毎日雨、雨でしたが2~3日とても涼しい。
今日は曇りだしとても涼しいので、ヘルパーさんも来てくださっているので、急遽中華街へ買い物に出かけた。先日来我が家にはフルーツがあちこちから届いたのでそのお礼として横浜らしきものと思い横浜中華街の大湖飯店の肉まんをお送りすることに決めた。
平日ですいていたが、観光客が地図を見ながら沢山歩いていた。何処に行くんだろう?目的地に案内してあげたいくらいだったがこちらは大湖飯店に直行した。太湖飯店は中華街の正面の善隣門から左3件目くらいのお店で以前はお食事も出来たのですが一度火災にあいその後中華まんやお菓子などを扱っています。

”中華街の正面 善隣門”
肉まんの美味しい太湖飯店の正面太湖飯店のお店の中

中華街の色々なお店の肉まん頂きましたがここのが一番です御飯一膳は軽くあります。賽の目に切った筍の触感がすごくいいです。

おまけ。私の好きな中華菓子サーチーマ。色が黄色でちょっとびっくりするのですが卵のお菓子で美味しいです



ポイントでGET

2006-07-18 21:34:54 | Weblog

今日はずーっと雨。
PC教室が急に電気系統の故障とかで休講になってしまった。
今日はヘルパーさんが来てくださる日なので、急にYカメラにアルバイトの
名刺の用紙とインクを買いに行った。
ポイントでメモリースティック(512MB)とカメラの液晶部分に貼る傷防止シートを
もらってきた。とっても嬉しい。
アルバイト用の名刺用紙とインクを購入しました

ポイントで GETしました
メモリースティック(512mb)、LCDプロテクター 1枚で\850-
します びっくり!!


東京深川 梅花亭のどらやき

2006-07-04 20:28:01 | Weblog
 

お隣の奥様が東京深川の門前中町までお出かけになり、
お土産に深川不動尊参道にある「梅花亭」のどら焼きをいただいた。

5月13日のTVの「ぶらり途中下車の旅」という番組で
つのだ☆ひろさんが案内していたので記憶していた。

このどら焼きは明治時代に作られていたものを最近復活させたようです。
このどら焼きはつぶ餡と生地が一緒に焼いてあり、生地に蜂蜜も使っており餡と
生地の2種類の甘みがとてもいい感じで美味しかった。

奥様のお話によるとこのどら焼きは人気がありなかなか買う事ができないそうで
前回いらしたときはTV放送直後だったそうでぜんぜん手に入らなかったとか。
居ながらにして美味しいものをいただけた私たちは
本当にラッキーでした。

ご馳走様!!

 

 


 

 

 


お土産

2006-06-26 23:17:02 | Weblog


叔母の具合が悪くここ2~3日病院にお見舞いに行った帰りに
ウチの母にもご機嫌伺いに寄って下さるお客様がチョコチョコあります。
昨日は日帰りで福岡から従姉がお見舞いに来て飛行機の時間まで
ゆっくりしゃべっていきました。
今週末には宮崎からも従弟が来る予定です。
そんな訳でお土産が多く集まってしまって明日PC教室に少し持っていって
講習後に皆でお茶しようと思います。

鶏卵素麺

 

 山形からサトウ錦

 

 

 

 


Sakura先生の額縁

2006-06-23 21:49:26 | Weblog

今日はmemoさんのITサークルのSakura先生が額縁風画像枠をUPされ、ソースを公開されているのでわたくしsakuraも僭越ながら使わせていただきました。絵のセンスの無い私にはカラー合わせが難しいですが何度も試して慣れなくてはと思います。画像は以前使用したお花のアニメですがとても綺麗にしたので大変嬉しいです。

練習船 日本丸”



時の記念日&髪の伸びる人形

2006-06-10 09:05:47 | Weblog

<


昨日は雨で伯父のお墓参りに母と叔母を連れて行く予定だったが二人とも高齢なので転ばれたら大変とあきらめた。
又今日は時の記念日で私を大変可愛がってくれた祖母の誕生日でいつも
時の記念日と言っていたので忘れない。そこで今日は時計をしました。
さて髪の伸びる人形ですが昨日memoさんのところでもされていたので
ウチの子もお見せします。とても可愛くなったでしょう


何にもしてないと・・・オレンジはちまき


コーヒーの色とお顔の色がそっくりちょっとグリーンのリボンでおしゃれしました


開港記念日

2006-06-02 20:20:51 | Weblog


今日6月2日は横浜は開港記念日です。横浜市立の学校はお休みになります。
以前は国際仮装行列もこの時期に行われていたようですが、入梅の時期なので
お天気が安定している5月3日に変わったようです。小学校の頃は横浜公園でバザーが開かれていてそこに行くのが楽しみでした。
大桟橋とベイブリッジ
小学校の頃”横浜市歌”を覚えましたがだいぶ歌詞を忘れてしまったのでIEで調べてみたら出ていました。音楽まで聞こえるようになっていたのでびっくりしました。なんと作詞は森鴎外知りませんでした。
横浜市歌

わが日の本は島国よ(わがひのもとはしまぐによ)
朝日かがよう海に(あさひかがよううみに)
連りそばだつ島々なれば(つらなりそばだつしまじまなれば)
あらゆる国より舟こそ通え(あらゆるくによりふねこそかよえ)

されば港の数多かれど(さればみなとのかずおおかれど)
この横浜にまさるあらめや(このよこはまにまさるあらめや)
むかし思えば とま屋の煙(むかしおもえばとまやのけむり)
ちらりほらりと立てりしところ(ちらりほらりとたてりしところ)

今はもも舟もも千舟(いまはももふねももちふね)
泊るところぞ見よや(とまるところぞみよや)
果なく栄えて行くらんみ代を(はてなくさかえてゆくらんみよを)
飾る宝も入りくる港(かざるたからもいりくるみなと)