goo blog サービス終了のお知らせ 

リタイア⇒家事・介護見習い

仕事をやめたら一度に家事と介護の毎日になりました

うちわ

2011-07-25 19:33:17 | Weblog

節電節電と騒がれていますが、母のホームでは墨絵の時間に団扇に絵を描いたそうです。今回母は名前をかくのを忘れたそうですが、朝顔の絵を上手に描いてあったのでご覧ください。
前回の紫陽花と蝸牛の時は時間がなく先生に色付けを手伝っていただいたそうですが、今回は全部自分で描いたそうです。
私は抗がん剤の副作用で指先がしびれたり少し震えたりするので、筆を使って、上手く線は引けないと思います。

 

 


三渓園 早朝観蓮会

2011-07-20 20:11:52 | 季節

三渓園の早朝観蓮会に出かけてみた。5時50分にわが家を出て10分ほどで三渓園に着く。開園は6時。もう大勢の方々がカメラを担いで、蓮の池の方に一目散。
蓮の花は、明け方からゆっくりと開き始め、午前7時頃一番の見ごろだそうです。9時頃から再び閉じ始めるので、11時頃迄に入場しないと綺麗に咲いたお花が見られないとか。先日半化粧を見に行ったときは全然咲いていなかったけど、今年の蓮は花数が豊富とか。
ちょうどこの日なでしこJAPANがWカップ優勝して、早朝からすがすがしい気分でした。

 

 

 


三渓園 半化粧

2011-07-11 10:56:52 | 季節

先週の日曜日朝早く友人から電話があり、昨日NHKで三渓園で半化粧の花が咲いて見頃ですと放映されたので、是非見てみたいと言われました。
この時期は暑いのであまり三渓園は散歩しませんが、たまにはと思って出かけてみました。

 外苑の方のお池いっぱいにスイレンが割いていましたが蓮の花はまだでした。早朝観蓮会は7月16日~8月2日まで朝6時開演だそうです。

7月9日に梅雨が明けたら毎日とっても暑いですね。
13日には母が又帰ってきます。帰ってくると外出できなくなるので今日は朝から暑いけど、冷蔵庫の整理と買い出しです

 

 


PC作品展示会

2011-07-03 09:11:40 | Weblog

遅ればせながら先日PC教室の10周年を記念して、近所の地区センターにて作品の展示会がありました。それに向けて東北の応援ポスターを沢山作り我々も参加させていただきました。作品の出品も沢山あり、スマートホンやiPadの講習もあり1時間ほど遊んできました。我々のフォトショップエレメンツのグループは1っ箇所コーナーをいただき展示していただきました。

帰りに地区センターの脇に綺麗なガクアジサイが咲いていました。

 

 


蝸牛

2011-07-01 09:52:03 | 季節

きのう母に面会にホームに行ったら、先週の墨絵の時間に描いた「紫陽花と蝸牛」の絵を見せていただいた。6月のお題は蝸牛だそうで細かい筆遣いなのによく描けていた。色を塗るところは、大分時間が過ぎてくたびれてきたので、少し先生にお手伝いしていただいたそうですが、でもしっかりと描かれていたのでよかったです。
5月はカーネーションでしたが、病み上がりのせいか、墨絵の線がぐちゃぐちゃでもう好きな墨絵も描けなくなったかなぁとちょっと心配していたのですが、今回上手にかけていたので、ちょっとフレームを付けてみました。

帰りは突然空が真っ暗になり、我が家に戻ってきたら激しい雷雨になりました。幸い濡れずに済みましたが、そろそろ梅雨明けが近いのかしら?それにしても世の中「節電節電」と毎日あちこちで言われていますが、いったい我々どうしたらよいのでしょうか。
電球が切れた所からLEDランプに替えたし、TVの明るさもちょっと暗くしたし、できる限り待機電力も切るようにしたけど、なかなか実感できません。昨日のように大雨が降れば、窓締め切っているととっても暑いので、エアコン点けずにはいられないけど、やっぱり扇風機買った方がよいのかしら?扇風機買うと家の中に又ものが増えるし・・・・・地震前まで大宣伝してたオール電化の家庭は大変ですね。我々マンション族はエレーベーターが止まると最悪です。そろそろ次世代のマンションは共有部分だけでも自家発電にした方がよいですね。